TV番組『ヒャッキン』で、100円ショップの食材を使い
一流シェフが、アレンジをする『簡単ヒャッキンレシピ』というコーナーがあります。
今回、その舞台となったのは、
南フランスの地中海に面した都「ニース」。
そして、使用されたのが、100円ショップのカレーでした。
カレーが、一流シェフの手によって、どのようにアレンジされるのでしょうか?
盛り付けも方法も、楽しめますよ。
ヒャッキン!100円カレーを仏ニース人気店シェフが絶品簡単アレンジ
ニース人気店『サファリ』
ニースは、美食の宝庫と言われ、プロヴァンス料理が有名です。
野菜の煮込み料理『ラタトゥイユ』や、
ツナとアンチョビをのせた『ニース風サラダ』
地中海の魚介を使った料理など、
馴染み深い料理がたくさんありますよね。
そんな美食の街、ニースの中で人気のお店が
『サファリ』
昼時ともなると、地元の常連さんたちで、混み合います。
ミシュラン掲載店で、ロバート・デニーロなど有名人にも愛されているこのお店。
今回アレンジしてくださるのは、そちらのメインシェフ
ジャン・リュック・アランさん。
プロヴァンス料理を知り尽くした、この道38年の巨匠です。
今回、シェフが数ある百均商品から選んだのは、
ダイソーのウチの定番カレーでした。
野菜と豚肉をじっくり煮込み、りんごを隠し味に、
マイルドの味に仕上げた本格派のカレーと紹介されていました。
2杯分で100円。
お得なことも人気の秘訣ですね。
アランシェフが、まずはテイスティングします。
「スパイスの香りが良いね。美味しいね。美味しい。
ただ、スパイスがちょっと強いから、まろやかにしてあげれば立派なフレンチになるよ。
今から私流にアレンジしてみせますよ。」とのご感想。
アランシェフは、3種類の野菜を加えることで、
100円カレーを、驚きのフレンチカレーに変身させるのだそう。
スポンサーリンク
ヒャッキン!100円カレーを仏ニース人気店シェフが絶品簡単アレンジ
材料と簡単レシピ
では、アレンジレシピの材料と、レシピです。
材料
・レトルトカレー
ダイソー「ウチの定番カレー」
3つの野菜
・プチトマト 半分に切ります
・ズッキーニ 小さく角切り
・パプリカ 小さく角切り
・にんにく みじん切り
・オリーブオイル
・パルメザンチーズ
簡単レシピ
① オリーブオイルとニンニクで、3つの野菜を炒めます。
火を通すことで、パプリカの酸味が増し、カレーに深みが出るそう。
② 3つの野菜の味をなじませて、焦げ目が付くまで炒めます。
③ カレーを器に盛り、スプーンで平らにならします。
④ 敷いたカレーの上に、炒めた野菜を盛り付けていきます。
最後にパルメザンチーズをかけて出来上がりです。
追加食材は1人前 約180円
ご飯はもちろん、パンにも合います。
ヒャッキン!~世界で100円グッズを使ってみると?
(2018年1月9日放送)より
試食した、アランシェフの感想は、
『これは美味い、まろやかで美味しい!お店なら1,800円で出せるよ』
との、コメントでした。
スタジオの出演者も、何も手を加えていないカレーと比較しながら試食します。
感想は『美味しい、酸味が加わっただけで全然違う』
『スパイスより、酸味とかの方が、野菜の酸味と甘みの方が勝ってる』
『フレンチっぽく、ソースになっていてめっちゃ美味しい!』
と絶賛していました。
ヒャッキン!100円カレーを仏ニース人気店シェフが絶品簡単アレンジ
まとめ
いかがでしたか。
さすが、盛り付けがフレンチでしたね。
エビとか魚介をいれると、また美味しそうです!
酸味を足すことで、カレーに深みがでるんですね。
100円で、プロの味になるそうなので、
ぜひ、一度試してみてはいかがですか!
お役に立ったと思えた方は、以下のブログランキングのバナーを
ポチッとして頂けると嬉しいです。