1日の大半を過ごす職場。
いかに、デスクで快適に過ごせるか
毎日のことなので疎かにできませんよね。
仕事がサクサク進み、
束の間の癒しの時間も味わえる!
そんなストレスフリーな、
デスク環境を整えていきたいですね。
今回は、デスクの足元収納について、
秘書、兼 整理収納アドバイザー
が ご紹介いたします。
足元はできるだけ、
スッキリと何もないのが 理想ですが
収納スペースを作ることも、
もちろん可能です。
靴、バッグの収納から疲労回復を 兼ね備えた
ホッとできる空間アイディアまで、盛り沢山!
ぜひ、ご参考下さいね。
スポンサーリンク
職場・会社デスク整理術!100均ですっきり癒し空間③デスク足元収納編
キャビネット横
出典http://the360.life/U1301.doit?id=881
引き出しキャビネットが スチール素材でしたら
マグネットを 活用しましょう。
出典http://the360.life/U1301.doit?id=881
キャビネット側面に、
マグネット式のフックを取り付け
バッグをかけたり
ティッシュケースに入れた
ティッシュボックス
を、かけることもできます。
100均にあるやわらか素材の
マグネット小物入れ。
他にもマグネット商品は
種類がたくさんありますよ!
こちらの記事でもご紹介してますので、
良かったらご覧ください。
コチラもオススメ職場ロッカー整理方法!100均グッズで狭い空間を有効活用裏技5選
コチラは、500gまで耐えられる
ダイソのマグネットボックスホルダー。
出典 https://gootre.blog.so-net.ne.jp/daiso-100yen-tissueboxholder
ティッシュボックスホルダーは、
キャンドゥにありました!
ティッシュボックスを挟んで、
スチールにくっ付けて使用します。
コチラもキャンドゥの商品。
吊り下げるタイプのティッシュケースです。
マグネットや吸盤フックで、
ぶら下げても良いですね。
マグネット式フックを使えば、
消しゴムのカスなど
机上の掃除する道具モロモロ、
かけることもできます。
ダイソーからマグネットタイプの
ミニちりとり&ホウキも発売されましたよ!
職場・会社デスク整理術!100均ですっきり癒し空間③デスク足元収納編
コードの収納
続きまして、
パソコンや、充電器のコードを
スッキリまとめたい時に、
便利なアイテムをご紹介いたします。
マグネット式のOAタップがあれば、
スチール机のサイドにピタッと、
固定するとスッキリします。
もしない場合は、通常のOAタップの
裏に強力マグネットを貼るとOK!
ボンドが直接着くのを避けたい場合は
OAタップの裏に養生テープをはり、
その上にマグネットを
ボンドで貼り付ければ汚れる心配がありません。
また、ケーブルボックスに収納するのも
1つの方法です。
100均にあるボックスを利用してみましょう。
セリアの蓋つきプレーンボックスのように、
サイドにくぼみがあるタイプを用意します。
くぼみにコードを通すように置きます。
出典 https://0edition.net/archives/3387
OAタップを入れた時のイメージ
出典 https://suvaco.jp/doc/wiring-150222
フタをすると、ホコリから守れますし、
フタにはスマホや充電器など、
モノを置くことができます。
出典 https://0edition.net/archives/3387
出典 http://usagiworks.blog.jp/archives/14846811.html
3つ口タップ(約10cm~15cm)
の、収納にはコンパクトな、
セリアのタップボックスに収まりますよ!
出典 https://diamond.jp
木製のデスクの場合、
100円ショップの
「ワイヤーネット」も使えます!
サイズはいくつかあるので、
デスクに合わせて選ぶことができます。
ダイソーには
「ワイヤーネット連結用ジョイント」
というモノがあるので
後から連結することも可能です。
これを、デスクの下や側面に
フックなどで取り付けます。
ワイヤーネットにコードを、
結束バンドで巻き付ければ
スッキリまとまりますね。
コチラのセリアの
「ワイヤーラティスワイド」や
「ワイヤーラック」を使うのもオススメです。
出典 http://toridori4.com/shopping/seria/2018/post-16706/
出典 http://toridori4.com/shopping/seria/2018/post-16706/
これらを必要に応じ、
机の下にセットします。
テーブルタップや
パソコンACアダプターをいれます。
スッキリ収まりますね。
出典 http://happygolucky.blog.jp/archives/7084027.html
長いコードは、
100均のマジックテープや、
コードクリップでまとめるとスッキリします。
頻繁に使うモノは、
コードクリップがとっても便利!
出典 https://stripehome.net/100yencordclip/
コードクリップは、
セリア(左)とダイソー(右)で販売されています。
出典 https://stripehome.net/100yencordclip/
セリアのかんたんコードクリップミニ(3個入り)は、
充電器ケーブルなどの
細いコードに丁度いいサイズ。
ドライヤーやアイロンサイズのコードにも、
使えなくはないです。
左側サイズ:縦4.2cm×横3.6cm×厚さ1.5cm
大きいサイズのコードクリップ(2個入り)は、
ドライヤーやアイロンのコードから、
パソコンの充電器など
太めや長いコード収納にも使えます。
右側サイズ:縦5.8cm×横4cm×厚さ1.5cm
コチラはダイソー。
出典 https://stripehome.net/100yencordclip/
左側のコードクリップS(4個入り)は、
スマートフォンの充電器、
イヤホンやマウスなどの、
細いケーブルをまとめるのに◎。
右側のコードクリップM3個入りは、
目安として、
ドライヤーやアイロンのコードサイズに、
適しています。
強力マグネット1つで、
コードを固定できます。
☆Android(アンドロイド)は、
これができない形状です。
出典 http://wagacoco.com/archives/1068280480.html
また、100均の強力マグと、
ケーブルクリップを使って
マグネット式にDIYすることも可能!
出典 http://wagacoco.com/archives/1068280480.html
裏の両面テープの部分を、
マグネットの型に繰り抜き
強力マグをボンドでくっ付けます。
これでデスクのスチール部分に
引っ付けることができます♪
マグネットが付くブックスタンド
も、活用するのもgood!
出典https://diamond.jp/articles/-/22003?page=3
職場・会社デスク整理術!100均ですっきり癒し空間③デスク足元収納編
靴・バッグの収納
会社では、靴を履き分けることがあり
置き場に困ることありますよね。
靴置き場を作るのもいいですよ!
一つの例としては、
100均のコの字ラックを使い棚を作る方法。
出典https://pantry123.com/archives/1073
コの字ラックの下に靴を置いて、
上を荷物置きにしてもいいですね。
出典https://www.quraz.com/trunkroomchannel/storageinfo/storageinfo026_3.aspx
右側のスリッパ置きは、
マグネットタイプの
タオルハンガーを使用しています。
靴の下には、靴トレイを置きます。
出典 https://katazukeshuno.com/2017/10/12532/
コチラはキャンドゥのシューズケース。
前開きのシューズケースは、
わざわざ箱を出さなくても
その場で靴を取り出せるタイプ。
重ねて使用することができますよ。
出典 https://katazukeshuno.com/2017/10/12532/
シューズケースのサイズは約29×21×12cm。
収納できる内側のサイズは約27×19×10cm。
男性用の靴とヒールが高い靴は、
寝かせると入ります。
右の図のように、
前後逆さまにして入れる状態で入れます。
出典 https://allabout.co.jp/gm/gc/412736/
A4サイズのレタートレイにも、
靴を置くことができます。
ダイソーには、
フタつきのシューズケースもあります。
内寸サイズ 幅16×奥行29×高さ9.5㎝
コチラは300円で高さのあるサイズ。
幅19×奥行28×高さ14.5㎝
出典 https://sjup123.com/2017/10/25/post-95/
他にもダイソーのシューズホルダーは、
上下に重ねることによって
コンパクトに置くことが可能。
このようにコンパクトなので、
防災グッズなどのヘルメットを
横に置くことも可能です。(Cの部分)
出典 https://style.nikkei.com/article/DGXMZO86355990R00C15A5000000
出典元 https://getnavi.jp/stationery/250099/
コチラののマグネットトレーも便利!
机下正面が、
もしスチールでしたらをコレを取りつけて
上は鞄、下は靴を置いてもいいですね。
耐荷重は3kgです。
他にも、中に靴やシーズンオフの小物などを
入れることができるフットレストもあります。
折りたたみ式で薄くコンパクトにもなるので、
帰りに畳んでしまうこともできます。
便利ですよね!


次は100均のジョイントラックで棚を 作る 参考例です。
出典http://the360.life/U1301.doit?id=881
材料はこちらです。
出典http://the360.life/U1301.doit?id=881
出典http://the360.life/U1301.doit?id=881
◆ダイソー ジョイントラックCHRシリーズ
転び止め棚 価格:324円
◆ダイソー ジョイントラックCHRシリーズ ポール(短)25cm
価格:108円×4本
◆ダイソー ジョイントラックCHRシリーズ固定部品
価格:108円
総額1,200円(税別)で、
作ることができます。
ジョイントラックの棚は
ブランケット置きにも良いですね。
それから 脱臭剤も100均で購入できます。
出典http://room-code.net/nioi/4766/
ダイソーの脱臭・除湿剤は優秀なので
靴の中に入れて休ませてあげましょう。
湿気も臭いも吸収してくれます。
コーヒーを飲まれる方は、
脱臭剤を作ることができますよ。
とても簡単なのでぜひ作ってみてくださいね!
コチラもオススメコーヒー豆のカスの使い方 コーヒー脱臭剤は5倍!消臭期間は?
冬は使い捨てカイロの使用済みが、
脱臭剤になります☆
コチラもチェック使い捨てカイロの捨て方 カイロの原理と原料は?4つの再利用方法郵便送料無料 グランズレメディ グランズレメディ 50g 各種選択 レギュラー フローラル クールミント 無香料 靴 消臭 魔法の粉 人気 Gran's Remedy
100均ではないのですが、
このグランズレメディは脱臭力が強力です。
靴にこの粉をふりかけて、
そのまま履いて過ごせば靴の臭いが消えます!
臭いが気になる方は
コチラを試してみると、いいですよ!
バッグを置くのはイスの背もたれを利用してもいいですね。

このように、イスの背にバッグ置きを、
100均のワイヤーネットを使って作ることができます。
作り方はあっという間の動画ですが、
40秒からです。
[the_ad id="14600"]職場・会社デスク整理術!100均ですっきり癒し空間③デスク足元収納編
癒し空間を作る
足元が見られない 許される環境でしたら
足裏マッサージをオススメします。
ゴルフボールを2個準備
コロコロと 足の裏で転がすと むくみに良いですよ!
休憩時間にでも、
されてみてください。
足元には ダイソーやキャンドゥにあるフワフワの
ジョイントマットを敷くと更に癒されます♡
カラーもイロイロあります。
出典http://www.topyrecplaza.jp
寒くなると女性は、
足元が冷えてきますよね。
デスク前に空間がある場合、
段ボールを仕切りにして置くと
寒さ対策にいいですよ。
こちらは、マグネット式で
簡単に取り付けられるのでオススメです。
場所もとりませんよね。
パネルヒーターがあると、
薄くて場所も取らず、十分に温まります。
ただ静かなので、電源の消し忘れには注意です☆
足のむくみ対策にフットレストがあるといいですね。
足も安定して疲れにくくなります。
使えればですが
休憩時間に使うだけでも
全然違ってきますよね☆
職場・会社デスク整理術!100均ですっきり癒し空間③デスク足元収納編
まとめ
いかがでしたか。
デスク下も、スッキリ整えると気持ちが良いですね。
何も置かない方や、靴やバッグ、
また、防災グッズを置いている方など、
様々だと思います。
何かお役に立ちそうなモノはありましたでしょうか。
会社以外の家庭で、
使えるモノもあるかもしれませんね。
コチラは関連記事です。よろしければご覧下さいね!