キッチンや洗面所は、
大きな冷蔵庫や洗濯機を置くと
収納スペースが限られてきますよね。
コマゴマした物も多い場所なので
収納場所でお悩みの方も
多いのではないでしょうか。
1つの解決法としては、
冷蔵庫や洗濯機と壁の隙間を
有効活用することです。
そこで今回は100均グッズ、
マグネットを活用しながら
収納して行く方法を、
元秘書、整理収納アドバイザー
が、ご紹介いたします。
収納力がupし、スッキリ片付きますよ!
たくさんのアイディア実例を
ピックアップしています。
ぜひご覧ください♪
スポンサーリンク
100均マグネットで隙間収納キッチン・洗面所・玄関DIYアイディア満載
洗濯機横
セリアのアイアンバー
出典 https://roomclip.jp/photo/DwZP
セリアのアイアンバーを使用したアイディアです。
お風呂スリッパを掛けることもできます。
バーの取り付け方は簡単。
超強力マグネット磁石を、
バーに引っ付けるだけです。
出典 https://kries.jp/uchiblog/seria-diy-iron-bar
出典 https://kries.jp/uchiblog/seria-diy-iron-bar
出典 https://kries.jp/uchiblog/seria-diy-iron-bar
S字フックでタオルやクリップをつけて、
ゴム手袋もかけれますね。
出典 https://kries.jp/uchiblog/seria-diy-iron-bar
セリアのアイアンバーの長さは42㎝です。
100均マグネットで隙間収納キッチン・洗面所・玄関DIYアイディア満載
強力マグネットフック
コチラはセリアのフック。
耐荷重が2kgなので
2つ使えば4kg迄は耐えれそうです。
出典https://www.google.co.jp
出典 https://www.pinterest.co.uk/pin/636063147347992465/
マグネットフックを洗濯機横につけて、
お掃除道具や、
洗濯ネットをぶら下げて収納します。
出典 https://roomclip.jp/photo/E7Z6
マグネットフックは、
洗面器や椅子も引っ掛けれます。
出典 https://roomclip.jp/photo/tw1w
洗濯機の横にマグネットフックを2つ付けます。
そこにワイヤーネットをぶら下げます。
お風呂スリッパ・洗濯機の掃除ブラシを収納。
マグネットタイプのタオルハンガーには、
雑巾なんかも掛けれます。
100均マグネットで隙間収納キッチン・洗面所・玄関DIYアイディア満載
小物入れとタオル掛け
出典https://latte.la/column/20188518
上のボックスタイプのものはDAISO(ダイソー)、
タオルバーはSeria(セリア)にあります。
小物を収納することができ、
タオル掛けはS字フックもかけられます。
出典 https://roomclip.jp/photo/v2cd
マグネット式のゴミ箱もあると便利ですね。
マグネットフックに
スーパーのビニール袋をかけて、
その都度、使い捨てのゴミ入れにしてもいいですし、
小物入れに、マグネットシートを貼ってもgood!
コチラもチェックマグネット貼れるシートも100均!マグネットシートの種類と活用術
ゴミ箱の左横の洗濯ラックに、
ワイヤーネットを結束バンドで取り付けています。
そこにドライヤー、
延長コードコンセントタップ、ティシュをセット。
使いやすいように、
動線に沿ってまとめるのがポイントですね。
100均ではありませんが、便利なマグネット商品をご紹介します。
いっそう、こういうのを取り付けるのと、
スッキリ片付きそうですよね!
タオルホルダーも便利ですよ!
バスタオル用もあります。
100均マグネットで隙間収納キッチン・洗面所・玄関DIYアイディア満載
玄関マグネット収納
出典 https://roomclip.jp/photo/ktqx
カギや、印鑑、傘をマグネットフックや、
マグネット小物入れに収納します。
出典 https://roomclip.jp/photo/dMaj
マグネットフックにテプラでラベリング。
カギの定位置を作ると、
探すことが減りそうですよね。
下駄箱の上にマグネットシートを使って、
収納スペースを作ってもいいですね!
コチラもチェックマグネット貼れるシートも100均!マグネットシートの種類と活用術
強力マグネットのキーケースの作り方を、
こちらでもご紹介しています。
コチラもチェック100均マグネットおすすめ!強力マグとマグネットテープの活用術
45山崎実業 マグネットアンブレラスタンド タワー●送料無料
コチラも100均ではありませんが、
傘立てのスペースが取れない時には便利ですよ!
100均マグネットで隙間収納キッチン・洗面所・玄関DIYアイディア満載
冷蔵庫横
出典 https://roomclip.jp/photo/cvI7

出典 https://roomclip.jp/photo/qebzマグネットボックスは、ラップや道具を入れるのに便利ですね。
出典 https://roomclip.jp/photo/rZYr
コップの吊り下げ収納。
コップの底にマグネットを貼り、
土台にはマスキングテープを貼り
マグネットシールを張り付ければOK!
底に水垢がたまらないのがいいですね。
出典 https://roomclip.jp/photo/FyoC
コチラも同じ方法。
マグネットシートを、マスキングテープの上に貼り、
道具には、強力マグネットを接着剤でつけています。
出典 https://roomclip.jp/photo/EvJR
出典 https://roomclip.jp/photo/q481
ビニール袋とレジ袋を、
セリアのワイン袋に入れるアイディア☆
マグネットクリップに
引っ掛けるだけで簡単ですね。
出典 https://roomclip.jp/photo/vgF5
ダイソーのジュードベジタブルストッカーと
マグネットクリップを使ってラップ収納。
ラップやクッキングホイルなど4つを収納。
出典 https://roomclip.jp/photo/FG2W
ラップ収納とティッシュ入れを、空き箱をリメイク。
アルメダールスの布を貼り付けて、
裏側に粘着マグネットシートを貼り付け北欧調に。
自分好みにDIYしていくのも楽しみの一つです♪
100均マグネットで隙間収納キッチン・洗面所・玄関DIYアイディア満載
ダイソーのマグネットケース
こちらはダイソーの便利マグネットケースは、
かなり使えます。
洗濯機横なら、洗濯ばさみなども収納できますね。
出典http://www.diy-kurashi-cafe.com
印鑑や薬等をいれて
ロッカーや玄関ドア内側扉に種類別に保管。
出典https://diamond.jp/articles/-/22003?page=3
出典 https://roomclip.jp/photo/dj0e
サランラップ、輪ゴム、キッチンバサミ、
スーパーの袋など、
すべてマグネットでつけています 。
出典 https://roomclip.jp/photo/ZUCp
紙袋と強力マグネットで収納も。
出典 https://roomclip.jp/photo/FSSr
キッチンの細々収納に便利!
出典 https://roomclip.jp/photo/vPus
ダイソーのマグネットケースの蓋に、
マリメッコのペーパーナプキンを貼り付けた簡単リメイク。
可愛いですね♪
出典 https://roomclip.jp/photo/ZilX
コチラはセリアの折り紙でリメイク。
好きな包装紙や布などを活用したいですね♡
セリアの鍋敷きの後ろに
ダイソーの強力マグネットを貼っています。
ラップケースは無印のモノ。
マグネットケースで時計も作れますよ!
コチラもチェック100均マグネットおすすめ!強力マグとマグネットテープの活用術
出典https://locari.jp/posts/148487?utm_content=aside
冷蔵庫と壁の隙間にマグネットフックを吊るし
ワイヤーネットを引っかけて折り曲げ、
料理本置きにできます。
お盆、トレーの収納もOK!
100均ではありませんが、
吸盤タイプのまな板立てもあります。
隙間収納に便利ですね。
100均マグネットで隙間収納キッチン・洗面所・玄関DIYアイディア満載
ティッシュケースホルダー
ティッシュBOXはどこにあっても便利。
各所に常備しておきたいです。
こちらのダイソーやキャンドゥにもある
マグネット付きのホルダーは
ティッシュBOXを
側面に貼りつけることができます。
出典http://kankan562.blog.fc2.com/blog-category-133.html

出典 https://roomclip.jp/photo/vATt
冷蔵庫の横に、
大・中・小のスーパーのレジ袋入れを
作ることもできます。
今100円ショップにはどこにでもある
プルアウトボックス
の、細長いタイプを使用し、
ティッシュボックスホルダーを
1個ずつ箱の下につけます。
コチラはティッシュケースに差し込んで使う
マグネットバーです。
100均マグネットで隙間収納キッチン・洗面所・玄関DIYアイディア満載
まとめ
いかがでしたか。
マグネットの小物入れなどのグッズは、
百均のキッチンコーナー、
浴室コーナーにたくさんあります。
無印良品には、
オシャレでスッキリしたものがありますね。
マグネットのフックや、
強力マグネットも、
ぜひフル活用しましょう。
マグネットが貼れない場所でも、
土台にマスキングテープ
や、養生テープを貼り、
その上にマグネットテープを貼ることで、
マグネット製品が貼れるようになります。
ぜひ、隙間を有効活用してみてくださいね!
最後までご覧いただきありがとうございます。読んだよ!のしるしに下の画像クリックしていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
コチラは関連記事です。
よろしければご覧くださいね!