キッチン排水溝掃除は100均でピカピカ!技あり掃除術とキープ法

時間に余裕があるとき、

日ごろできないところを

お掃除してみませんか?

気分がスッキリして

気分転換にもなりますよ。

 

今回は、プロが行っている、

キッチンの排水溝の掃除方法をご紹介します。

100円グッズでOK!

 

やり方さえマスターしておけば、

いつでも簡単にできます。

きれいになった排水溝も、

100円グッズでキープしましょう♪

 

スポンサーリンク

キッチン排水溝掃除は100均でピカピカ!技あり掃除術とキープ法

準備するもの

重曹

重曹の正式名は、

炭酸水素ナトリウム

(別名重炭酸ナトリウム)です。

 

重炭酸ソーダや、

重曹という名称で 売られています。

 

工業用、食用、医薬品の3種類あり

どれも効果は同じです。

 

掃除には、

手頃な工業用か食用でいいのですが、

ペットや小さな子供さんが いらっしゃるご家庭では

食用が安心ですね。

 

食用の重曹は、

セリア、キャンドゥ、

ローソン100で販売されています。

 

☐ダイソー(350g)掃除用
☐キャンドゥー(300g)掃除用
☐ローソン100(250g)掃除用
☐セリア・キャンドゥー(240g)掃除・料理用
☐ローソン100(100g)食用

 

通販でも買えますよ。

食用はコチラです。

良く使われる方にオススメです☆

 

クエン酸

クエン酸は、

『クエン酸』や『無水クエン酸』

と、表示されています。

裏面の成分表に

『クエン酸』とあれば

どれでも大丈夫です。

 

こちらも純度によって、

工業用、食用(食品添加物)、

医薬品の3種類があります。

 

重曹と同様、

安価な工業用もしくは、

食用がオススメ!

ペットや子供さん小さい方は、

食用が安心ですね。

☐ダイソーのクエン酸(200g)掃除用ダイソー(350g)掃除用
☐セリア、キャンドゥのクエン酸(120g)掃除用

クエン酸の食用は、

100均では見かけませんが、

ドッラッグストアでは購入可能ですよ!

 

通販の食用はコチがオススメです!

 

スポンジ

落ち切れなかった汚れを除去します。

表面に凹凸があり、

ソフトなものを選びましょう。

傷をつけず、

汚れがしっかりとれます。

 

金属製などの固い素材のスポンジは、

素材を傷つけるのでNGです。

 

出典元http://the360.life/U1301.doit?id=288

100均でしたら、

上記の セリアのネットクリーナB&W!

 

スコッチ・ブライト シンクの

洗面台用クリーナーもオススメです。

 

ゴム手袋

使い捨て用のゴム手袋があれば

ヌメリも怖くありませんね!

 

100均にもイロイロ揃っています。

☐エンボス加工の極薄手100枚入り
☐ロング60cmポリ手袋(ひじ迄あるタイプ6枚入り)
☐柔軟性と弾力性に優れずれにく手袋20枚入り
☐天然ゴム10枚入り

使用頻度や用途に合わせて、

購入されてくださいね。

キッチン排水溝掃除は100均でピカピカ!技あり掃除術とキープ法

掃除の仕方

排水溝の水を拭きとる

では、早速お掃除を始めましょう!

出典元https://bilumen-taishi.jp

まず、排水溝に溜まった水をスポンジで吸い取り、

パイプの中に絞り捨てます。

 

重曹とクエン酸を混ぜお湯を入れる

出典元https://bilumen-taishi.jp

次に、重曹120gとクエン酸大さじ1杯(9g)を

少し大きめのボウルに入れ混ぜます。

そこにお湯を、100cc入れて溶かします。

 

出典元https://bilumen-taishi.jp

先に混ぜ合わせて、密度の高い液を作るのがポイントですよ!

 

壁面を流れ落ちる速度が、緩やかになり、

汚れにしっかり反応させることが出来ます。

 

より効果を発揮したい場合、クエン酸を熱湯で溶いておき、

そこに重曹を混ぜあわせます。

汚れにしっかり密着しますよ。

 

混ぜた液を排水溝、パイプに流す

出典元https://bilumen-taishi.jp

では、排水口の壁面とパイプの外と内の壁面に液を流しいれましょう。

ブクブクの液と汚れが反応し、嫌な汚れを取り除きますので

混ぜ合わせた後は速やかに作業を行います。

流し入れた後、ブクブクしなくなってから5分位おきます。

 

熱いシャワーで流す

出典元https://bilumen-taishi.jp

排水口とパイプの中に、蛇口から最高温度(60℃位)の

温水のシャワーをかけて、汚れと液を流します。

★熱湯はパイプが痛むので注意

 

汚れが残っている箇所は、スポンジで軽く擦り、洗い流します。

 

キッチン排水溝掃除は100均でピカピカ!技あり掃除術とキープ法

キレイをキープする方法

キレイになった排水口、

出来るだけキープしたいですよね。

セリアの非塩素系ヌメリ防止剤

出典元http://the360.life

きれいになった排水溝に

ヌメリ取りをセットしましょう。

セリアのこのタイプは、

珍しい非塩素系です。

 

酢やレモン汁などの、

酸性の液体を流しても大丈夫ですよ。

1週間たってもピカピカな状態を保ってくれます。

100円ですが効果があるのでオススメです。

 

重曹と塩とお湯

定期的に重曹とお塩できれいを保ちましょう。

やり方は簡単。

☐重曹1/2カップ

☐塩1/2カップ

☐沸かしたお湯1カップ

を混ぜ合わせて、排水口とパイプの中に流しいれます。

出典元https://bilumen-taishi.jp

なるべく長時間の方が、

重曹の消臭効果や油を分解する作用が

十分に発揮されますので

就寝前がおすすめです。

翌朝、熱いお湯で流します。

 

 

キッチン排水溝掃除は100均でピカピカ!技あり掃除術とキープ法

まとめ

出典https://ecoeco-taizen.com/beauty/skin-problems/8870.html

いかがでしたか。

重曹とクエン酸は万能ですね。

 

基本的に、においの原因は

排水管ではなく 排水口ですが

この方法で万が一においがとれない場合は、

排水管クリーニングを頼んでみると

解消することがありますよ。

 

最後に、パイプクリーナーの

オススメはこちらです!

スポンサーリンク

-100均グッズ, OFFICE, 掃除・クリーニング, 雑記
-, ,

Copyright© Clear life クリアライフ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.