春からバーベキューをする機会が増えますよね。
みんなで集まって外で食べると
各段に美味しさが増します。
各自、一品持ち寄ちよるようにしたり
協力して準備するのも楽しいです。
今は100均グッズでも
便利でデザイン性があるものがたくさん。
おしゃれ感を十分演出することができます。
今回は便利なオシャレグッズをまとめてみましたので
是非、チェックしながら
当日のプランをワクワクしながら考えてみませんか。
準備の買い出しは
まずは何でも揃う100均へ!
スポンサーリンク
バーベキューは100均のおしゃれ便利グッズで!お役立リスト34選
出典https://www.instagram.com/p/BSx3DbOhLHT/?taken-by=cando_official
紙皿の場合は、厚みがあって
食材がこぼれにくい底が少し深いものがオススメ。
キャンドゥのバーベキューディッシュは、
コップ、ペットボトルやお箸も置けて、
片手で持ちやすいように設計されています。
出典 https://ouchi-gohan.jp
一人一品持ち寄ったデザートやサラダを
テーブルにずらりと並べると
デザートビュッフェが楽しめます!
木製のカッティングやメイソンジャーなど、
小物アイテムを上手く使うこともポイント!
アイテムカラーを同系色にして統一感を出しましょう。
出典 https://ouchi-gohan.jp/497/
可愛いピックも売っていますが
竹串やつまようじにマスキングテープで
旗を作ってもいいですね。
出典 https://www.instagram.com/p/BKvL5meg6d8/
100均のシール用紙に好きな柄と名前をプリント。
カップに貼り付けてマイカップを!
出典 http://the360.life
セリアの紙コップホルダーと
上記のプレスンシールを併用すれば、
ひっくり返しも大丈夫。
プレスンシールは、片面が粘着状になった
保存用のシールでラップのように使えます。
コストコでも売っていますよ。
出典 https://www.instagram.com/p/BQ9BJ4hgeaY/
キャンドゥのコールドカップは
洗えば繰り返し使えるタイプです。
出典 https://camphack.nap-camp.com/3451
紙コップにも使用できます。
目印にしたりあたたかい飲み物の時に。
ドリンク置き場になる
ドリンククリップと、
地面にさせるドリンクホルダーがダイソから
販売されましたよ★
ペットボトルにコップをセットできます。
冷たさをキープしてくれる
保冷用ペットボトルホルダーや熱中症対策グッズは
こちらでご紹介していますので、良かったらご参考ください!
コチラもチェック! 熱中症対策グッズ100均でもこんなに揃う!夏を楽しむための32選夏は熱中症対策を万全にしておきましょう。
冷却タオルなどの熱中症対策のグッズも揃っています。
火を扱うので汗がでますよね。
タオルは このカラビナ付きタオルホルダーで、ズボンに引っ掛けれます。
こちらのデザインはキャンドゥの商品。
出典 https://myreco.me/news/view/15829
ウエットティッシュは、除菌ができるタイプがオススメ。
子供さんはノンアルコールタイプが安心ですね。
厚手のアルコールが含まれている分は、手を拭く以外にも、テーブルを拭いたり
料理の途中で包丁やまな板などを拭いたりもできます。
出典 http://the360.life/U1301.doit?id=1199
食材を入れたり、小物を仕分けしたりと使えます。
他、ゴミ袋等使い道はたくさん。
こちらのケースはキーホルダー型のケースに
専用のゴミ袋をセットし常に持ち運べます。


出典 https://style.nikkei.com
こちらのスライドバーベキュー串は
上部にある押さえ棒を手で押しながら下げることで、
具がラクに外せます。長さは約35cm。
BBQの網も100均に。
サイズはこちらでご紹介しています。
コチラもチェック! 100均BBQ網のサイズ 簡単炭の火おこしと網をきれいにする裏技出典 http://100s.siso-lab.net
伸縮できるチャッカマンもあります。
バーベキューは100均のおしゃれ便利グッズで!お役立リスト34選
出典 http://outdoor0930.blog.fc2.com/blog-entry-12.html
アルミホイルはいろいろ使えますね。
網の掃除や、炭の下に敷いたり。
焦げやすい食材はホイル焼きで
蒸し焼きにするのも良いですよね。
アルミプレートの小さいのは
オイルフォンデュ、チーズフォンデュ
チョコフォンデユ等楽しめます。
大きいサイズは焼きそばプレートとしても。
着火剤は火起こしには、必要なアイテム。
着火炭は火起こしの時に炭と一緒に入れておくと、
火がつきやすいです。
手を火傷や汚れから守ります。
炭用とお肉用と2種類用意するといいですね。
これも使いやすいそうですよ。
出典 http://the360.life/U1301.doit?id=1199
風がない時は火起こしにも使えます
無地のうちわに絵を描いて楽しんでも。
扇風機は300円のUSB電源タイプがオススメです。
夕方開始の場合は明かりの準備も。
出典 http://the360.life/U1301.doit?id=1199
荷物を置いたり、寝ころんだり
休憩するときの居場所を確保。
出典 http://the360.life/U1301.doit?id=1199
荷物台にも使えます。
スマホの防水ケースやスピーカー、
イヤホンも100均にあります。
スマホでスナップ写真をとったり
音楽を聴いたりして楽しみましょう。
車用の充電器があると安心ですね。
強い日差しから目やお肌を守りましょう。
日傘もあると便利。
因みに日傘は100均で600円です。
サングラスは安全性を重視しましょう!
コチラもチェックサングラスのUVカットの寿命・効果はいつまで?サングラスの選び方
虫刺されや、すり傷の薬、消毒液は100均にあります。
胃腸の薬や酔い止め等は必要に応じて薬局で購入。
荷物は身軽に。
小銭は自動販売機など何かと使える小銭を持参。
コインケースでコンパクトに。
ガーランドで雰囲気を盛り上げます!
出典 https://camphack.nap-camp.com/1935
テントの目印にタープに付けたり、
地面に刺すだけで明るい雰囲気に。
日焼け止めはこまめに塗りなおしましょう。
食べ物の保存から、救急時のアイシング用としてなど、
何かと持っておくと便利です。
夏場のBBQには必須アイテム。
冷たい飲み物を保冷したり
防水バッグとしても使用できますね。
虫よけリングや虫よけスプレー、
蚊取り線香があります。
コチラもチェック! 虫よけはイカリジンがおすすめ小さな子供OK安全で虫よけ効果大駐車場にとめている車にセット。
ハンドルやシートが熱くなるのを防ぎます。
UV対策は是非!
水鉄砲、ウォーターガン、シャボン玉、フリスビー
砂遊びセット、ビーチボール、ボール、トランプ
花火等たくさんあります。
冷たいアルコールやお茶、ジュース、炭酸飲料の他
コーヒー、紅茶等の温かいものもあると嬉しい!
お菓子やおつまみも。
水切りボールや油引きセット
菜箸、キッチンペーパー、計量カップ
キッチンバサミ、まな板、包丁、皮むき器等
フードカバーは虫よけに。
ミル付きもあります。
いろんなバリエーションを楽しんでみては。
ミニちりとりセットや
ガムテープやコロコロシールで
洋服やシートに付いたゴミをとることができます。
マスキングテープと油性マジックは
コップに目印をつけたり、何かとあると便利です。
出典 spotlight-media.jp
ダイソーの折りたためる収納コンテナは、強度がしっかりしていて、重ねられます。
持ち手があるので、こまごました 調味料等小物の持ち運びにピッタリ。
こちらは、216円の商品。
出典 http://100s.siso-lab.net/
洗い終わった食器を乾かしたり、
野菜を干したりできます。
出典 https://camphack.nap-camp.com/3451
コンパクトなウォーターバッグは
サイズもいろいろ。
一番大きいサイズの容量が3.9L。
折りたたんで使えます。
こちらの折りたたみタンクは400円です。
3.5L入ります。
出典 https://locari.jp/posts/81886
スキレットは丸や四角などがあります。
アヒージョやホットケーキ
いろんなものが作れそう!
出典 http://the360.life/U1301.doit?id=1199
セリアの焼き網鉄板クリーナーは
お鍋の焦げをはがしたり
網を洗うことができます。
100均ではないですが、
忘れないようにリストアップです。
日よけとしてのタープやテント
座り心地の良いチェアーやテーブル
チェアーベッド等必要に応じてご持参を!
使い捨てのインスタントコンロは100均でありますが
大人数の時はバーべキューグリルがもちろん必要ですね。
クーラーボックスと氷は暑い夏にはかかせません。
バーベキューは100均のおしゃれ便利グッズで!お役立リスト34選
まとめ
出典https://www.instagram.com/p/BSx3DbOhLHT/?taken-by=cando_official
いかがでしたか。
まだまだたくさん可愛い便利グッズがあります。
実際、100円ショップに行ってワクワクしながら
準備を進めてみてくださいね。
楽しいひと時をお過ごしください!
お役に立ったと思えた方は、以下のブログランキングのバナーをポチッとして頂けると嬉しいです。
コチラは関連記事です。
よろしければご覧くださいね!