年末の大掃除などは、
普段あまり掃除しないところも、
手をつけていくので
時間や体力がかなりかかりますよね。
そして準備が必要な掃除道具。
イロイロ揃えていくと、
結構な金額になってきスカイプ…
そこで今回は、
100均グッズでも、
メーカー品に劣らない
優秀なアイテムを ご紹介いたします。
忙しい毎日、
効率よくお掃除していきましょう。
スポンサーリンク
100均掃除グッズ 大掃除や毎日のお掃除でも大活躍 最強グッズ35選
フローリングシート
出典 https://woman-money.nifty.com/kaji/detail/3710_1.htm
フローリングの
オススメ100均グッズは、
ダイソーの
「3層立体フローリングシート とりかえ用」です。
厚みはそれほどないのですが、
3重構造のシートで触った感じはフワフワ。
床の滑りも良く、
縦には2cmくらいの感覚で
縫い目のラインが入っているため、
ワッフルのような
凸凹面になっています。
埃を吸着しやすくするための
オイル添加で、
細かいチリも髪の毛も
シッカリ絡めとってくれます。
各社共通サイズのモップ用ドライシート。
サイズは28cm×20cm で18枚入り。
日本製です。
100均掃除グッズ 大掃除や毎日のお掃除でも大活躍 最強グッズ35選
窓掃除
ダイソー ガラス&家電用クリーナー
出典 https://www.excite.co.jp/news/article/Exnewslife360_5077/?p=2
この「ガラス&家電用クリーナー」
は、メッシュシートのため、
薄くてヨレることがなく、
使いやすい!
窓ガラスを拭いても
白残りが少ないので、
二度拭きでキレイになります。
窓ガラスと家電にも使えるので嬉しい♪
20枚入りで、
1枚あたり約5.4円というコスパの良さも魅力です。
コチラの窓用おそうじシートも厚みがあり、
液だれしないのでオススメです。
サイズは30㎝×20㎝で、15枚入り。
100均掃除グッズ 大掃除や毎日のお掃除でも大活躍 最強グッズ35選
網戸掃除
面倒な網戸掃除が
簡単にできるダイソーの網戸用シート。
一度拭きだけで、
ホコリがスルッと落ちます。
網戸の目詰まりも
スッキリ取れ、拭き跡も残りません。
シートもよれることなく、
液だれしないので、
スムーズにお掃除ができます。
25枚入りでコスパも良いですね!
100均掃除グッズ 大掃除や毎日のお掃除でも大活躍 最強グッズ35選
掃除機ノズル
出典 https://blogs.yahoo.co.jp/maakun3810/12992135.html
掃除機ノズルは、
ダイソの「すみっこ吸いブラシ」
が、オススメです。
斜めカットのノズルは、
お部屋の隅のホコリも
逃さず吸ってくれます。
毛足の長いミニブラシは
狭いサッシにもピッタリ。
汚れをかきだしながら、
吸ってくれて
見違えるほどキレイになりますよ!
100均掃除グッズ 大掃除や毎日のお掃除でも大活躍 最強グッズ35選
ほうき
玄関用
玄関のそうじにピッタリなのは、
天然シダで作られた
ダイソーの「長柄シダホーキ」。
毛量も多く、
持ち手も丈夫な竹製で持ちやすい!
125㎝の長さがあるので、
腰を曲げることなく
ホコリや小石を掃き出すことができます。
室内用
出典 http://www.echo-k.co.jp/search/details.html
室内用は、
ダイソーのカラージョイントほうきが、オススメ!
細かくて硬いナイロン毛が、
ホコリや細かいゴミも
かき集めてくれます。
掃除機を出さずに、
ササッとお掃除できて便利です。
ミニホウキ
出典 https://www.makeahappyhome.com/entry/genkan-seriahouki
ミニホウキは、
姿も可愛いセリアの
「アルディナホーキ」が人気です。
繊細な天然シダで作られています。
毛がしなやかなので、
広い面のホコリや、壁、隙間のチリも
コレ1本でお掃除できます。
100均掃除グッズ 大掃除や毎日のお掃除でも大活躍 最強グッズ35選
エアコンフィルター
出典 https://ameblo.jp/sunabatoto321/entry-12378290271.html
エアコンのフィルターをつければ、
面倒なフィルターのお掃除を、
減らすことができます。
セリアのエアコンフィルターは
マジックテープがついていて
取付けが簡単!
大きいサイズなので、
カットして調節が可能です。
4ケ月に1回変えるだけで、
面倒なお掃除の手間が省けます。
100均掃除グッズ 大掃除や毎日のお掃除でも大活躍 最強グッズ35選
お掃除手袋
ゴム手袋
セリアのロンググローブ(ゴム手袋)は、
肘下位まであり、
袖口をカバーしてくれるので、
水洗い、お掃除にピッタリ。
サイズもS・M・Lとあり、
ゴム手袋の部分もソフトで、
自分の手にフィットしてくれます。
色柄も可愛くて気分も上がります♪
食器洗いの等の前に、
ハンドクリームを塗って、
中に綿手袋をつけて
ゴム手袋をつけると、
手のお手入れも一緒にできるので
オススメです。
綿手を付けるときは、
一回り大きいサイズがいいですよ!
マイクロファイバー手袋
出典 http://kodawari-souji.blog.jp
セリアのマイクロファイバーの「お掃除手袋」。
ブラインドや照明のホコリ、
流し台シンクの隅などのお掃除に便利!
年末は網戸や窓掃除にも。
洗って何度も使えるのも嬉しい♪
使い捨て薄手袋
出典 http://the360.life/U1301.doit?id=1139
お掃除用ポリ手袋は、
キャンドゥの
ポリエチレン製「薄手袋」
が、オススメです。
使いやすくて1枚あたり1.08円
と、コスパ良いので気軽に使えます。
100均掃除グッズ 大掃除や毎日のお掃除でも大活躍 最強グッズ35選
スポンジ
セリアのモノトーン商品は大人気ですが、
スポンジもありますよ。
モノトーンに揃えると、
統一感がでて
見た目もスッキリしますね。
猫の形のモノは、
白い部分がメラミンスポンジ。
立てることもできるので、
洗面所やトイレの手洗い場に、
置いておくことができます。
100均掃除グッズ 大掃除や毎日のお掃除でも大活躍 最強グッズ35選
洗剤
スプレータイプの
「重曹」や「クエン酸」「セスキ」は、
水に薄める手間がなく
すぐにサッと使えるので便利です!
毎日コマメに使えば、
汚れの蓄積を防ぐことができます。
普段のお掃除に、
常備しておくといいですね!
手前右のセリアの
「多目的クレンザー」はとても良く落ちます。
油汚れ、焦げ、湯垢、水垢、サビなど、
オールマイティに使えて便利。
研磨剤45%のペースト状の
クレンザーは、
柔らかく、塗り広げやすいので
使いやすいんです。
水垢や、油の混ざったハードな焦げ、
包丁やはさみのサビも
落としてくれます。
左手前は、オキシウォッシュ。
溶かして漬けるだけの
オキシ漬けができます。
子供の上履き、水筒、カーテン、衣類、
何でも楽に汚れを落とすことができますよ。
このオキシ漬けのやり方は、
50度くらいのお湯に4リットルに対して、
約30gをよく溶かして使用。
汚れの程度に合わせて
30分~数時間漬け込みます。
ゴシゴシこすらず
あとは流すだけなんです。
セリアの「オキシウォッシュ」は、
35gが3包入っています。
お試し用にちょうどいいですね!
右端は、
「ボトル型ティッシュケース」。
使い終わったら、
底から市販のティッシュを、
補充することできます。
出典 https://roomclip.jp/dir/brand/seria/30400
筒型なので場所を取らず、
オシャレな印象に!
車に置くのもいいですよね!
空いた容器の使い道はイロイロで
ゴム手袋などの掃除道具などもこの中に
入れることができますよ。
100均掃除グッズ 大掃除や毎日のお掃除でも大活躍 最強グッズ35選
クロス
吸水スポンジクロス
出典 http://the360.life/U1301.doit?id=4251
キャンドゥの
「 吸水スポンジクロス」。
吸水量が他商品と比べると
ダントツにいいんです。
浴槽のふき取りにも使えます。
マイクロダスタークロス
出典 https://folk-media.com/536738?amp=1
セリアの「マイクロダスタークロス」。
真っ白で3枚入りなのががうれしい。
キッチンダスター
出典 http://pastelcream.blog.fc2.com/blog-entry-493.html
セリアの「モノトーンキッチンダスター」
も、オススメ。
ダスターは、
1枚の単価が安いので、
惜しげなく使え
短いサイクルで交換できます。
除菌・漂白などの手間いらずで、
衛生面も安心。
新しいものに交換する前に、
玄関のたたきや、靴箱の中、
気になるところを掃除してから捨てます。
ウェットティッシュよりも、
丈夫で経済的です。
キッチンダスターの使用頻度が高い場合、
LOHACO(ロハコ)にも、
モノトーンカラーがあり、
お安く購入できますよ。
ウェットダスター
出典 http://the360.life/U1301.doit?id=1139
キャンドゥ の
「キッチンウェットダスター」 は、
重曹が配合されています。
クレヨン、食べこぼし、泥汚れなども
キレイに拭き取ることができます。
洗うと重曹効果はなくなりますが、
シートが丈夫なので
何度でも使えて経済的です。
100均掃除グッズ 大掃除や毎日のお掃除でも大活躍 最強グッズ35選
コンロの頑固なコゲに
グリルコンロ
出典 https://zakkalife100.com/8025.html
セリアの「水周り用スティック」は、
水周りのスポンジ置きなどの
ワイヤー部分を掃除するもの。
頑固な水垢以外は、
洗剤なしでキレイにすることができます。
これを、油とコゲで
ギトギトなグリル網の掃除に使います。
棒の先の切れ込みで
網をなぞるだけで、
キレイに落とすことができます。
頑固な汚れは、
油汚れ用の洗剤マジックリンなどを、
併用してみてください!
出典 http://the360.life/U1301.doit?id=4222
ガスコンロの油汚れを
手早く落としてくれるのが
ダイソーの「ポイントブラシ3P」。
毛の硬さが異なる密度のある
ナイロン、
真ちゅう、
ステンレス
の、3種類のブラシが入っています。
角度がついた形状の持ち手で、
使いやすく
ミルミル汚れが落ちていきます。
出典 https://woman.excite.co.jp/
同じくダイソーの
「パテ用プラスティックヘラ三角セット」は、
適度なしなりがあるので、
キズを付けずに、
コゲなどの汚れだけ
を、落としてくれます。
食器用洗剤をつけてこするとgood!
出典 https://ec.cando-web.co.jp
洗浄液がたっぷり含まれた、
コンロクリーナーは、
キャンドゥの
「油よごれクリーナー」がオススメです。
洗剤がたっぷり含まれていて、
ギトギトの油汚れも
一拭きできれいになります。
100均掃除グッズ 大掃除や毎日のお掃除でも大活躍 最強グッズ35選
バスルーム
出典 https://bodyplus1.ti-da.net/e6197817.html
お風呂場の目地のカビ取り剤のオススメは、
キャンドゥの「カビトリ用洗剤」です。
泡に適度な粘度があり、
カビに吸着して落としてくれます。
出典 instagram(@minimal._.white)
目地のブラシは、
セリアの「角にフィットする山切りブラシ」
が、オススメ!
V字カットされた毛が
目地に入り込んでくれます。
ナイロンが詰まった特殊ブラシの効果もあり、
隙間にフィットします。
細かい部分の水垢・汚れの除去には、
ダイソー「ピカ磨きメラミンスティック」
が、便利。
水栓のスポンジで
届かない汚れや、排水溝など
スティックがついているので使いやすい!
取り換え用スポンジが
4個ついていますよ。
弱い力ですが、
研磨して汚れをとるグッズです。
出典 http://the360.life/U1301.doit?id=1139
クエン酸やメラミンスポンジでもとれない
頑固な水垢の最終兵器は、
研磨力大キャンドゥの
「水垢の汚れとり」
と、「ダイヤモンドパフ」。
水垢を削り取ります。
削るので傷は覚悟の上での使用に。
力を入れ過ぎにはご注意を!
もともと評価の高いダイヤモンドパフ。
一般的なお値段は1000円前後します。
使い方は、
水にぬらしてこするだけ。
鏡はピカピカ、
便器の黄ばみにも効果があります。
かなり研磨力は強いので、
使う場所には注意が必要で、
コーティングや
特殊加工などがされている素材に使用すると、
傷をつけて効果を損ねてしまう
恐れもあります。
パッケージに
記載されているように、
浴室・トイレ・洗面台の鏡や
衛生陶器に使うのが安心ですね。
何回かは使え、
コストパフォーマンスの高い
実力商品です。
しかし、
研磨する商品は、
結果傷をつけることになり、
汚れが入りやすくもなります。
なるべく使わなくて済むように、
できればコマメに掃除をしていきたいですね。
100均掃除グッズ 大掃除や毎日のお掃除でも大活躍 最強グッズ35選
まとめ
いかがでしたか。
100円グッズの中でも
効果がある商品をご紹介いたしました。
セリアのお掃除グッズは、
気分も上げてくれる
可愛いモノが揃っています。
使いやすく、効果があり、
楽しい気分になれるモノが
お掃除のやる気がでる
ポイントでもありますよね。
100円ですが効果がありますし、
惜しみなく使えます。
ぜひお試しくださいね!
最後までご覧いただきありがとうございます。読んだよ!のしるしに下の画像クリックしていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
コチラは関連記事です。よろしければご覧ください!