ティッシュは便利で
生活になくてはならないモノですが
意外と場所をとりますよね?
1枚使う時もありますが、
ちょっとの食べこぼしや、
汚れをふき取る時などは、
1枚使うともったいないなと、
思うこともあります。
何かいい方法は ないか考えていたのですが、
100均のプルアウトボックスが
ちょうど いいのでは?と思い
ティッシュケースとして 使用してみました。
結果は予想通り、
ハーフサイズのティッシュケースと、
1/3サイズのティッシュケースとして
使うことができました♪
会社のデスクなど
狭い空間で使うのにも便利ですし、
尚且つ 節約になりますよ!
オススメです☆
簡単で便利なので、
ぜひお試しくださいね!
スポンサーリンク
ティッシュケースに100均プルアウトボックスを活用 サイズ別で節約にも
プルアウトボックスは3種類
プルアウトボックスとは、
開け閉めいらずの整理ボックスで
3サイズ展開されています。
100円ショップの
ダイソー、セリア、キャンドゥで販売されています。
送料は、かかりますが
ネットでも購入できますよ。
ロングタイプは、
ビニール袋 、ビニール手袋、
キッチンダスター、 ゴミ袋、
ジップロックを入れたりできます。
トールタイプは、
水切りネットや、メラミンスポンジを入れるのに
丁度いいサイズ!
ミニサイズは、2つで100円。
輪ゴムやお弁当グッズ、ピックなどを
入れて整理できます!
取り出しが楽チンですので、
洗面台の引き出しのコマゴマしたモノ
の、整理にもピッタリです!
ティッシュケースに100均プルアウトボックスを活用 サイズ別で節約にも
ティッシュボックスに使用
今回、ティッシュボックスに使用したのは、
トールサイズとミニサイズです。
ティッシュケース ハーフタイプ
まずはティッシュケースの
ハーフタイプを作ってみます。
プルアウトボックスは、
トールサイズを使います。
ティッシュは、1ケース分を
半分にカットします。
出典 https://www.youtube.com/watch?v=FRpxL5byZs0
半分カットした一番上の部分を、
もう一方のティッシュの下にセットし、
出典 https://www.youtube.com/watch?v=FRpxL5byZs0
重ね合わせます。
出典 https://www.youtube.com/watch?v=FRpxL5byZs0
トールサイズに、
ティッシュ1箱分(300枚150組)
が、すべて入りました!
フタをして完成です。
取り出すとハーフサイズのティッシュが
でてきます♪
ティッシュケースに100均プルアウトボックスを活用 サイズ別で節約にも
ティッシュケース 1/3タイプ
次は1/3タイプです。
プルアウトボックスは、
ミニサイズを使います。
まずは、ティッシュを1/3にカット。
☆1/4にカットしたモノを、入れてみましたが
フタにひっかからず、
ティッシュが続いて出てきたので、
1/3サイズがベストでした。
先ほどのように重ね合わせ、
ケースに入れます。
少し丸まった状態になります。
フタをすれば完成です♪
ミニサイズには、
あまりティッシュが入りませんが、
ケースは2つセットで100円なので、
何個か作って
いろんな場所に置いておくと便利ですよ!
食卓、洗面所、オフィースの引き出しや車など、
場所を取らないのでgood!
白でインテリアにも馴染んでくれます。
ティッシュケースに100均プルアウトボックスを活用 サイズ別で節約にも
ティッシュをきれいに切る方法
出典 https://www.youtube.com/watch?v=0SuqFYglWvg
今回、ティッシュをカットするのに
キッチンバサミを使いましたが、
簡易包装のティッシュを
包丁で切る方法もあります。
箱よりも安価なモノが多く、
ビニール包装のままカットするので
バラけずカットしやすいです。
100円ショップの
カッティングボードと包丁でOK!
包丁は刺身包丁で
刃渡りの長いタイプが切りやすいですよ。
ティッシュケースに100均プルアウトボックスを活用 サイズ別で節約にも
まとめ
いかがでしたか。
ティッシュケースは、
ハーフサイズ用の販売はあるようですが、
オシャレなタイプは お値段が結構します。
1/3サイズは、
見つけることができませんでした。
1/3サイズは、
印鑑の朱肉を拭いたり、
コップの底の水滴、
ちょっとした食べこぼし汚れや
メイクの時など、
結構 使えると思いますよ。
場所を取らないし、
節約になるのも嬉しいポイントです♪
軽いので裏にマグネットシールなどを貼って、
スチール部分などに
引っ付けて使ってもgood!
簡単ですので
ぜひ作ってみてくださいね!
最後までご覧いただきありがとうございます。
お手数おかけしますが 1日1回、下の2つのボタンに応援のクリックをいただけると 励みになります。 どうぞよろしくお願いします(*^-^*)
コチラは関連記事です。
よろしければご覧くださいね!