皇室につらなる伏見宮家の皇女・日榮(能筆家)自筆「法華経」(細字)化城喩品(けじょうゆほん)・天の花を仏の上に散華・茶道7―8
商品の説明
商品説明
出品した自筆は、「法華経(妙法蓮華経)」のうち、「化城喩品(けじょうゆほん)」であり、
筆者は、現在の天皇家につながる伏見宮邦家親王の皇女・日榮の自筆(本物)です。
三千塵点劫という長遠な過去における大通智勝如来という仏がおり、
この仏には16人の王子が16番目の王子が釈迦牟尼仏です。仏の道のりは険しく長い。
導く為の手立てとして平安を説き、神通力で作られた大きな城で休息を終えた者に
法華経をいたのが「化城喩品(けじょうゆほん)」です。
出品した商品は、京都嵯峨・瑞龍寺門跡(皇族が出家し代々入寺する寺)で、伏見宮の皇女・日榮の自筆「法華経(妙法蓮華経)」の古切(断簡)です。瑞龍寺は後、近江八幡八幡城本丸跡に村雲瑞龍寺として移築している。日榮は、瑞龍寺の第十世である。村雲日榮とも呼ばれる。
伏見宮は、現在の天皇家につながる系統であり、明治天皇・大正天皇、そして、今上天皇も「伏見宮貞成親王」の男系子孫であり、日榮は「伏見宮邦家親王」の皇女です。
記された文字は細字で女性特有のやわからい楷書体で一文字ずつ長い時間をかけて丁寧に記されております。日榮は、美しい文字を記す能筆家として有名であり、書道史にも名が残されております。自筆下の印は皇女「日榮」の落款です。 「額縁の周囲と中心部の金色(黄色)の意味について」
海外展示に際し、「額縁の周囲と中心部の金色(黄色)」の額縁が使用されております。これは、「黄巻朱軸(黄金巻赤軸ともいう)」に由来するものです。日本に仏教が伝来するはるか以前の西暦67年に中国に仏教が伝来しております。この頃、金色(黄色)の紙に「法華経」を書き記し、朱色を軸としたことから「黄巻(黄金)朱軸」の言葉が残っております。日本の仏教の経典の表紙に「黄色(金色)」が多いのは「黄巻(黄金)朱軸」に由来しております。
中国唐代以降の「法華経」の断簡が「黄色(黄金)」の縁どりの「額」に書き記されていることがあります。出品いたしました「法華経」自筆は、海外展示の際、千年以上も時代を遡った「法華経」の形式に準拠し、「周囲と中心部の金色(黄色)の額縁」の中に納め展示されたものです。坂本幸男・元立正大学学長は、その著「法華経」(岩波書店刊)冒頭で、「法華経は、
信仰の対象として強く深くあがめられ唱えられてきたが、同時に美しい比喩や巧み
な説話の数々が文学・芸術の世界にも豊かなものをもたらした」と記しております。
「法華経」の自筆が海外において額縁で展示されるのはこうした理由によるものです。「額縁入原本」
写真下の印が日榮の落款、
「自筆原本」
出品した自筆の「原文(漢文)」は次の通りです。出品した自筆の「原文(漢文)」は次の通りです。
《妙法蓮華経 化城喩品(けじょうゆほん)第七》
禮仏繞百千匝。即以天華而散仏上。
其所散華如須弥山。并以供養仏菩提樹。
其菩提樹高十由旬。華供養已。各以宮殿奉上彼仏。
而作是言。唯見哀愍饒益我等。所獻宮殿願垂納受。
時諸梵天王。即於仏前一心同聲。以偈頌曰。
世尊甚希有。難可得値遇。
具無量功徳。能救護一切。
天人之大師。哀愍於世間。
十方諸衆生。普皆蒙饒益。
我等所從来。五百万億国。
捨深禪定楽。為供養仏故。
我等先世福。宮殿甚厳飾。
今以奉世尊。唯願哀納受。
(文責・出品者)出品した自筆の「原文の読み下し文」は次の通りです。
《妙法蓮華経 化城喩品(けじょうゆほん)第七》
仏を礼し繞ること百千・して、即(すなわ)ち天華を以(もっ)て仏の上に散ず、
その所散の華須弥山の如し。竝(ならび)に以(もっ)て仏の菩提樹に供養す。
その菩提樹高さ十由旬なり。華の供養已(おわ)りて、各宮殿を以(もっ)て
彼(釈迦)の仏(ほとけ)に奉上して、かくの言(ことば)を作(な)す。
唯(ただ)我等を哀愍し饒益せられて、所献の宮殿願(ねが)わくは納処を垂れたまえ。
時に諸(もろもろ)の梵天王、即(すなわ)ち仏のみ前に於(おい)て
一心に声を同じゅうして、偈(げ)を以(もっ)て頌して曰(いわ)く、
世尊(せそん)は甚だ希有にして 値遇すること得べきこと難し。
無量の功徳を具して 能(よ)く一切を救護し。
天人の大師として 世間を哀愍したもう。十方の諸(もろもろ)の衆生(しゅじょう)
普(あまね)く皆饒益を蒙る。我等が従り来る所は 五百万億の国なり。
深禅定の楽を捨てたることは 仏を供養せんが為の故なり。
我等先世の福あって 宮殿甚だ厳飾せり。今以(もっ)て世尊(せそん)に奉る
唯(ただ)願(ねが)わくは哀んで納受したまえ。
(文責・出品者)出品した自筆の「原文の現代語訳文」は次の通りです。 《妙法蓮華経 化城喩品(けじょうゆほん)第七》
《梵天王たちは、頭面》・・・・・礼仏し仏を廻ること百・千回し、天華を仏上に散じた。
散じられた華は須弥山ほどに積み重なった。また、仏の菩提樹にも華供養をした。
その菩提樹の高さは十由旬あった。
華供養を終って、各々が持っていた宮殿を仏に奉上して申しあげた。
『唯、我等を哀愍し、饒益(にょうやく)してください。
また、献上した宮殿を願わくはお納めください』と。
それから諸(もろもろ)の梵天王たちは仏の前において一心に声を同じくして、
偈(げ)を以て頌して申しあげた。
世尊(せそん)は甚だ希有で、お目にかかれることは困難です。
無量の功徳を具えられていて、よく一切の者を救護されます。
天・人の大師であり世間を哀愍されています。
十方の諸(もろもろ)の衆生たちは、普く皆、饒益(にょうやく)を蒙ります。
我等は五百万億の国からやって来ました。
深禅定の楽を捨てたのは、仏を供養したいが為です。我等は先世の福が有って、宮殿が甚だ厳飾されています。
今、この宮殿を世尊(せそん)に奉上いたしたいと思っています。
唯、願わくは我等を哀れんで納受して下さい。
備考・世尊(せそん)はお釈迦さまのこと。
(訳・出典「法華経」三枝充悳・筑波大学名誉教授)「出品商品に関する疎明資料(自署と落款)」
写真上段の右の写真が、日榮・自筆「法華経」自筆署名と花押。
法華経の文字の右に「日榮」の花押。左下の印は「日榮」の落款(白文)。
上段左の写真は、「日榮」の署名部分の拡大写真。
写真下段右は、日榮・自筆「法華経」化城喩品第七の表紙部分
下段左は、表紙の拡大部分で、印は日榮の落款
下の角印は、「竹に雀」の絵柄で伊達家(仙台藩)の家紋「額縁裏面の表記」
額縁の裏面に下記の「表示ラベル」を貼付しております。「出品した法華経を書いた日榮が門跡をつとめた瑞龍寺」
日榮は、伏見宮邦家親王の皇女として「日栄女王」と称された。
上の写真は、日榮が天皇家の血筋を持つ門跡「村雲瑞龍寺」「自筆の画像断層写真」
「断層画像写真」上部に「Le Lotus de la Bon Loi・Royal Princess Nichiei」と表示されております。
この表記は、欧米などでの海外展示のための「仕様基準」に準拠し表記されているものです。
(断層画像写真番号 R03731―7―8)
上の写真の印は、皇女「日榮」の落款。国宝・細字「法華経」(参考資料) 上記写真は、国宝として有名な細字「法華経(部分)」東京国立博物館・所蔵。上記「国宝」の画像は、こちら(東京国立博物館・国宝)をクリックしてご覧ください。
伏見宮邦家親王の皇女・日榮・自筆「法華経(妙法蓮華経)」を出品 | |
商品説明 | 出品した細字「法華経(妙法連華経)」自筆切(断簡)は、伏見宮邦家親王の皇女・日榮・自筆「法華経(妙法蓮華経)」の自筆切(断簡)です。自筆の表紙には、日榮自身の花押(自署)が見えます。ほかに、「日榮」自身の落款も見えます。原本の大きさ タテ24.0センチ ヨコ14.7センチ。額縁の大きさは、タテ40.0センチ ヨコ30.0センチ。額縁は新品です。 |
稀少価値 | 1・自筆の希少価値 出品した「法華経」は、伏見宮邦家親王の皇女・日榮の自筆です。 2・皇女・日榮と現在の天皇家との関係 皇女・日榮の祖先「伏見宮」は、室町時代の「貞成親王(さだふさしんのう)」の第一王子であり、後に後花園天皇として即位し、第二王子の貞常親王は兄の後花園天皇から永世「伏見殿」と称することを勅許され、以後、代々「伏見宮」と名乗るようになった。「伏見宮」は、現在の皇室につながる系統であり、明治天皇・大正天皇、そして、今上天皇も「伏見宮貞成親王」の男系子孫である。 皇女・日榮は、伏見宮邦家親王の皇女で、文久2(1862)年、8歳で叔母の瑞正文院日尊尼を師として得度受戒。尼門跡村雲瑞竜寺の第10世。和歌や書に堪能であった。 (出典・『近世女流書道名家史伝』) 3・額縁裏面の説明ラベルについて 額縁裏面ラベルの「Le Lotus de la Bon Loi・Royal Princess Nichiei」〔和訳・法華経(妙法蓮華経)皇女・日榮〕は海外展示仕様に基づく表記です。 出品画像は「海外展示」の際の写真です。日本に戻る際、約款に基づき「額縁」は「新品」に交換されて戻ってきます。この際、額縁ラベルも「日本語表記」として交換されます。 |
自筆の断層画像写真 | 自筆の稀少価値は、文字の緻密さとその美しさにあります。上の「拡大断層写真」でわかる通り、厚手の和紙の上に墨の文字がくっきりと浮き上がるように美しい日榮の手書きによる細字「法華経」の文字が記されている。 出品している書の「断層(MRI)写真」の原板は、レントゲン写真と同じ新聞の半分ほどの大きさのフィルムです。肉眼では見ることのできない和紙の繊維の一本一本のミクロの世界を見ることができます。日本国内では医療用以外には見ることのできない書の「断層写真」です。 古切の書は、一旦表装を剥離し分析と鑑定検査のために「断層写真撮影」されている。撮影後、展示のために再表装をしている。掛軸や屏風にすることが可能なように、「RemovablePaste(再剥離用糊)」を使用しているため、自筆の書に影響をあたえずに、容易に「剥離」することができるよう特殊な表装となっている。 |
17400円皇室につらなる伏見宮家の皇女・日榮(能筆家)自筆「法華経」(細字)化城喩品(けじょうゆほん)・天の花を仏の上に散華・茶道7―8本、雑誌古書、古文書2022年レディースファッション福袋特集 三界一心記(三賢一致書) 和書
Amazon | 皇室につらなる伏見宮家の皇女日榮(能筆家)自筆「法華経
Amazon | 皇室につらなる伏見宮家の皇女日榮(能筆家)自筆「法華経
Amazon | 皇室につらなる伏見宮家の皇女日榮(能筆家)自筆「法華経
Amazon | 皇室につらなる伏見宮家の皇女日榮(能筆家)自筆「法華経
Amazon | 皇室につらなる伏見宮家の皇女日榮(能筆家)自筆「法華経
Amazon | 皇室につらなる伏見宮家の皇女日榮(能筆家)自筆「法華経
お試し価格!】 皇室につらなる伏見宮家の皇女・日榮(能筆家)自筆
驚きの値段で】 民谷後編 お岩の亡霊 玉田玉秀斎 岡本偉業館 明治 木版
柔らかい 箕作省吾『坤輿図識 巻1 亜細亜誌』弘化2年 夢霞樓蔵版 版元
2022年レディースファッション福袋特集 三界一心記(三賢一致書) 和書
年間ランキング6年連続受賞】 幕府領(松本藩預地)麻績町村古文書○江戸
2022新発 仏教 検索 1冊揃 法華安心録 妙法蓮華経 唐本 和本 法華経
国内外の人気集結! 逍遥遺稿 正・外編 中野重太郎著 宮本正貫、小柳司
買い保障できる 先祖代々受け継がれ曽祖父蔵にて保管 犬飼 書状 古文書
限定販売】 梶山九江画譜 大15 刊行年 國倖保存会 出版社 後藤是山
登場! 銅脈先生太平遺饗 和書 - cavalarc.com
贅沢品 当方、先祖代々受け継がれ曽祖父蔵にて保管 八幡大菩薩 天照皇
人気商品の 戦前 名古屋長者番付「名古屋持丸鑑 明治16年(1883年)2月
女の子向けプレゼント集結 当方、先祖代々受け継がれ曽祖父蔵にて保管
新品同様 和本 朱熹 詩経上下2冊 検索 寛永5年 江戸初期 古版 唐本 古
特別価格 明治時代中期 全国宝物調査関係資料 全国宝物調査委員会 九鬼
全ての 当方、先祖代々受け継がれ曽祖父蔵保管 小笠原 書状 古文書
数量は多】 鳳凰 唐草 寺院 文様 紋様 獅子 江戸期 尾張国 臨模 古模様
保存版】 今古実録大塩平八郎伝記 和書 - allouttabubblegum.com
2022超人気 吉原細見 改所:小泉忠五郎 版元:蔦屋重三郎 文政十年初春
お買得】 古筆 書家 墨跡 墨蹟 御筆 『庭訓往来 挙碩菴皈弘書』 書状
高質で安価 【中古】 固体の高イオン伝導 電気化学的エネルギー変換
格安 当方、先祖代々受け継がれ曽祖父蔵にて保管 弓法 古文書 和書
使い勝手の良い 『妙術博物筌』(全7冊揃)吉文字屋市兵衛刊 江戸時代
テレビで話題】 木版刷 金剛經 赤刷 検索 仏画 仏絵 金剛般若波羅蜜経
名作 書学大系・書学体系Ⅱ 全74冊揃 1988年 董其昌 八大山人 石門 王
即決 アンティーク、天文、星座早見盤、手彩色石版画、1835年
能筆の値段と価格推移は?|15件の売買データから能筆の価値がわかる
日本限定モデル】 唐本漢籍 不揃1冊 樹譜 芥子園画傳 検索:画譜 聚珍
最新のデザイン sw0418 天保年間(刊年記載無) 尭民 荒井 著: 乾坤二冊
柔らかな質感の 【中古】 蒙古社会制度史 (1980年) (ユーラシア叢書 33
☆新春福袋2022☆ CE270サ○「国宝真福寺本 古事記」 上中下 全3冊揃+
珍しい 和蘭語唐韻假字 オランダ語辞書 和書 - newschoolselling.com
売れ筋がひクリスマスプレゼント! 篆刻 印存封泥 検索:法書道 二玄社
新発売】 武将 茶芸 茶道 茶室 検索: 古今百画帖 細川流盆石 大正5年
商品の情報
メルカリ安心への取り組み
お金は事務局に支払われ、評価後に振り込まれます
出品者
スピード発送
この出品者は平均24時間以内に発送しています