蚊よけハーブをお庭や寄せ植えに!ハーブ虫よけスプレーをアロマで手作り

もうすぐアジサイのキレイな季節。

そろそろ蚊も

出始めてきているようです。

 

蚊が活動するのに適した温度は

約25℃〜30℃と言われていて、

10月頃までと

意外と長い期間出没します。

 

そこで今回は、

なるべく自然に優しい方法でできる

蚊除け対策についてまとめてみました。

 

蚊の嫌いなハーブがあるので、

それをお庭に植えたり

玄関に鉢寄せを置くことで

蚊の侵入を防ぎますよ!

 

それともう1つの対策として、

アロマを使った手作りの虫よけスプレーも

ご紹介いたします。

ぜひ作ってみてくださいね!

 

スポンサーリンク

 

蚊よけハーブをお庭や寄せ植えに!ハーブ虫よけスプレーをアロマで手作り

蚊の嫌いなハーブとは?

蚊に効果があると言われているハーブは、

次の通りです。

ゼラニウム

蚊除け ハーブ 寄せ植え 虫よけスプレー 手作り アロマ 庭に蚊がこない 蚊除けスプレー 蚊対策

Antranias / Pixabay

ゼラニウムには、

蚊が嫌うシトロネラール

と、いう香り成分が含まれています。

 

蚊よけに効果があり

初心者にも育てやすいお花。

海外では蚊よけとして、

窓辺に置かれています。

 

レモングラス

蚊除け ハーブ 寄せ植え 虫よけスプレー 手作り アロマ 庭に蚊がこない 蚊除けスプレー 蚊対策

rizans974 / Pixabay

レモングラスにはシトラール

と、いう成分が含まれています。

 

これはレモンやオレンジ、

レモンユーカリなどにも含まれていて

強いレモンのような香りがします。

 

レモングラスのエッセンシャルオイルは、

虫除け用の薬品にも使われていて、

とくに蚊に対して絶大な効果が!

抗菌作用もあります。

 

ミント

蚊除け ハーブ 寄せ植え 虫よけスプレー 手作り アロマ 庭に蚊がこない 蚊除けスプレー 蚊対策

silviarita / Pixabay

ミントは、蚊が嫌がるシトロネラという成分が

含まれています。

 

神話の時代から使用されてきた

もっとも古い薬草の一つでもあり

その薬効で、消毒、解熱、発汗作用など

多角的なデトックス作用が期待できます。

 

鉢に植えれば、増えすぎることなく、

簡単に育てることができます。

 

デザートの飾りつけに使ったり

清涼感のある香りは、

夏にもピッタリですね。

 

レモンバーム

蚊除け ハーブ 寄せ植え 虫よけスプレー 手作り アロマ 庭に蚊がこない 蚊除けスプレー 蚊対策

jennyfriedrichs / Pixabay

レモンバームはミントの仲間で、

シトロネラを含んでいます。

レモンに近い香りがし、

蚊を自然と遠ざけてくれます。

 

育ったハーブは料理やお茶、

お酒に使えます。

 

バジル

蚊除け ハーブ 寄せ植え 虫よけスプレー 手作り アロマ 庭に蚊がこない 蚊除けスプレー 蚊対策

tookapic / Pixabay

バジルの香りの成分シネオールは、

蚊がいやがるため、虫除けになります。

 

古代ギリシャでは

「王家の薬草」と言われて広まっていました。

 

イタリアンにもよく使われる

凡庸性がある便利なハーブです。

ガン予防としても注目されている食材ですので

お料理にも積極的に使ってみてくださいね!

↓ ↓

コチラもチェックデトックススープレシピ①地中海式フランス風『バジルソースの野菜スープ』

 

ニーム

蚊除け ハーブ 寄せ植え 虫よけスプレー 手作り アロマ 庭に蚊がこない 蚊除けスプレー 蚊対策

punnamjai / Pixabay

虫よけとして大人気のニーム。

蚊、ハエ、ゴキブリ、バッタ、

アブラムシにも

なんと200種類以上の害虫に効く

不思議な植物です。

 

ニームは、インド原産のインドセンダン

と、いう植物で

この木のアザディラクチンという成分に

昆虫の幼虫の脱皮や

羽化を妨げる効果があります。

 

家の入り口付近に、

2鉢ほどを置いておくと

家の中に蚊が入ってきません。

 

生ゴミ置き場に植えておくと、

ショウジョウバエが出ない、

などの例もありますよ。

 

蚊連草(かれんそう)

蚊除け ハーブ 寄せ植え 虫よけスプレー 手作り アロマ 庭に蚊がこない 蚊除けスプレー 蚊対策
出典https://www.engei.net

蚊連草(かれんそう)は、

蚊対策に特化したハーブです。

 

遺伝学者ファンリーニ氏が

長年の実験的異種交配により

シトロネラ草とゼラニウムを

遺伝子レベルで掛け合わせて

研究開発した植物。

 

蚊連草に含まれるシトロネラール

蚊に対する忌避効果と

蚊の二酸化炭素察知能力を

低下させる効果が!

 

新芽の香りは、蚊よけの成分があり

適度なところで剪定し、

いつも下から新芽が出ている状態にします

 

葉の枚数が多いほど

香りも強くなりますよ。

 

 

カよらず(サザンウッド)

蚊除け ハーブ 寄せ植え 虫よけスプレー 手作り アロマ 庭に蚊がこない 蚊除けスプレー 蚊対策
出典 https://www.engei.net/Browse.asp?ID=101716

ガーデニングの敵、

蚊に効果的といわれるハーブ。

 

虫除けのハーブとして有名な

ワームウッドの1種です。

育てやすいハーブです。

 

 

蚊よけハーブをお庭や寄せ植えに!ハーブ虫よけスプレーをアロマで手作り

蚊の嫌いなアロマ

蚊除け ハーブ 寄せ植え 虫よけスプレー 手作り アロマ 庭に蚊がこない 蚊除けスプレー 蚊対策

monicore / Pixabay

エッセンシャルオイルは、

植物の花や葉、種子などから抽出した精油。

 

虫が嫌がる香りを持つため

防虫に使えます。

 

代表的な香りは、

ゼラニウム、レモンユーカリ

レモングラス、シトロネラです。

 

これらを、アロマライトや

デフューザーで香らせます。

 

タオルにエッセンシャルオイルを数滴垂らして、

窓辺に引っ掛けて置くのも有効です。

 

蚊よけスプレーの作り方

蚊除け ハーブ 寄せ植え 虫よけスプレー 手作り アロマ 庭に蚊がこない 蚊除けスプレー 蚊対策

monicore / Pixabay

では、蚊よけスプレーの作り方を

ご紹介します♪

材料さえ揃えれば簡単ですので、

ぜひ作ってみてくださいね!

 

準備するもの

・スプレー容器(50ml)  1つ

・虫除け効果のあるアロマオイル(精油) 10滴

☆子供用、敏感肌の方 1〜5滴以内

 

・無水エタノール 5ml

☆アルコールに弱い方は、

ホホバオイルを使いましょう。

 

・精製水 45ml 

☆ミネラルウォーターでもOKです。

 

作り方

1. スプレー容器に無水エタノールを入れる。

2. アロマオイルを加え、軽く容器を振って混ぜる。

3. 精製水を加え、ふたをしめてよく混ぜる。

 

使い方のポイント

・スプレーする前に容器をよく振ってください。

・香りに効果があるので、
コマメにスプレーしてください。

・小さなお子さんの場合は、
ベビーカーやタオル、
洋服など皮膚に直接触れない部分に
スプレーしてあげましょう。

 

注意点

☆防腐剤や保存料が入っていないので、冷暗所で保管し、
2週間を目安に早めに使い切るようにしましょう。

☆妊娠されている方も
使用できない精油がありますので
コチラで良く確認されてみてくださいね。

↓ ↓

参考:http://www.aroma-time.com/aroma/maternity.html

 

蚊よけハーブをお庭や寄せ植えに!ハーブ虫よけスプレーをアロマで手作り

まとめ

蚊除け ハーブ 寄せ植え 虫よけスプレー 手作り アロマ 庭に蚊がこない 蚊除けスプレー 蚊対策

silviarita / Pixabay

いかがでしたか。

蚊は水にしか卵を

産むことができません。

 

ハーブやアロマ対策に加え

庭のまわりの水溜まりをなくすことで

更に、庭にいる蚊を圧倒的に

減らすことができますよ。

 

ぜひこの夏ハーブやアロマオイルを

活用してみてくださいね!

 

アウトドア&フィッシング ナチュラム

最後までご覧いただきありがとうございます。

お手数おかけしますが 1日1回、下の2つのボタンに応援のクリックをいただけると 励みになります。 どうぞよろしくお願いします(*^-^*)

target=”_blank
にほんブログ村


北九州市ランキング
コチラは関連記事です。

よろしければご覧くださいね!

ゴキブリ対策アロマで効果有り!アロマスプレーの作り方他コバエ対策

無水エタノールとは ダイソーで買える?消毒用エタノールとの違いと使い方

 

 

スポンサーリンク

-summer, アウトドア, 雑記
-, , ,

Copyright© Clear life クリアライフ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。