心身を元気にする森林浴。
森にいくのは、
山登りのイメージで キツイと敬遠している人も、
いらっしゃるのではないでしょうか。
森林浴は、
自然の中でゆっくりと時間を過ごす
最高のリラクゼーション。
自由に、散策するのもいいのですが
今回は、森で過ごすポイントや
楽しみ方をご紹介いたしますね。
スポンサーリンク
森林浴旅行もおすすめ!五感を意識して森林浴を味わいリフレッシュ
五感を使う
森林の癒し成分「フィトンチッド」が
一番多く発散される季節は
初夏から夏にかけてです。
時間帯は、光合成が盛んな午前中
と、されていますが
その日の風が強いと、
飛ばされたりすることもあったり
気候条件でかわってきます。
また、広葉樹林より
針葉樹林の方がより良く、
多く発散されます。
ですので、
芝生が広がっている所ではなく
木漏れ日が差すような、
木立の多い森がオススメです。
森の中で歩いたり、
寝転んだりして
五感を働かせて 森を楽しみます♪
見る(視覚)
森の緑や木漏れ日の揺らぎを 眺めるだけでも
リラックスすることができます。
血圧低下や 脳の活動が鎮静化します。
聞く(聴覚)
小鳥のさえずり、葉が風に揺れる音
水の流れ、耳を澄まし自然音を聞くことで
脳を落ち着ける効果があります。
嗅ぐ(聴覚)
杉や ヒバ等の木の香りは、
血圧や脳の活動を鎮静化させ
緊張や怒りを 緩和する効果があります。
木や花の香りを楽しんだり、
深呼吸して
フィトンチッドを多く取り入れましょう。
触る(触覚)
素手、素足で 土、
木の葉や幹に触れてみましょう。
心地よい温もりや
肌触りがリラックス効果を 高めてくれます。
木に抱きついてみるのも、オススメですよ。
☆かぶれやすい人は注意してくださいね。
味わう(味覚)
安全を確かめたうえで、
湧水、木の実、キノコ等
山の恵みを味わうのも醍醐味。
五感を開いて、
深くリラックスしましょう。
森林浴旅行もおすすめ!五感を意識して森林浴を味わいリフレッシュ
散策
安全で安心できる森、
自分好みの森を散策します。
ゆったりとした気分で歩き、
ときどき立ち止まって
すがすがしい空気を、
思う存分吸ってみましょう!
安息
ヨガマットやレジャーシートを
木漏れ日の差す木陰に広げ
座ったり、寝転んだりして くつろぎます。
時間にとらわれず、
心地良さを 全身で感じます。
ヨガ
深呼吸し瞑想したり、
ヨガ、ストレッチなど
思うがままに体を動かしてみましょう!
他にも
・コーヒーを味わう
・図鑑を広げて植物、昆虫観察
・バードウォッチング
・スケッチ
・写真
・温泉
・旅行(森林浴ができる所)
など等、
楽しみ方はイロイロあります。
森林浴旅行もおすすめ!五感を意識して森林浴を味わいリフレッシュ
まとめ
いかがでしたか。
森林浴は、目的によって、
コースや歩き方を
自分にあった方法で
決めていきます。
初めての方は、
森林セラピーを楽しむ際の
アドバイス役となる「森林セラピーガイド」や
ガイドの知識に加えて、
心身の健康増進プログラムを提供してくれる
「森林セラピスト」の指導を
受けてみるのもいいですよ。
森林セラピーソサエティでは、
現地調査や生理実験を通し
安全で安心な健康効果があると認めた場所を、
森林セラピー基地、森林セラピー道路として
現在35道府県に62か所登録しています。
こちらでセラピスト、
ガイドさんは 活動されていますので
気になった方はチェックしてみてくださいね。
公式HP http://www.fo-society.jp/
(引用元:ザ・テルミー)
お役に立ったと思えた方は、以下のブログランキングのバナーを
ポチッとして頂けると嬉しいです。