アロマ柔軟剤の作り方手作りで安全安心!おすすめエッセンシャルオイルは?

お洗濯で使う柔軟剤。

アロマオイルで手作りしてみませんか?

とても簡単に作れますよ!

 

純度の高いエッセンシャルオイルを選んだ

柔軟剤の香りは、

癒し効果絶大です♪

 

市販の柔軟剤も人気ですが、

最近使っている方が多いため

たくさんの人が集まる場では

いろんな種類の柔軟剤の合成香料が、

混じり合うことがあり

その匂いを嗅いた時に

頭痛がしたり、

気分が悪くなったりするコトがあるようです。

 

例えば、洗濯機のある職場や

共同で使うコインランドリーの

換気扇からの匂いなど…。

 

小学校でも気分が悪いといって

保健室に来る子は、

市販の柔軟剤の香りが

しているコトが多いそうですよ。

 

人によっては

苦手な匂いだったり

強すぎると感じる場合があるんですよね。

 

そこで今回は、

アロマの資格を持ったお友達から教わった

アロマオイルの柔軟剤の作り方

を、ご紹介いたします。

 

難しそうなイメージでしたが、

材料を揃えさえすれば

混ぜるだけでとても簡単!

 

香りは衣類にはほとんど残りませんが

洗濯時には

自然の香りが広がりとても癒されます♡

 

エッセンシャルオイルは

除菌効果があるモノも多数あり

部屋干ししても

嫌な匂いになりませんし、

洗い上がりも自然な仕上がりになります。

洗濯槽の汚れ防止効果も期待できますし

梅雨時期にもピッタリですね☆

 

何よりナチュラルな材料で

手作りすれば安心です。

毎日のお洗濯 楽しくなりますよ!

 

スポンサーリンク

アロマ柔軟剤の作り方手作りで安全安心!おすすめエッセンシャルオイルは?

アロマの柔軟剤の作り方

梅雨、洗濯物、部屋干し 対策 物 湿度 部屋干し テクニック 臭い アロマ 柔軟剤 手作り 作り方 アロマ 柔軟剤 作り方 エッセンシャルオイル おすすめ 安心 安全 自然 ナチュラル クエン酸 グリセリン 容器 100均 ビン 購入先 アロマオイル 100% 天然 純度

auntmasako / Pixabay

材料と作り方です。

【材料】

水 340ml

クエン酸 大さじ4

グリセリン 大さじ4

 

天然100%のアロマオイル

ティーツリー 10滴

ユーカリ 10滴

ラベンダー(ローズマリー) 10滴

 

【道具】

じょうご

入れる容器

☆ガラス製、ポリプロピレン(PP)、

ポリエチレン(PE)を使用。

空き瓶を再利用したり

100均で購入することも揃います。

 

 

【作り方】

1.容器にグリセリン大さじ4に

エッセンシャルオイルを入れ振り混ぜます。

 

2.お水340mlにクエン酸大さじ4を溶かします。

 

3.最後に1と2を混ぜ合わせます。

 

材料を容器に入れて混ぜるだけです。

とても簡単ですよね☆

 

アロマ柔軟剤の作り方手作りで安全安心!おすすめエッセンシャルオイルは?

アロマの柔軟剤使い方とポイント

使用する際は、

容器を振り混ぜてから使います。

目安は50㏄位です。

 

通常通り、洗濯機の柔軟剤を入れる部分

に入れればOK。

手洗いの時などは

最後のすすぎの直前に入れます。

 

何度か使ってみて

お好みの仕上がりになるように

調整してみてくださいね!

 

 

 

材料のクエン酸は、

衣類に残っているアルカリを

クエン酸の持っている酸性の力で中和し

フワッとし仕上げる効果と、

雑菌を繁殖を抑える効果がありますよ。

 

中性洗剤を使用している場合は、

クエン酸を減らしてみたり、

洗剤を使わずふっくらさせたい時は、

クエン酸を足したりして調整できます。

 

 

 

グリセリンは、化粧水に使われるくらい

保湿効果があり

静電気防止効果があります。

 

精油のフレッシュな香りを楽しむためにも、

今回の分量位で

一度にたくさん作らないようにするのも

ポイントです☆

 

アロマ柔軟剤の作り方手作りで安全安心!おすすめエッセンシャルオイルは?

柔軟剤にオススメのアロマ

柔軟剤にオススメのエッセンシャルオイルを

ご紹介いたします。

 

・ティートリー: 抗菌作用に優れ突き抜けるシャープな香り

・ユーカリ:爽快感があり精神をクリアにする力強い香り

・ラベンダー:すべての香りと相性が良く甘く穏やかな癒やしの香り

・ローズマリー:強いフレッシュなハーブの香り

・ペパーミント:清涼感あふれる気分爽快になるスッキリした香り

・レモングラス:レモン調の心地よいシャープな香り

・ゼラニウム:ほのかに甘く少しローズに似た芳香の中にミントを含んだような香り

 

香りは一時的で衣類にほとんど残りませんが

使用時はいい香りがしますし

天然なので何より安心です。

 

抗菌作用のあるエッセンシャルオイルは、

除菌効果を発揮してくれます。

衣類の他にも、

洗濯槽のカビの防止にもなります。

 

オウチで使っていないエッセンシャルオイルがある方は

ぜひ有功活用してください。

 

購入する際は

100%天然・純粋なエッセンシャルオイルを

ぜひ選んでみてくださいね!

 

選ぶ際、エッセンシャルオイルは生モノですので、

茶色や青色の遮光瓶で

キチンと品質管理されているモノが安心です。

 

香料が混じっていないか 見極めるためにも

表記がエッセンシャルオイル(精油)

と、なっているか確かめましょう。

オススメの安心アロマブランドはコチラです。

↓ ↓

☆ニールズヤードの精油☆

☆生活の木の精油☆

☆カリス成城の精油☆

アロマ柔軟剤の作り方手作りで安全安心!おすすめエッセンシャルオイルは?

まとめ

梅雨、洗濯物、部屋干し 対策 物 湿度 部屋干し テクニック 臭い アロマ 柔軟剤 手作り 作り方 アロマ 柔軟剤 作り方 エッセンシャルオイル おすすめ 安心 安全 自然 ナチュラル クエン酸 グリセリン 容器 100均 ビン 購入先 アロマオイル 100% 天然 純度

max6061 / Pixabay

いかがでしたか。

精油以外は、

ドラッグストアで

買いそろえることができる材料ばかり!

 

材料の分量をシールラベルに書いて

容器に貼っておくと便利です。

可愛いボトルに入れて

プレゼントしても喜ばれると思います。

 

材料さえ揃えれば、

混ぜるだけで簡単に手作りでき

環境にも優しく 満足が高いですよ♪

 

市販の柔軟剤の使用で

吸収力が落ちたと感じる方や、

お肌のトラブルが心配な方も

ぜひ1度お試しくださいね!

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

お手数おかけしますが 1日1回、下の2つのボタンに応援のクリックをいただけると 励みになります。 どうぞよろしくお願いします(*^-^*)

target=”_blank
にほんブログ村


北九州市ランキング

 

コチラは関連記事です。

よろしければご覧くださいね!

洗たくマグちゃんの驚きの効果と使い方 口コミ洗浄消臭効果◎注意点は?

梅雨の洗濯物 部屋干しテクニック6選! 嫌な臭いを寄せ付けないカラッと術

襟袖の汚れを落とす裏技5選!長年の黄ばみも真っ白 汚れ対策法も

ゴキブリ対策アロマで効果有り!アロマスプレーの作り方他コバエ対策

重曹とクエン酸で入浴剤を作ろう!アロマで簡単バスオイル・ソルトも

ラベリング収納100均ラベルシールテプラ無料テンプレートおしゃれに自作

蚊よけハーブをお庭や寄せ植えに!ハーブ虫よけスプレーをアロマで手作り

スポンサーリンク

-100均グッズ, OFFICE, 掃除・クリーニング, 雑記
-,

Copyright© Clear life クリアライフ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。