朝時間の活用法 朝時間がない人必見!朝の3大悩みを解消しよう

あと30分早く起きれたら…

バタバタ準備しながら 頭によぎります。

 

そんな日は、忘れ物をしてたり

遅刻しそうになって焦ったり

朝から疲れてしまいますね。

 

この悪循環を断ち切り

心穏やかで、

充実した朝を送りたい!

と、願ってはいるものの

現実はなかなか変わらずに時間に追われる日々。

 

どうしてこんなに忙しいのか、

自分でもわかっていないかもしれません。

 

今回は、

1.早起きが苦手

2.身支度に時間がかかる

3.家事が片付かない

と、いう朝のお悩み解消法を

ご紹介します。

 

スポンサーリンク

朝時間の活用法 朝時間がない人必見!朝の3大悩みを解消しよう

 

早起きが苦手

朝スッキリ目覚めるための

5つの方法をご紹介します

 

■早く寝る

睡眠の時間を記録してみたりして、

自分のベストな睡眠時間を把握しておきます。

逆算してその時間には、

寝るように努めるようにします。

 

■朝目覚めたら布団の中で手を握ったり開いたりする

意識は覚醒しているのに

起き上がれない人は

末端の神経を動かすことで

全身の血流がよくなり

体温が上昇して

楽に起き上がれるようになります。

 

■朝日を浴びる

とにかくカーテンを開けて

朝の光を浴びます。

交感神経の働きを活発にし

体内時計をリセット

前日の夜カーテンを

少しだけ開けておくといいでしょう。

 

冬など朝が暗い時は

タイマーで徐々に明るくなる照明を

使用してみましょう。

 

■好きな音楽を目覚ましにする

耳元でけたたましく

鳴り響く目覚まし時計の音は

それだけでストレスです。

 

自分にとって心地良いと感じる

音の刺激によって

睡眠レベルを少しづつ覚醒に

近づけてから目覚めるのが理想です。

 

朝にふさわしい曲から元気モードへと

3段階にシフトするようセットしてもいいですね。

 

■起きたらすぐにチョコを食べる

朝は低血糖の状態で、

脳にエネルギーがなく

頭がボーとしてしまします。

 

そこで目覚めたら

脳にとって唯一の栄養素

糖(ブドウ糖)をとります。

 

チョコレートはカフェインの

覚醒作用でスッキリ目が覚めます。

 

■起きるを楽しみを作る

二度寝したり

何となくベッドの中で

ダラダラしてしまう人は

起きる楽しみを作りましょう。

 

例えば、朝にアロマやシャワーでリフレッシュしたり

出勤前にカフェでゆったり読書や

録画しておいたDVDを観るのもいいですね☆

 

朝時間の活用法 朝時間がない人必見!朝の3大悩みを解消しよう

身支度に時間がかかる

着替え

■前夜のうちに

コーディネートを決めておく

何を着ていくかを2パターン位考えておきます

 

コーディネート要らずの洋服、

いくつか持っておくのもgood!

 

ワンピースや定番のスーツや

インナーなど

あまりコーディネートが

必要のないコーナーを

クローゼットに作っておきます。

 

■ストッキングの伝線対策

 買ったばかりのストッキングは

 伝線しやすいそう。

 柔軟剤で洗っておくと丈夫になります。

 

メークと髪のスタイリング

■3分間なじませることが

 長持ちメークの秘訣。

 化粧品と乳液の間を3分間あけます。

 

 その間歯を磨いたり

 3分で出来ることを

 考えておくといいですね。

 

■ポイントメーク用品は

 バスケットにまとめておく

 

 翌朝に使う口紅やアイシャドーの

 ポイントメイク用品や、

 綿棒やウェットティッシュを一まとめに入れて置くと

 失敗してもあちこち移動せずに できます。

 

■髪の寝癖は濡らして乾かす。

 

ひどい寝癖はいくら時間をかけても

ブラシングしてもなかなか直りません。

髪を根元からぬらして

ドライヤーで乾かして

スタイリングしましょう。

 

髪のハネは、

電子レンジ3分でできる

蒸しタオルで押さえます。

 

朝時間の活用法 朝時間のない人必見!朝の3大悩みを解消しよう

 

家事が片付かない

やることを厳選しタイマーの活用で時間を把握

洗濯

■洗濯物のブザー音を時間管理ツールに

 朝起きたらスイッチをいれ 

 洗い終わるまでに、それまですべきことを行います。

 そして洗い終わったらすぐに干します。

 

 乾燥機と時間がある方は

 洗った後20分位乾燥機にかけ

 温まった衣類を叩き伸ばし干すと、

 アイロンの手間がなくなります。

 

朝ご飯の支度

■極力、火を使わず洗い物をださないレシピ

ご飯はタイマーでセット

おかずは納豆や瓶物のような保存食を活用

 

温野菜やマカロニ、

ペンネを1人づつ小分けして

冷凍保存しておき、スープに入れて簡単に!

 

前の晩に無糖ヨーグルトに

ドライフルーツを浸しておくのもgood!

 

■スープ類は冷まして食べやすくする

お味噌汁は早めにお椀に注いでおく

朝食は食べやすい温度や

大きさも大事な条件です。

 

晩御飯の準備

朝のすきま時間を利用して夕飯の下準備をします。

 

■主菜の下準備

下味を付けるものは

お醤油をレシピより少なめでつけておきます。

(短時間の30分設定の分量の事が多いため)

 

■色の薄い野菜からひとつの鍋で固茹でをする

副採用の野菜は洗って

固茹でしておきます。

 

お湯はかえずに色の薄いものから茹で

青物を茹でたら、ゆで卵を作り

冷蔵庫にいれておきます。

そうしておくと

サラダ等の彩りとして使えます。

 

朝時間の活用法 朝時間がない人必見!朝の3大悩みを解消しよう

 

朝時間の見直し

今朝の過ごし方を

時間ごとに

書いてみましょう。

 

チェックする項目は

1.不必要に家事をやりすぎていないか

2.テレビをダラダラと見すぎていないか

3.メークや着替えに何分かけているか

4.ぼぉーとしている時間が長すぎないか

5.前の晩にやれることはないか

 

以上5点です。

 

それから

朝の時間が

楽しみになるような目標や

理想の朝をイメージしてみましょう!

 

朝時間の活用法 朝時間のない人必見!朝の3大悩みを解消しよう

 

まとめ

 

いかがでしたか?

朝30分ゆとりが生まれると

自分の時間ができ

良い循環で回り始めます。

 

先程、思い描いた理想の朝を

早速実践してみませんか!

 

お役に立ったと思えた方は、以下のブログランキングのバナーを
ポチッとして頂けると嬉しいです。

target=”_blank
にほんブログ村


北九州市ランキング

スポンサーリンク

-OFFICE, 雑記
-

Copyright© Clear life クリアライフ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。