暑くなってくると、日中はクーラーの部屋で過ごすことが増えたり
冷たいものが食べたくなってきますよね。
昔は和服で帯をしめたり
男性は腹巻に、ステテコでお腹周りをガードする
温めるスタイルだったのですが今は無防備状態。
気を付けないと体を冷やしてしまうことになってしまいます。
中でも免疫細胞が集まる腸の体温が下がると、病気になりやすくなり
全身にさまざまな不調が、現れてきます。
では、腸の冷えは、どのように体に影響するのでしょうか。
5つの不調をみてみましょう!
スポンサーリンク
腸を温める!カイロや腹巻で冷房・寒さ対策 腸冷えで現れる5つの不調とは
目次
冷えは大敵!
体の中でがんができやすい場所でもある大腸。
がんは嫌気性といい、酸素のない状態を好みます。
冷えた体は、酸素がが巡りにくくがんが喜ぶ状態。
腸の冷えは、大腸がん増加の原因とも言われています。
腸を温める!カイロや腹巻で冷房・寒さ対策 腸冷えで現れる5つの不調とは
5つの不調
出典 http://青汁便秘.net
腸体温が下がると、全身に次の5つの不調が現れます。
免疫力ダウン
腸には、体の7割の免疫細胞が集中しています。
腸温度が下がると、免疫細胞の働きも悪くなり
病気になりやすい体になります。
体が栄養不足に
消化酵素は40度くらいで、最もよく働くため
腸は常に40度の高温を保っています。
この温度が低いと、消化酵素が十分働かず
栄養不足となり全身の機能低下につながります。
代謝が下がり生活習慣病に
腸は24時間365日動き、カロリーを消費します。
腸温度の低下で動きが悪くなると代謝がダウン。
太りやすくなったり、生活習慣病を引き起こすことにもなります。
アレルギー反応も腸冷えから
腸体温の低下で、起こりがちなのがアレルギー。
卵などのたんぱく質が、十分に消化されていまま
血中に入ると、体はこれを異物とみなしアレルギー反応が起こることも。
血流悪化で肌が老化
肌の環境が悪くなると悪玉菌が増加。
ここで発生した有害物質は血流にのって全身に回ります。
血流そのものも悪くなるし
汚れた血で、肌を老化させることになります。
腸を温める!カイロや腹巻で冷房・寒さ対策 腸冷えで現れる5つの不調とは
半身浴は温活にならない
出典:http://mery.jp/2328
半身浴では、体が十分に温まりません。
半身浴が必要なのは水圧が心配な心臓病の方。
腸体温アップには、39℃位のお湯に全身で長く入るのがベストです。
なぜなら熱いと、交換神経を刺激し腸体温を下げます。
温活には不向きなんです。
腸を温める!カイロや腹巻で冷房・寒さ対策 腸冷えで現れる5つの不調とは
ヨーグルトで冷える
ヨーグルトを食べるときは、レンジで40度くらいまで温めるといいですよ。
ヨーグルトと相性がいいのは善玉菌のエサになるオリゴ糖などの糖や、
腸内にすみつく善玉菌を増やしてくれる食物繊維。
例えば、
・はちみつ
・きな粉
・キウイ
・バナナ等です。
☆ヨーグルトにバナナをのせレンジで温めて
くせのないオリーブオイルをかけて食べるのもgood!
オリーブオイルは抗酸化作用で
バナナの持つ本来の腸デトックス効果を増強。
腸のすべりもよくなります。
腸を温める!カイロや腹巻で冷房・寒さ対策 腸冷えで現れる5つの不調とは
まとめ
出典https://city.living.jp
体温が高くても、冷房が苦手だったり冷えを感じるは
腸が冷えている可能性が高いので油断は禁物です。
体をあたためる食材を食べ、
夏は腹巻をしたり、冬や冷えているときは
お腹にカイロや湯たんぽを当てて腸を温めるよう心がけましょうね。
コチラもチェック腸をあたためる食べ物!免疫力が上がる腸燃えメシ食材は暖かい色を選ぶだけ
コチラもチェックカイロでダイエット!カイロで温めると効果がある部位 様々な症状に効果◎
お役に立ったと思えた方は、以下のブログランキングのバナーを
ポチッとして頂けると嬉しいです。