電気ケトルお手入れ方クエン酸でティファール洗浄 安心除菌スプレーで完璧

すぐにお湯を沸かせて便利な電気ケトル。

職場や家庭で使っている方も

多いのではないでしょうか。

私の家では2個 別々の部屋で愛用しています。

本当に便利です!

 

今使っている前に、

もう1個あったのですが、

長く使ってくると、

どうしても水垢や黄ばみが、

だんだんでてくるんですよね。

 

水垢が付くとなかなか取れないので、

買い換え時なのかなと考えたり…。

 

たまたまその頃、

電源が入らなくなり

今のモノに買い換えました。

 

調べてみると、

電気ケトルもキチンとお手入れしていれば、

水垢を防ぐことができるんですね。

 

今回は、電気のケトルの普段のお手入れ方法や

汚れが付いたときの

洗浄の仕方についてまとめてみました。

 

お掃除の時に役立つ、

安心安全な除菌スプレーも、

ご紹介いたしますね!

 

スポンサーリンク

電気ケトルお手入れ方クエン酸でティファール洗浄 安心除菌スプレーで完璧

普段のお手入れ

電気ケトルの普段のお手入れは、

お水ですすぐだけで大丈夫です。

 

電気ケトルで有名なティファールのお手入れ方法の動画が、

とても参考になりますので、ご紹介いたしますね!

 

1.電源プラグをコンセントから抜き、

熱い場合は本体ケトルが冷めるのを待ちます。

 

2.本体を柔らかい布でふきます。

 

3.注ぎ口カバーを拭きます。

(取り外しができるものとできないタイプがあります)

 

4.ケトルによっては、

注ぎ口に取り外しができるフィルターがついています。

取り外せる付属品は、本体から外し、水洗いします。

 

5.本体内部は、水でよくすすぎます。

☆ケトル本体と電源プレートは、絶対に水につけないこと!

 

6.ふきんなどで、中をしっかりふきます。

 

7.4のフィルターなどの付属品が乾いたら、

再度注ぎ口にしっかりセットし完了です。

 

【説明動画】

最後、本体の中を ふきんで拭くとありますが、

きれいなふきんを使うとしても、

菌が気になることありませんか。

 

お湯を沸かすので、熱湯消毒もできますが、

気になる時は、

『ドーパーパストリーゼ77』がオススメです。

 

パストリーゼ77は洗剤スプレーではなく、

除菌・消臭がメインのお掃除アイテムです。

酒造メーカーが製造・販売している除菌スプレーで、

成分が100%さとうきび由来。

 

緑茶から抽出した高純度カテキンを配合しており、

アルコールよりも

長時間の抗菌持続性があります。

 

すすぎの必要がなく、除菌効果が高く

食品にも噴霧することができますよ。

食品はカビの腐敗防止に使えます。

 

他、除菌、抗菌、消臭効果があり、

スプレーして拭けば

手アカもきれいにとれます。

 

キッチンでは、

ふきん、包丁まな板や調理器具、

冷蔵庫や果物・お肉・魚介類などの食品

生ゴミやキッチン用品の消臭・防臭など等、

安心して幅広く使えるのがポイントです!

 

電気ケトルの中を拭くときは、

キッチンペーパーに

スプレーして使うといいですよね。

 

 

電気ケトルお手入れ方クエン酸でティファール洗浄 安心除菌スプレーで完璧

定期的なお手入れ

通常、お水しか沸かしませんので、

汚れも、ほとんどが 水に含まれるミネラル成分。

電気ポットに白く固まるのは、

水のカルシウムが固まったものなんです。

 

もし、ケトルの底にC字型で、

白色・青色・茶色の斑点がついたり、

全体的に虹色に見えたりすることがあっても

もともと水に含まれている成分で、

害はありません。

 

ミネラルウォーターを使用している場合、

ミネラル分が豊富な分、

ステンレスにシミが出来やすくなります。

 

もし、そんなに汚れが気にならなくても、

熱効率や正常な自動オフ機能のためにも、

定期的にお手入れはした方がいいようです。

こびりつく前のお手入れが効果的なんですね。

 

お手入れの目安は、

硬水を使用している場合は1~2週間に1回位。

軟水は月に1回か半年に1回位。

 

あくまでも目安ですので、

様子をみながら行ってくださいね!

では、定期的なお手入れ方法をご紹介します。

 

電気ケトルお手入れ方クエン酸でティファール洗浄 安心除菌スプレーで完璧

クエン酸を使った洗浄方法

お手入れには、クエン酸を使用します。

電気ポットを洗浄しますよね。

あのやり方と一緒です。

 

クエン酸は、純度によって、

工業用、食用(食品添加物)、医薬品の3種類あります。

 

100均にはお掃除用があります。

・ダイソーのクエン酸(200g)掃除用

・セリア、キャンドゥのクエン酸(120g)掃除用

 

クエン酸の食用は、100均ではあまり見かけません。

ドッラッグストアでは購入できるようです。

 

通販の食用はコチラです。

送料込みで569円なので、100均よりコスパが良くオススメです!

お掃除お洗濯入浴剤など使い道はたくさんありますよ。

 

【洗浄法】

1.水をmaxiのライン(満水)まで入れます。

 

2.クエン酸を15g程度入れ、かき混ぜます。

 

3.フタをしめ沸騰させて、その後 1時間放置します。

 

4.1時間たったら、お湯を捨てて水で十分にすすぎます。

 

5.クエン酸のにおいが気になる場合は、再度水だけを入れて沸騰させ、お湯を捨ててください。

ケトル本体底部のステンレス部分をお手入れする場合は、

傷がつかないように柔らかいスポンジを使ってください。

 

6.最後に水ですすぎます。

 

【説明動画】

電気ケトルお手入れ方クエン酸でティファール洗浄 安心除菌スプレーで完璧

レモン汁・お酢での洗浄方法

電気ケトル お手入れ 方法 洗浄 クエン酸 ティファール 除菌スプレー ポット洗浄

次は、キッチンにあるモノでの洗浄方法です。

使えるのは、クエン酸のレモン汁とお酢。

これでも洗浄が可能です。食品なので、安心ですね。

 

【洗浄法】

1.お湯を沸かし、お酢大さじ2を加えます。

汚れがひどいときは、塩小さじ1を入れます。

レモン汁を使う場合は、

レモンを1個~2個分を絞り、30~60mlが目安です。

ポッカレモンでもOKです。

 

2.再度、沸かし、10分~30分程放置します。

 

3.お湯を捨て、水で十分にすすぎます。

汚れが取れない場合は、繰り返し1~3を行います。

 

4.満水まで水を入れて再度沸かします。

 

5.お湯を捨て、最後は水ですすぎます

 

電気ケトルお手入れ方クエン酸でティファール洗浄 安心除菌スプレーで完璧

まとめ

 

いかがでしたか。

洗浄方法は、電気ポットと同じなんですね。

電気ケトルは、一人でお茶する時でも、

1杯分だけを手軽に沸かせるので本当に便利です!

 

上の画像のティファールの電気ケトルは、

温度コントロール、60分の保温ができるほか、

フタが外せるそうですよ!

機能も、お手入れがしやすいのも魅力ですね。

 

他メーカーからも、おしゃれなデザインのモノが

たくさんでています。

見ているだけでも楽しいです♪

結婚、新築祝いなどにもいいかもしれませんね。

 

電気ケトルについて調べていて分かったのですが、

便利な一方、やけどをする方が多いようです。

ご愛用の方は、

ご自身や子供さんにもお気をつけ下さいね。

 

最後までご覧いただきありがとうございます。読んだよ!のしるしに下の画像クリックしていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

target=”_blank
にほんブログ村


北九州市ランキング

 

コチラは関連記事です。よろしければご覧ください!

アルコールスプレーの作り方 100均ボトルとおすすめお掃除道具セット!

100均掃除グッズ 大掃除や毎日のお掃除でも大活躍 最強グッズ35選

キッチン排水溝掃除は100均でピカピカ!技あり掃除術とキープ法

襟袖の汚れを落とす裏技5選!長年の黄ばみも真っ白 汚れ対策法も

 

 

 

スポンサーリンク

-OFFICE, winter, 抹茶・茶道, 掃除・クリーニング, , 雑記
-,

Copyright© Clear life クリアライフ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。