整理整頓が苦手な方、多いと思います。
私も以前はそうでした。
しかし、いくつかのことを実践するだけで
ごちゃごちゃしていない部屋にすることができるのです。
では、今回はその方法について詳しく見ていきましょう!
整理整頓のコツごちゃごちゃしていない部屋を目指す方法とは?
①使わない物を処分しよう!
まずは整理整頓の王道、
使わないモノを処分する方法です。
使わないモノ、
もう着ない服などを、
どんどん処分していきましょう。
大体1年間で1度も使わなかったモノは、
今後使うこともない事が多いので
処分してしまって大丈夫です。
処分するといっても、
捨てるのは勿体ない、
まだ着れる服や、使えそうな物もある..
そんなこともあると思います。
そんな時役に立つのが
メルカリ等のフリマアプリです。
使わなかったものが売れれば、
お金にもなるし買ってくれた方が
また使ってくれると思うと気持がいいですね!
使わない物を処分するだけで、
収納場所などに余裕ができすっきりすると思います。
次は物を買う時に注意することについて
詳しく見ていきましょう。
整理整頓のコツごちゃごちゃしていない部屋を目指す方法とは?
②物を買う時はよく考えてから買おう!
かわいい雑貨やおしゃれな服などを買う時は、
衝動買いせずに1度考えてみてください。
使わない物が増えてしまうと
またモノが増えてしまいます。
本当に使う物だけを買うのがベストです。
お金の節約にもなって一石二鳥ですね!
1個買ったら1個捨てる
と、いう言葉があります。
物や服を1つ買うごとに使わない物や服を1個捨てたり、
売ったりするとモノが増えません。
整理整頓のコツごちゃごちゃしていない部屋を目指す方法とは?
③物の置き場所を決めよう!
ここからは片付けをするときの注意です。
モノをどこに置いたかわからない、
無くしてしまった...などという経験はありませんか?
本はココ、
このお皿は食器棚のココに置くなど
簡単なことから初めて、
物を置く定位置を決めていくといいでしょう。
ラベルを貼る方法がオススメです。
コチラもチェックラベリング収納100均ラベルシールテプラ無料テンプレートおしゃれに自作
整理整頓のコツごちゃごちゃしていない部屋を目指す方法とは?
④「あとで片付ける」をやめる
片付けは後でやろう...
と、後回しにしがちな整理整頓。
まとめて片付けるよりも
モノを出したその都度片付ける方が時間は短く済み、
無くし物も少なくなりますよ!
整理整頓のコツごちゃごちゃしていない部屋を目指す方法とは?
まとめ
以上、整理整頓の方法でした。
まとめると、
・1年で1度も使わなかったものは処分する。
・売れそうなものは捨てずに売る!
・衝動買いをやめる。
・1個買ったら1個捨てる!
・物を置く定位置を決める。
・後回しをやめる。
まずはここで紹介した4つの方法を実践すると、
部屋がかなりすっきりすると思います。
みなさんも是非、実践してみてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございます。
お手数おかけしますが 1日1回、下の2つのボタンに応援のクリックをいただけると 励みになります。 どうぞよろしくお願いします(*^-^*)
コチラは関連記事です。よろしければご覧くださいね!