今年もゴールデンウィークに
有田陶器市が開催されます。
開催場所は佐賀県西松浦郡有田町。
有田町内一円約4kmにわたり
500店以上が並びます。
有田陶器市は、
春と秋と2回開催されるのですが、
春はゴールデンウィークと重なり
全国から約100万人が訪れます。
毎年、数々のイベント、
グルメフェアも開催されます。
寄り道しながら、
お気に入りの器を見つけに行きませんか。
スポンサーリンク
有田陶器市2019日時・場所・行き方は?駐車場や渋滞回避イベント情報も
開催日時
今年2019年は、
4月29日(月・祝)~5月5日(日)まで
7日間開催されます。
陶器市の会場となるのは、
佐賀県西松浦郡有田町各所で
JR上有田駅からJR有田駅までの
約4kmの通りをメインに
道路の両側にお店が並びます。
有田町一帯で開催されます。
時間は8時~17時とされています。
私は車で行くことが多いので、
渋滞や駐車場の心配をしまくて済むように
早朝には着くようにしています。
JRで行ったこともありますが、
その時も朝早く出発!
帰りは指定席を購入するといいと思いますよ。
有田陶器市2019日程・時間・場所・行き方は?イベント情報も
割引価格で購入!
お目当てのお店がありましたら
品揃えの多い、
初日の早い時間がオススメです。
有田陶器市では、割引購入ができ
アウトレット商品もでています。
深川製磁、香蘭社、源右衛門窯、
井上萬二窯など有名な窯元から
普段使いできるデザイン性の高いモノまであり
楽しく散策・お買い物ができます。
窯元の見学や
その時期だけのセレクトショップも
ありますよ♪
有田陶器市2019日程・時間・場所・行き方は?イベント情報も
イベント
陶器市では
テーブルコーディネート展や
ご当地グルメフェアー等
楽しいイベントが開催されます。
その中でも各窯元で焼いた器に、
有田の料亭で盛りつけして頂いた「陶彩弁当」
と、いうのがあります。
陶器市期間中、
メインストリートから少し離れた場所にある
黒牟田応法エリアの窯元で提供されます。
各窯元で食べることができ
その器もお持ち帰りできます。
気に入った器があれば
こちらで昼食もいいかもしれませんね。
●価格(器代込み)は2000~3000円(窯元によって異なります)
●器の形・絵柄は窯元によって異なります
●各窯元、個数限定・要予約になります
詳しい情報はこちらから
他にも、お惣菜が販売されていたり
休憩所は所々に準備されてあります。
有田陶器市2019年日程・時間・場所・行き方は?イベント情報も
アクセス
全国に知れ渡る有名な陶器市のため、
バスツアーなどもあります。
車やJRで行かれる方は、
早めの到着で渋滞回避ができますよ。
◆お車 でのアクセス
★駐車場、交通規制
駐車場は、臨時駐車場を含め
複数個所に用意されています。
無料と1日500円の有料の駐車場があります。
会場近くの駐車場が人気で
『有田小学校』『有田中学校』『ひらき球場』などは
すぐに満車になります。(朝7時に満車の時も)
お昼時はどこのお店も混雑するので、
近くの駐車場にとめた車の中で
お昼を済ませている方もいらっしゃいますし、
購入場所にもよりますが、
買った荷物を積むことができるので、
お目当てのお店があれば近くに停めるのが
便利かもしれませんね。
出典 https://medigaku.com/arita-toukiichi/
◆無料シャトルバスもでています
帰りの渋滞を考えると
有田ポーセリングパーク(2000台収容)の
無料駐車場にとめて
シャトルバス(無料)を利用するのも
オススメです!
主要会場の一つ有田焼卸売団地は、
老舗22社が入っているショッピングモールで
こちらでも素敵な陶器がたくさん販売されています。
こちらからシャトルバス(無料)を利用しても
いいと思いますよ!
◆JRアクセス
有田駅から上有田駅までの道のりは
体力が必要です。
重い荷物は駅に預けてから、
歩き始めましょう。
有田駅にコインロッカーがありますが、
もし埋まってしまっている場合は
臨時の荷物預かり所があります。
上有田駅から有田駅方面は
下り坂になっていますので、
上有田駅から出発するのがオススメです!
有田陶器市2019日時・場所・行き方は?駐車場や渋滞回避イベント情報も
有田陶器市周辺ホテル・宿泊施設
有田陶器市周辺には、
車で30分位の範囲内に
嬉野温泉や武雄温泉があります。
おススメの宿をご紹介いたしますね。
武雄周辺のオススメ宿泊施設
電車で行かれる方は、
武雄温泉がアクセスが良いです。
セントラル武雄温泉駅前は、
名前の通り、
JR武雄温泉駅の前にあります。
有田陶器市が行われる
JR上有田駅までは電車で約15分位です。
ホテルの屋上は
温泉大浴場・露天風呂完があるので、
温泉気分も味わえてオススメです。
お料理が美味しくて
おススメしたいのは扇屋さん。
昔TVで流行った
『料理の鉄人』に出演したご主人が
本格懐石料理は絶品!!
記憶に残る料理、
ぜひ一度食べて頂きたいです。
朝食もトロトロ湯豆腐から、
品数がたくさんあり
朝から満たされます。
創業明治38年で、
大浴場や華美なものはないのですが、
長い歴史のなか培われたおもてなしや
大人の為の上質な空間を
味わうことができますよ。
温泉街から少し離れるのですが
敷地内にある庭園が美しいホテルです。
庭園は国指定の『御船山楽園』で
4月中旬〜5月初旬には
20万本のツツジが咲き乱れます。
のんびり落ち着けますよ!
県立宇宙科学館「ゆめぎんが」がも
近くにあります♪
嬉野付近のオススメ宿泊施設
お車でしたら、
宿が多いのは嬉野温泉。
嬉野温泉の泉質は、
日本三大美肌の湯とされていて、
トローッとしていて、
お肌がスベスベになります!
コチラもチェック湯治の効果と期間 時間がなくても湯治ができる秘策とは プチ湯治のススメ
嬉野温泉と言えば
嬉野温泉湯豆腐もオススメ。
温泉と同質の調理水と、
お豆腐を一緒に炊くとお豆腐の表面が
ドンドン溶けてきて
まろやかな味わいになります。
白濁したスープまで、
楽しめる湯豆腐です。
お土産にもいいですよ!
嬉野温泉の老舗として有名なのは、
大自然の中の大正屋 椎葉山荘。
ミシュランガイドで4パビリオン
「最上級の快適」と評価されています!
洋館でイタリアンや、エステなどを
楽しみたい方は、ハミルトン宇礼志野。
ランチで使用する方も多いですよ!
他にも日帰りプランから利用できるところも
たくさんあります♪
ぜひチェックしてみてくださいね!
↓ ↓ ↓
有田陶器市2019日時・場所・行き方は?駐車場や渋滞回避イベント情報も
まとめ
毎年大変混み合う陶器市。
初日は特に人が多いですね。
早めに到着し、
すいている内に買い物を済ませ
有田をお昼ごろに出るのがオススメです。
持ち物は、軍手とリュック
歩きやすい格好で周りましょう。
帽子やサングラスなどの
日焼け予防対策や
水分補給もお忘れなく!
お役に立ったと思えた方は、以下のブログランキングのバナーを
ポチッとして頂けると嬉しいです。
こちらは関連記事です。よろしければご覧ください!