「白菊」毎年、新潟県長岡まつりの
大花火大会の前夜祭りに上がる真っ白い花火。
鎮魂の白く清楚な、
菊一輪で幕が開きます。
日本三大花火大会の1つ
長岡まつり大花火大会。
2019年の日程や、
有料席、穴場スポットや駐車場情報まで
ご紹介いたします。
スポンサーリンク
長岡花火大会 2019 日程・有料席・穴場スポットや駐車場情報も
見どころ
今から73年前の昭和20年8月1日
午後10時30分から1時間40分もの間にわたって
市街地を爆撃された長岡空襲。
燃え盛る炎の中に失われた
1,486名の尊い命m
長岡の花火大会は
慰霊とへ平和への祈りを込めて
戦後の22年に再開されました。
長岡花火の舞台は 日本一の大河の信濃川
川幅は約900m。
その両岸の緩やかな土手に、
観覧席が設けられています。
河川敷の中央に上がる、
尺玉を見るには絶好の場所。
特に評判の高い花火は、
直径650mに及ぶ大輪の花が咲き広がる正3尺玉。
それと同時に、
信濃川に架かる2つの大きな橋から、
幅約650mのナイアガラが
川面に流れ落ちる仕掛け花火は壮観です。
平成16年から
中越大地震からの復興を願って誕生した、
幅2kmの圧倒的な規模を誇る
復興祈願花火「フェニックス」も見どころ。
黄金の不死鳥が幅約2kmにわたって
舞い飛ぶナイアガラ超大型スターマインです。
冒頭の「白菊」は
空襲の受難者の霊を弔う 白一色の花火で、
8月1日の前夜祭と
2日、3日の花火大会の開始時にも、
打ち上げられています。
長岡花火大会 2019 日程・有料席・穴場スポットや駐車場情報も
日程
長岡まつり 大花火大会
日時:8月2日(金)
8月3日(土)
長岡祭り前夜祭は8月1日となります。
前夜祭1日(木)
慰霊の花火は22:30 尺玉3発
2日(金)19:20~21:10
3日(土)19:20~21:10
会場:信濃川河川敷
長生橋上流~大手橋下流
☆長生橋上流、大手橋下流の無料席は
18時頃から状況に応じて
入場制限が行われます。
【長岡まつり大花火大会の花火の打ち上げ場所】
出典https://sk-imedia.com/nagaokahanabi-1880.html
アクセス方法
◆電車で行く場合
JR長岡駅から徒歩30分
◆車で行く場合
関越道長岡ICから車で20分
毎年、大渋滞のため降りるインターチェンジは、
要チェックですよね。
一番、近いのは長岡ICなのですが、
花火大会終了後は、
特に混み合います。
なので、富山方面は西山IC
、東京方面は小千谷ICや長岡南越路SIC
の利用がオススメです。
当日は交通規制の時間やコースは、
把握しておきましょうね。
駐車場情報
毎年、90万人を超す大花火大会のため、
駐車場も多数。
無料駐車場は5,000台以上、
有料駐車場は1,300台ほどあります。
今年から 長岡花火大会当日、
公式駐車場3種(長岡造形大学・リリックホール・さいわいプラザ)
を、事前予約にて
駐車できるようになりました。
A会場(長岡駅側・右岸)、
B会場(長岡インター側・左岸)
それぞれにありますので、
花火を観られる岸に合わせて、
ぜひ利用したいですね。
予約受付開始日:7月5日(金)12:30から
↓予約はこちらから
https://parking.nokisaki.com/nagaokamatsuri
予約がとれなかった方、
当日はどこの駐車場も満車の可能性があるため
予約可能な格安駐車場を抑えておくのもオススメします。
(他、長岡駅付近の駐車場情報)
駐車場がどこも開いていない
はakippaもオススメです。
個人間でやりとりできるため、
格安です!
駐車場が良い場所に
確保できる可能性があります。
どんなに混んでいても、
1日中そのスぺースが確保されます。
出遅れた方も、
キャンセルで空いていることも
あるかもしれませんよ。
長岡花火大会 2019 日程・有料席・穴場スポットや駐車場情報も
有料席情報
例年、長岡大花火大会では
花火が観やすくてお得な
「有料席」が販売されています。
グループ、カップルや個人向けなど、
シチュエーション別に販売。
個人向けは、エリア指定で、
そのエリア内なら好きな所に座れます。
抽選販売席
【A会場 長岡駅側(右岸)】
◆右岸マス席 1マス 18,000円
180cm×180cm、
6人まで可能。
シートはありませんので、
レジャーシート、クッション等を
持参しましょう!
打上げ場所に近いので、
花火の迫力が味わえます。
◆ベンチ席 1マス 3.000円
堤防の傾斜地の一定間隔で板を敷いた席が指定席。
花火全体が見渡せる
絶好のポジションとなります。
コチラも座布団やクッション
を、持っていった方が、
いいかもしれませんね。
◆イス席 1人 3.000円
河川敷内に設けたパイプイスの席。
車いすでも観覧可。
◆カメラマン席 1マス 5.000円
堤防上のベスト撮影ポイントに設けた席。
三脚を使用して撮影する方の席で
定員2人のうち1人は
三脚及びカメラを持参していない場合、
入場ができません。
◆車いす席 1マス 5.000円
河川敷内に設けた車いす専用の席。
定員3人、車いすの方1人、介助者2人まで。
☆身体障害者手帳は不要
☆専用駐車場の用意なし
◆身体障害者席 1マス 4.000円
さいわいプラザ屋上に設けた車いす対応の席。
(定員4人、駐車場1台含む)
☆身体障害者手帳をお持ちの方で、
移動に介助が必要な方のお席です。(1人以上の介助者が必要)
☆当日必ず身体障害者手帳をお持ちください。
☆飲酒、喫煙はできません。
B会場【長岡インター側(左岸)】
◆左岸マス席 1マス15,000円
180cm×180cmで6人まで可能。
「堤防内」のみブルーシート付です。
打上げ場所に近いため、
臨場感あふれる花火を楽しめます。
「堤防内」か「堤防上」どちらかの席になりますが、
申し込み時に場所の指定はできません。
どちらの席も地面が固いので、
クッション性のある敷物の持参をオススメします。
◆カメラマン席 1マス5,000円
陸上競技場スタンドの
ベスト撮影ポイントに設けた席。
三脚使用者専用席で、
右岸指定席の最後尾、
堤防の急斜面を利用した、
花火撮影に特化した指定席です。
300cm×150cm、
2人まで可能。
花火大会全体を見渡せる場所で、
美しい花火をカメラにおさめたい人はコチラに!
◆エリア席
堤防斜面に設けたエリア指定席。
☆一人分の広さは100cm×80cmが目安。
※シートの用意はありません。(レジャーシートの持参を!)
先着販売席
A会場【長岡駅側(右岸)】
◆フェニックスエリア席 1人2,000円
復興祈願花火「フェニックス」
を、ベストな大パノラマで楽しめます。
もちろん指定席で、
他の花火も見れますよ。
50人分ずつに区切られた指定エリア内の中で、
好きな場所を選びます。
◆フェニックステーブル席 1人 3.000円
河川敷内に設けたテーブル付のイス席。
車いすでも観覧可。
フェニックス花火が一番よく観えます!
B会場【長岡インター側(左岸)】
◆堤防上マス席 1マス 15.000円
堤防上に設けたマス席(180㎝×180㎝、定員6名)
☆シートがありませんので
レジャーシート、クッション等の持参がオススメ!
◆テーブル席 1席 4.000円
河川敷内に設けたテーブル付のイス席。
◆左岸イス席 1人3,000円
左岸イス席は、
「堤防内」「陸上競技場スタンド」
「陸上競技場フィールド」
3種類のイス席があります。
場所の指定はできません。
堤防内は、パイプイスで、
マス席に近く臨場感が味わえます。
陸上競技場スタンドは、
会場から少し距離があり
高い所から、
ベンチに座ってゆったり楽しむ感じです。
ここでは、無料座布団の貸出しがあります。
陸上競技場フィールドは、
ナイアガラなど、低い位置の花火は
見えづらいです場所です。
しかし、全有料席の中で唯一の テーブル付き!
花火を観ながら、
ゆったり飲食も楽しめます。
地元の方に言わせると、
花火は右岸の正面が一番らしいのですが、
左岸でも十分大満足できますよ。
気になる有料席の申し込み方法ですが、
5月上旬からコンビニ販売開始になります。
なお、両日ともに当日券の販売もされていますので、
急に行けるようになった方も、
諦めずご確認くださいね。
それから、長岡駅前にある金券ショップでは、
大会直前から当日まで、
有料観覧席を取り扱っているようなのでこ参考まで!
詳しくは長岡まつり予約センター
(電話0258-35-9244)まで
お問い合わせください。
長岡花火大会HPはこちらhttps://nagaokamatsuri.com/heiwasai.html
他にも、一般から有料席が販売されています。
こちらもチェックしてみてくださいね。
◆サジキ席(信濃川右岸)
お問い合わせ先:長生橋サジキ組合 吉原建設内
☎0258-32-1388
◆屋形船(船上サジキ席・信濃川右岸)
お問い合わせ先:長岡まつり屋形船協議会事務局 (株)田中組内
☎0258-33-2711
信濃川の上、
屋形船から花火を楽しむこともできます。
思い出の1日となりそうですね。
長岡花火大会 2019 日程・有料席・穴場スポットや駐車場情報も
穴場スポット
長岡大花火大会は、
信濃川河川敷の広いエリアが打ち上げ場所。
そのため、花火を楽しめる場所が
割とたくさんあるんですよ。
有料席を手にできなかったや、
普通の席で十分という方に
選りすぐりのスポットをご紹介いたしますね。
こちらは、有料席近くに設定されている
無料観覧席です。
人気スポットのため、
早めに会場へ着ける方にはオススメの場所です!
ちなみに、無料観覧席の開場時間は14時です。
端の方にはなりますが、
大迫力の花火を楽しめます。
無料席の他に フリーエリアもありますよ。
開場となる信濃川河川敷には
「長生橋」と「大手大橋」の2つの橋が架かっています。
大手橋は長生橋側の無料席と比べると、
メインの花火は少々遠くなってしまいますが、
「フェニックス」を見るにはピッタリの席です。
13時くらいまでに行けば、
少し空いていることがあります。
長生橋は、無料席の中では、
一番花火が良く見える場所です。
ただ、こちらの席は、
平日でも混雑が予想されます。
こちらの無料席を確保しに行く場合は、
午前中がオススメです。
打ち上げ会場から下流にある蔵王橋の周辺。
少し距離があるため迫力には欠けますが、
ゆったりと楽しめます。
人混みが苦手な方や、
出遅れた方はココを目指してみては!
打ち上げ花火は問題なく見える穴場スポットです。
関東では見ることのできない
三尺玉の打ち上げが
よく見える穴場スポットです。
長岡駅よりも宮内駅からの方が
距離的には近いかもしれません。
長岡市役所裏の土手にもなります。
分かりやすいほうを目指してみてくださいね!
地元では「お山」と呼ばれている悠久山。
打ち上げ会場からは離れているため、
迫力には欠けます。
当日の交通渋滞を少しでも緩和したい方は、
抑えておいて損はない穴場スポットです。
距離は微妙にあり、
正面から楽しめる花火も多めにある感じです。
なにより、人もそんなに多くはなく。
スーパーの屋上ということで、
食品や飲み物、トイレも完備!
落ち着いて楽しめる穴場スポットです。
子連れの方には良いかもしれませんね。
住宅街の中にある、
打ち上げ会場からは少し距離がある穴場スポット。
長岡花火のメインともなる「フェニックス」
を、正面から みることが出来ます。
低い位置の、ナイアガラは見えにくいかもしれません。
来年に向けて有料の穴場スポットです。
有料観覧席のある「陸上競技場」近くで、
復興祈願花火「フェニックス」の正面にあたる
絶好ポジッション。
昔は無料でしたが、今は有料に。
駐車券+オードブル(6名テーブル)23000円や
ジュース付きチケット等。
駐車場のみは 2000円です。
企画や金額は変更することがありますので、
確認されてくださいね!
お問い合わせ先 ☎:0258-28-0880
車なら車中の冷房も使えますし、
食べ物や飲み物もお店で準備できますよね。
パーソナルスペースも確保でき、
ゆっくりできますね。
花火は見事に見える穴場スポットです。
結婚式場の長岡ベルナールでも、
イオンと同様のチケット販売があります。
ベルナール屋上スペシャル席 21,600円(最前列)
ベルナール屋上一般席 10,800円
ベルナールテラス席 10,800円(屋根付)
ビアンベール屋上席 10,800円
折詰料理、飲み放題付きです。
因みに、昨年は予約開始が4月2日(月)でしたね。
電話での受付となります。
来年に向けて、チェックしておくと良いかもしれません。
長岡市で結婚式場のお問い合わせは、長岡ベルナール
長岡市千秋1丁目1000番地1
☎0258-29-0101
長岡花火大会 2019 日程・有料席・穴場スポットや駐車場情報も
まとめ
いかがでしたか。
さすが全国三大花火大会の一つ。
有料席や交通規制など、
キッチリと心配りされています。
花火の規模、質はモチロンのこと、
マナーも日本一だと思います。
当日は、混み合うと思いますので、
下調べ、ご準備はお忘れなく。
情報の再確認もお願いいたしますね。
コチラもオススメ花火観覧に便利な持ち物リスト 安全・快適に楽しむための備え16選!
コチラもオススメ熱中症対策グッズ100均でもこんなに揃う!夏を楽しむための32選
宿泊先、有料席は、すぐに埋まりますので、
来年行かれる方は
早めのご予約をオススメします。
近隣の宿泊可能な温泉施設(喜芳の湯、寺宝温泉等)
が、穴場ですし、
会場から徒歩圏内にネットカフェもあるので、
上手に利用してみてはいかがでしょうか。
では、感動の1日をお過ごしくださいね。
お役に立ったと思えた方は、以下のブログランキングのバナーを
ポチッとして頂けると嬉しいです。
コチラもオススメ夏におすすめ涼しいデートスポット17選!2018暑い日でも快適♡
コチラもオススメわかりやすい浴衣着付け帯の結び方動画 浴衣デート持ち物と裏技6選