これだけ毎日暑いと
調子がいまいち優れない方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
もともと健康だから
熱中症にはならないと思っている方も
実は、熱中症の症状がでているかもしれません。
例えば下痢。
お腹にあたるものを食べた覚えがなく
食後にこのような症状が現れたら
熱中症の可能性があります。
熱中症の症状として
下痢はあまり取り上げられていませんが
病院に行ってそう診断される方は
実際にいらっしゃるんです。
あまり知られていないので
原因と対処法をまとめてみました。
ぜひご参考くださいね。
スポンサーリンク
熱中症の症状で下痢になることもある!?原因と対処法を知っておこう
下痢が起こる原因は?
熱中症で、下痢になった話
あまり耳にしませんよね。
下痢をしている時に
自分が熱中症だと思う人は
少ないんじゃないでしょうか。
便の状態は少し緩いくらいの軟便だけでなく、
水っぽい下痢が出ることがあります。
では、なぜ熱中症で下痢になるかですが
夏になると汗をたくさんかきます。
その後に水分を一気飲みすると、
腸で水分を吸収しきれずに
水下痢になることが考えられています。
熱中症は、体温が上がって
体中の機能が
うまく働かなくなってしまう状態。
体温だけの問題ではなく、
脳、胃腸、肝臓、腎臓など、
あらゆる内臓に影響をおよぼす病気なんです。
中には、熱中症でお腹を下すというケースは少なく、
熱中症と下痢に関連性がある
と、断言することはできない
と、言われる先生もいらっしゃいます。
下痢に嘔吐を伴っているときには、
胃腸炎や風邪など
他の疾患の可能性もでてきます。
熱中症の症状で下痢になることもある!?原因と対処法を知っておこう
対処法
では、実際に熱中症で下痢になってしまった時、
どうすれば良いのでしょうか。
軽いだるさや下痢・吐き気・筋肉痛の場合
まずは応急処置を試します。
涼しい場所へ移動して、
体を冷やします。
首や脇の下、太股の付け根など、
太い血管がある部分を冷やすと効果的です。
そして水分と塩分補給をします。
スポーツドリンクや
塩分の多い梅の入ったおにぎり等が適しています。
食欲がないときには
食塩をなめるだけでも効果がありますよ。
それから横になって
体を十分に休めます。
室内でしたらm28度を超えないように設定します。
食べれるときは、
梅のおかゆやお味噌汁も良いですね。
お腹に優しく消化に良い食べ物をとりましょう。
嘔吐・頭痛・ぼーっとするなどの症状の場合
嘔吐、頭痛があったり、
ぼーっとしている時は
病院の受診が必要になってきます。
嘔吐、頭痛、集中力の低下は、
熱中症の強い症状です。
前途の応急処置1も
悪くはないのですが、
病院の受診が遅れるくらいであれば、
先に受診してしまうことをオススメします。
病院では、強い熱中症の場合、
点滴の治療になります。
熱中症の点滴治療薬があるわけではなく、
スポーツドリンク
と、同じような成分となります。
飲んでも点滴をしても
効果は変わらないそうです。
吐き気が強くて
たくさんは飲めないという方は、
点滴することで
十分な量の水分・塩分補給をします。
また、入っている成分は
スポーツドリンクと同じですが、
病院の点滴の方が、
塩分がより多く含まれています。
下痢そのものの治療は
あまりよい手段があるわけではないので
このような水分・塩分補給をして
体を休ませているうちに、
自然と治ってくるのを待つことになります。
熱中症の症状で下痢になることもある!?原因と対処法を知っておこう
まとめ
いかがでしたか。
熱中症について、
下痢という症状についてまとめました。
下痢と熱中症はあまり結びつきを感じにくいですが、
知らないと診断や対処が遅れてしまいがちです。
熱中症は悪化すると入院が必要になります。
正しい知識をもつことで
予防・早期対応ができる病気です。
熱中症を悪化させないためにも
下痢も可能性の1つであることを
知っておくと良いのかもしれませんね。
最後までご覧いただきありがとうございます。
お手数おかけしますが 1日1回、下の2つのボタンに応援のクリックをいただけると 励みになります。 どうぞよろしくお願いします(*^-^*)
コチラは関連記事です。
よろしければご覧くださいね!