犬の熱中症の対処法は? 熱中症の症状や予防法 気を付けるポイント

毎日続く このうだるよう暑さ

熱中症になるのは、

人間だけではなく犬もかかります。

 

犬の熱中症の報告件数は

5月から増えはじめ、

7月から8月にかけてピークに達するそうです。

 

昨年は猛暑が9月上旬まで

続いていましたので

長い期間注意が

必要になってきますね。

 

今回は、犬の熱中症の症状、

対策、予防方法について

まとめました。

 

熱中症は対処が遅れると

死に至るケースもあるため、

絶対に軽視できません。

 

キチンと対処をしていれば、

防げる病気。

正しい知識を身につけて、

予防を徹底してあげましょう!

 

スポンサーリンク

犬の熱中症の対処法は? 熱中症の症状や予防法 気を付けるポイント

犬の熱中症はどんな病気

犬、熱中症 対処法 散歩 症状 予防法

犬は人間のように、汗をかいて

体温調節をすることができません。

 

パンティング(開口呼吸)によって

体温を下げようとします。

 

また、犬は暑さや湿度に

非常に弱い動物。

炎天下の直射日光や 風通しが悪く、

湿度が高い場所では

体温は下がりません。

 

体温の急激な上昇にともなって

脳の温度が上がり、

体温調節中枢の機能が低下。

その結果、

さらに体温が上昇する悪循環が起こります。

 

体温(直腸温)が41~42度まで上がり、

舌は鮮紅色~紫色になります。

さらに進行すると、死にいたることも。

 

犬の熱中症の対処法は? 熱中症の症状や予防法 気を付けるポイント

暑さに弱い犬種

犬、熱中症 対処法 散歩 症状 予防法

どんな犬種であれ、

条件がそろえば熱中症になる可能性はあるのですが

その中でも、

とくに気をつけたい犬種は 次のとおりです。

短頭種の犬

・ボストンテリア

・パグ

・フレンチブルドッグ

・ペキニーズ

・シーズー

・チン など

短頭種の犬は気道が短く、

呼吸がしづらい特徴から、

熱中症にかかりやすいとされています。

 

寒い国の犬

・コーギー

・シベリアンハスキー

・ゴールデンレトリーバー

・グレートピレニーズ

・ボーダーコリー

・オールドイングリッシュシップドッグ など

 

寒い国で生きるように

体が出来ている犬ですね。

 

他の犬種より毛が密集しているため、

熱中症にかかりやすくなります。

 

その他

・子犬

・老犬

・心臓・腎臓の病気がある犬

・肥満ぎみの犬

 

脂肪は、熱を内側に留めてしまうため、

体温を上げてしまいます。

 

犬の熱中症の対処法は? 熱中症の症状や予防法 気を付けるポイント

熱中症の症状

では、熱中症のサインを見てみましょう。

・大量のよだれを垂らす

・ハアハアと苦しそうに呼吸をしている

・ぐったりして動かない

などになります。

 

これらの症状が見られたら、

すぐに応急処置をして、

動物病院に行きましょう。

 

症状が出てから、

手当を施すまでの早さが重要。

その後の状態が大きく変わってきます。

 

応急処置の方法

①すぐに風通しが良い

涼しい場所に移します。

扇風機を当てて十分な換気を行います。

 

②お水を飲むようであれば飲ませます。

 

③口の中のよだれをぬぐいます。

 

④人肌程度の水で濡らし、

体全体を浸します。

 

☆ただし、氷水や冷水 アイスパックは

急激に冷え 体内を冷やすことはできないためNG。

 

大型犬など浸しにくい時は、

体全体に水をかけたり、

冷たい水で濡らしたタオルをかけるなどして

全身を冷やしてください。

 

⑤意識がない場合は、

犬の頭を氷で包みます。

 

⑥体温が39.5℃以下に下がったら、

冷やすのをやめます。

 

体を冷やしながら

病院へ向かいましょう。

病院では、点滴で水分や薬剤を投与しながら、

入院させることが一般的です。

 

重症になってくると

・下痢

・嘔吐

・ふるえ

・発作

・意識消失

などの症状が…

どれか一つでも当てはまる場合は、

かなり重症化していると考えられます。

即動物病院へ、

連れて行きましょう。

 

 

犬の熱中症の対処法は? 熱中症の症状や予防法 気を付けるポイント

熱中症を予防するには

犬、熱中症 対処法 散歩 症状 予防法

1 早朝や夜間、

涼しい時間帯に散歩させる

 

炎天下、アスファルトを手で触ってみると、

火傷しそうな熱さになっています。

 

夏場のアスファルトの温度は、

60℃近く迄 達します。

 

海辺の砂浜や河原の石も同じく高温のため、

注意が必要。

 

熱中症だけでなく、

足裏の肉球の火傷も心配です。

夏場は、犬を連れて外出をする時は、

十分に気を付けましょう。

 

夕方5時、6時では、

まだアスファルトの温度は下がりきっていません。

夜間の散歩が望ましいです。

 

また、お散歩のときも水分補給ができるよう、

飲み水を持っていきましょう。

 

2車内に置いて行かない

車の中は 気温が上がりやすいので、

エンジンを切った車内に放置するのは、

夏以外でも危険です。

 

車に乗せる場合は、

エアコンで車内を涼しく保ってあげて下さい。

暑い中、エンジンを切った状態で、

閉めきった車内に置いていくのは、

絶対にやめましょうね。

 

3 清潔な水を十分飲めるように常に用意しておく。

水分補給は不可欠!

清潔なお水を、

常に用意してあげておきましょう。

 

4 室内は風通しをよく。

室内で留守番させる時は、

部屋を閉め切らず、

窓を開けて風通しを良くしましょう。

 

屋外飼育の場合は

日陰で風通しの良い場所に

小屋を設置します。

犬の熱中症の対処法は? 熱中症の症状や予防法 気を付けるポイント

まとめ

犬、熱中症 対処法 散歩 症状 予防法

いかがでしたか。

夏は、ワンちゃんたちにとっても、

過酷な暑さです。

熱中症を防ぐのは、

飼い主さんの気付きだけです。

 

お散歩をする時間帯や散歩時間も考えながら、

愛犬と共に暑さを乗り切りましょう。

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

お手数おかけしますが 1日1回、下の2つのボタンに応援のクリックをいただけると 励みになります。 どうぞよろしくお願いします(*^-^*)

target=”_blank
にほんブログ村


北九州市ランキング
コチラは関連記事です。

よろしければご覧くださいね!

犬の熱中症対策グッズお散歩も100均で快適 オススメグッズ16選

熱中症対策グッズ100均でもこんなに揃う!夏を楽しむための37選

サングラスのUVカットの寿命・効果はいつまで?サングラスの選び方

熱中症と脱水症状の違いや熱射病・日射病・熱中症の違いもスッキリ!

熱中症の症状で下痢になることもある!?原因と対処法を知っておこう

ふわふわかき氷を作るおすすめかき氷器やレシピ裏技もキーンとしない食べ方

花火観覧に便利な持ち物リスト 安全・快適に楽しむための備え16選!

甘酒効果 米麹と酒粕? 飲む点滴で熱中症予防!美容と健康に◎

熱中症対策食事で予防!簡単で美味しいメニューを作る2つのポイント

ゆで豚とタレの人気レシピ簡単で美味しく熱中症対策!盛り付に技あり

熱中症予防に効く食べ物は?意外と知らない身近な食材で熱中症対策

熱中症対策 子供を暑さから守る5つのポイント 熱中症予防グッズは

熱中症対策 赤ちゃん乳幼児の熱中症予防 気を付けるポイント6選

素麺アレンジ大人気レシピ!夏にピッタリ甘辛酸っぱいピビンそう麺

夏におすすめ涼しいデートスポット17選!2019暑い日でも快適♡

スイカデザートレシピ!簡単人気のスイカゼリーでアンチエイジング

夏の海100均便利グッズと持ち物リスト 海やプールで楽しめる物も

バーベキューは100均のおしゃれ便利グッズで!お役立リスト34選

 

スポンサーリンク

-summer, 熱中症, 雑記
-, ,

Copyright© Clear life クリアライフ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.