はちみつ種類 おすすめ純粋はちみつ選び方のポイントはちみつが固まるのは

1匹のミツバチが、一生で集められるはちみつの量

を、ご存知ですか?

その量は、なんとティースプーンで1杯分といわれています。

はちみつはミツバチたちの努力の結晶なんですよ。

ミツバチが花の蜜を 巣に集めてきた段階のはちみつは

糖度がまだ40%、水分量は70%で水っぽい状態。

 

70%もある余分な水分は、

ミツバチが巣に戻り自らの体内で水分を飛ばし、

更に羽を使いミツバチの酵素で分解していき

完熟状態(糖度78%)にします。

 

完熟状態になると、フタがされ巣房に蓄えられます。

このようにしてあの黄金のはちみつが出来上がります。

ミツバチに感謝です♡

 

今回は、この栄養素がいきている

純粋なはちみつを選んでいただくために、

純粋な天然はちみつと、加工されたはちみつの違いや、

見分け方のポイントをご紹介いたします。

 

実際、私が購入したお店もご紹介いたします!

本物のはちみつ選ぶためのご参考になれば幸いです。

 

スポンサーリンク

はちみつ種類 おすすめ純粋はちみつ選び方のポイントはちみつが固まるのは

はちみつの種類と選び方

はちみつ 種類 おすすめ 純粋はちみつ 選び方 ポイント 固まる

販売されているはちみつには、大きく3つ分けられます。

①純粋ハチミツ

天然100%のハチミツです。

ハチが作ったはちみつに何も混ぜられていません。

そして加工処理を一切していないものです。

国産では水分含有量が22~23%以下、

海外産では20%以下という基準があります。

 

②加糖ハチミツ

天然のハチミツに「水あめ」や「果糖ブドウ糖液」などを加えたものです。

はちみつの含有量が全体の60%以上のものです。

 

③精製ハチミツ

はちみつを加熱した後に、減圧釜などで

においや色を取り除き加工したものです。

においや色があると食品加工や、清涼飲料水に使いづらいため、

用いられています。

加工すると、本来の栄養素は壊れるため、

糖分としての役割しか果たしていません。

 

3つの中で最も品質が良いのは、

①の純粋はちみつです。

天然のはちみつは栄養の宝庫です。

 

②の加糖はちみつと、③の精製はちみつは、

はちみつ加工品になります。

加工品なので、はちみつ本来の栄養価は、

大きく損なわれてしまっています。

 

残念ながら、加工品では、

はちみつの恩恵を受けることはできません。

はちみつの栄養を存分に得るには、

純粋はちみつを選ぶことがとても重要になってきます。

 

売られている商品のパッケージや商品裏に、

「加糖ハチミツ」と「精製ハチミツ」はあれば、

純粋ハチミツではないことがわかります。

 

純粋はちみつと、記載があっても、

ちょっと待ってください!

純粋はちみちにも選び方があります。

 

はちみつ種類 おすすめ純粋はちみつ選び方のポイントはちみつが固まるのは

純粋はちみつの見分け方

 

はちみつ 種類 おすすめ 純粋はちみつ 選び方 ポイント 固まる

公正取引委員会の「蜂蜜類の表示に関する公正競争規約」では、

「純粋」と表示できるはちみつを、

「精製蜂蜜を使用せず、活添加物を一切加えない物」と制限しました。

 

よって加熱濃縮した蜂蜜も、純粋はちみつと呼ばれています。

冒頭でお話したように、ミツバチたちが時間をかけて、

水分を飛ばしたモノこそ、天然の純粋はちみつなのです。

 

しかし、完熟状態を待たずに、採集されたはちみつは、

水分が多く糖度が低いモノになります。

これを熱を加えて濃度を高めているのです。

これも純粋はちみつと、呼ぶことができます。

市販されているはちみつの多くは、これに当たります。

 

さて、見分け方ですが、

1つ目は、白く結晶化するということです。

しかし、店頭に並んでいるはちみつでは、

なかなか見かけないかもしれません。

 

結晶化は、はちみつの中に含まれているブドウ糖が、

低温になることで発生します。

 

私も夏に購入したはちみつが、

寒くなってきて、固まってきたこと(結晶化)があります。

 

砂糖で作られたはちみつは、決して結晶化しません。

結晶化しているはちみつは、純粋はちみつと言えます。

 

中には果糖を多く含んでいるはちみつ、

アカシアはちみつは、純粋はちみつでも、

なかなか結晶化しないので、

あくまでも一つの目安となります。

 

2つ目は、純粋はちみつは、透明度が低い場合が多い

と、されています。

はちみつの入った瓶の向こう側が、

うっすらとしか見えないのは、

純粋はちみつの場合が多いです。

 

理由は、蜜の中に花粉や、

はちみつの酵素が発酵し続けて、

細かい泡が出ていることがあるためです。

 

ただし これも、はちみつの種類によっては、

透明度の高いものもありますので一概には言えません。

 

中には、わざと透明度を低くするために、

色を加えたり、焦げつかせたりしているモノもあります。

 

3つ目は価格です。

価格の安い「純粋」と書かれているはちみつは、

避けるのが無難です。

中国産などの純粋はちみつは安いものが多くありますが、

ミツバチに砂糖水を与えて作ったはちみつもあるそうです。

 

こういったはちみつは、

はちみつ本来の栄養素や花の香りなどはありません。

 

海外産でしたら、

養蜂が盛んに行われているニュージーランド産や、

はちみつ作りに関する基準が厳しい、

ヨーロッパ産のモノがオススメです。

 

このように、なかなか見分けるのが難しいのですが、

私はイロイロ調べた結果、

コチラのショップで購入しました。

蜂蜜の専門店、かの蜂

 

実際、気温が低くなると、天然の純粋はちみつの証、

結晶化がおきましたよ。

自宅用としてはモチロン、

本物なので、贈り物としても喜ばれると思います。

11月29日まで冬ギフト早割キャンペーン中です。

利用されてみてはいかがでしょうか。

 

他にも、地元の知り合いの養蜂場で購入したりしています。

購入の際に、直接聞いて確認するといいですよね。

 

はちみつ種類 おすすめ純粋はちみつ選び方のポイントはちみつが固まるのは

まとめ

はちみつ 種類 おすすめ 純粋はちみつ 選び方 ポイント 固まる

いかがでしたか。

はちみつ購入の際の、ご参考になったでしょうか。

はちみつ本来の濃厚な味、豊富な栄養素、

花の香りを楽しみ味わいっていきたいですよね。

純粋はちみつを選ぶ際は、

はちみつ専門店や海外産のはちみつを多く取り扱っているお店を、

良くチェックして購入する必要がありますね。

ぜひ本物を取り入れ、ミツバチの恩恵にあずかりましょう。

 

☆注意点☆

はちみつは、1歳未満の乳幼児には与えないでください。

1歳未満の乳幼児は、ボツリヌス菌に対する抵抗力が無く、

乳児ボツリヌス症にかかる可能性があります。

この乳児ボツリヌス症は主に神経麻痺症状で、

最悪の場合呼吸筋が麻痺して死亡してしまうこともあります。

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます。読んだよ!のしるしに下の画像クリックしていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

target=”_blank
にほんブログ村


北九州市ランキング

 

コチラも関連記事です。よろしければご覧ください!

はちみつレモンドリンクの効果9選 美容と健康に◎ スウィッチェル作り方

スポンサーリンク

-OFFICE, 美容, 腸活, 雑記
-

Copyright© Clear life クリアライフ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.