風邪を予防する食べ物は?お茶ヨーグルトマスク薬活用法9つのポイント

なんだか喉が痛い、嫌な予感…。

乾燥しがちなこの時期、

ドキッとすることがありませんか。

 

風邪をひくと、体力を消耗して

本当にキツイですよね。

ゆっくり休める環境だったらいいのですが、

なかなかそうもいきません。

 

また風邪は周りの人に感染する恐れもありますし

熱が出た時は、仕事や学校をお休みしないといけません。

イロイロと生活に支障もでてきます。

特にこの時期、受験生や妊婦さんは、

どうしても神経質になりますよね。

 

今回は意外と知られていない風邪の豆知識と、

予防法をご紹介いたします!

手洗い、うがいの他にも、

体の抵抗力を十分発揮させておくこともポイントです。

 

風邪をひきやすい方、

今風邪を絶対ひけない方は、ぜひご参考下さい!

正しい風邪対策で、万全な体制を整えましょう。

 

スポンサーリンク

風邪を予防する食べ物は?お茶ヨーグルトマスク薬活用法9つのポイント

風邪とは?

風邪の正式名

風邪 予防 食べ物 対策 マヌカハニー はちみつ レモン カイロ ヨーグルト おでん 手洗い うがい ハンドソープ おすすめ ウィルス 細菌 違い インフルエンザ 受験生 妊婦 マスク 着脱法 お茶 子供

風邪は、のどの痛みや鼻水、咳、発熱など

多くは命に別状がない、数日で治る症状のことをいいます。

私たちは、普段「風邪」と呼んでいますが、

正式な名称は、

・風邪症候群

・感冒

・急性上気道炎

などになります。

 

インフルエンザは別名

・流行性感冒

症状が風邪と似ていますが、

重篤となる可能性もあるため 別扱いにされています。

 

ウィルスと細菌の違い

予防 食べ物 対策 マヌカハニー はちみつ レモン カイロ ヨーグルト おでん 手洗い うがい ハンドソープ おすすめ ウィルス 細菌 違い インフルエンザ 受験生 妊婦 マスク 着脱法 お茶 子供
出典 https://www.ssp.co.jp/condition/cold/symptom/

風邪の原因は、ほぼウイルス。

このウイルスの数は、数百種類あると言われています。

その中の多くは、ライノウイルスです。

ライノは「鼻」という意味。

鼻水が出るような風邪を引き起こすウイルスです。

 

風邪に効く抗ウイルス薬は、

残念ながらまだ開発されていません。

理由は、原因ウイルスが多すぎること、

また、命に関わるケースがほぼなく、

大体、数日で治り緊急性が低いためです。

 

現在、風邪で処方される薬は、

あくまで症状を緩和するための薬で、

できるだけ快適な生活を送れるようにすることが目的です。

つらい症状をやわらげ体力の消耗を防ぐことで、

回復を早めていきます。

 

他には、風邪と似たような症状を引き起こすものとして、

・肺炎

・扁桃炎

・溶連菌感染

・副鼻腔炎

などがあります。

 

症状としては、咳やのどの痛み、鼻水、発熱など、

風邪と似ていますが、原因がウイルスでなく、

細菌で起こります。

 

このように細菌が原因の症状は、

抗生物質で改善していきます。

 

しかし、風邪の原因となるウイルスには、

抗生物質は効きません。

風邪のときに抗生物質を早めに飲む方もいらっしゃると思いますが、

実は意味がないんです。

 

むやみに抗生物質を使うと、耐性菌が増えるため、

厚労省は2018年4月に、風邪の際には 抗生物質を処方しないように

と、いう通達を出しました。

 

もし風邪の症状がでたら、

医療機関で診断してもらうことが大切ですね。

 

 

風邪を予防する食べ物は?お茶ヨーグルトマスク薬活用法9つのポイント

風邪の予防する9つのポイント

インフルエンザ、風邪(症候群)は、

人が多い所に行くと感染率が高くなります。

しかし普段の生活で、外出を避けるのは難しいですよね。

いかに日常の健康管理で、

感染を防ぐかが大切になってきます。

 

今回は、風邪予防の9つのポイントをご紹介します。

これは、かぜを長引かせないための方法でもあり、

重症化を防ぐこともできます。

 

風邪を予防する習慣を身につけて、

大事な体を守っていきましょうね!

 

風邪を予防する食べ物他9つのポイント 絶対風邪が引けない時の万全対策法

1.手洗い

風邪は手からの接触感染で、

鼻や目の粘膜を介してうつる特徴があります。

 

予防のためには、手洗い!

せっけんでウイルスや菌を泡で洗い流します。

できれば30秒位かけて、液体せっけんなどでよく洗います。

上の動画をご参考下さいね!

 

殺菌できているわけではないため、

手に残ったウイルスや菌はまだ生きています。

洗ったらよく乾かすか、清潔なハンカチやタオル、

ペーパータオルなどでキレイに拭きます。

 

できれば、ハンドソープは殺菌もできるタイプがオススメです!

 

 

 

マスクの着脱方法の動画です。

後半は手洗いのポイントになります。

 

 

それ以外の方は、

免疫力が落ちたなと感じるときにオススメです!

花粉症にも効果があると言われています。

スポンサーリンク

-spring, summer, winter, , 美容と健康, 腸活, 雑記
-, ,

Copyright© Clear life クリアライフ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。