楽しい年末年始を過ごし、
通常の生活に戻った時に直面する正月太り。
短期間にいつの間にか体重が増え、
ウエスト周りがきつく感じられることも。
年末から楽しいイベントごとが多く、
ご馳走を食べる機会がたくさん。
よっぽど意識していないと、
ついつい食べ過ぎてしまいますよね。
今回は、正月太りの原因と対策について、
まとめてみました。
すぐにリセットするための重要なポイントも
お伝えしていきます!
スポンサーリンク
正月太りダイエット解消リセット術 平均~5キロ増の原因 対策は運動?
目次
正月太り平均何キロ?
年明けに『お正月で〇キロ太った』
と、いう会話良く耳にしませんか?
私は、毎年している気がします(*^_^*)
と、言うことで
お正月にみんな何キロ位体重が増えているか?
気になるアンケート結果をご紹介いたしますね。
ウェザーニュースが
2014年の全国15,514人に、
『お正月に何キロ太ったか?』
調査したところによると…
・「太った」と実感した人が52%、
・「太ってない」が48%、
全国平均では、1.6kgの体重増加
が、明らかになっています。
出典 https://weathernews.jp/s/topics/201801/020025/
【 2014年1月3日〜4日に約15,514人に実施した調査回答】
また、男女別でお正月の増加体重を見ると
・男性は1.7kg、
・女性は1.5kg
増加しているという結果に。
出典 https://weathernews.jp/s/topics/201801/020025/
世代別では、
30〜50代では、半分以上の方が体重増加!
新陳代謝の衰えが関係しているようですね。
他にもマイナビニュースで、
2017年12月7日~8日に、
女性会員301名に行われた
正月太りの経験に関するアンケートでは、
1位: 2kg以上3kg未満(41.0%)
2位: 1kg以上2kg未満(38.2%)
3位:1kg未満(6.8%)
と、体重増加傾向にあることが判明!
そのアンケートの中で、
増加体重別に太ったと考えられる原因について
まとめられています。
今後の参考になりますので
ご紹介いたしますね!
■1kg以上2kg未満
・「テレビ見ながら自宅でゆっくり休んでいたことが多いです」
(27歳女性/その他/その他)
・「故郷で母のふんだんのお料理をいただいたため」
(46歳女性/銀行/事務・企画・経営関連)
・「ひたすら呑んで食べてテレビを見ての繰り返し。
普段よりカロリーの多い食品の摂取過多」
(56歳女性/その他/事務・企画・経営関連)
・「朝はお雑煮とおせち料理でおなか一杯になり、
ミカンは箱で買ってあるので食べ放題。
テレビを見て過ごしているとすぐに昼ご飯で、
午後も雪が積もっていると外にも出にくく、
三時のおやつでお茶しているとすぐに時間は過ぎていきます。
夕ご飯は家族揃ってすき焼きを食べておなか一杯。
あっという間に2~3kgは太ってしまいます」
(60歳以上女性/その他/その他)
・「掃除とかもしないで、お餅や焼豚、お菓子にジュース
を、飲み食いしてたら太ってしまいました」
(50歳女性/その他/その他)
■3kg以上4kg未満
・「正月料理を食べたら寝て、ダラダラ過ごした」
(56歳女性/その他/その他)
・「休むことなく、一日中何かしら食べ続けた」
(52歳女性/その他/その他)
・「外出せず、家の中にいてばかり」
(60歳以上女性/その他/その他)
・「毎日運動する生活をしているので、
数日スポーツクラブが閉まるだけで体重は増える」
(43歳女性/サービス/専門サービス関連)
・「すき焼き、お寿司、お餅など
脂肪になりやすい食品を食べることが多いから。
寒いので外出することも少なく、カロリーも消費しづらい」
(27歳女性/食品/専門職関連)
■その他
・4kg以上5kg未満
年末年始、ほとんど外出せず、
ずっとひきこもってひたすら食べて飲んでいた」
(55歳女性/その他/その他)
・5kg以上
お餅が好きで、おいしいお餅を
家で父が作ってくれるのをいっぱい食べて太った」
(51歳女性/その他/その他)
(引用元 https://news.mynavi.jp/article/20180108-564484/)
わかるわかる!
と、思わずうなずいてしまう
お正月のお馴染みの光景ではないでしょうか?
やはりお正月は美味しいお料理を楽しんだり、
ゆっくり休んだり
日頃できないことをしたいですよね!
正月太りダイエット解消リセット術 平均~5キロ増の原因 対策は運動?
正月太りの原因
正月太りの原因として
お正月は、初日の出や初詣のために、
大晦日から夜更かしして
生活リズムが変わることがあげられます。
そうすると、
先ほどのアンケート結果のように、
1日にダラダラ食べる機会が増えたり
お昼まで寝て動かなかったりなどの
状況になることが考えられますね。
食べすぎ
みんなと集まってワイワイ食べる会食は、
食べる時間が長くなりため、
食べる量も自然に増えてきます。
また、冬は味の濃いものや、
こってりしたものを美味しい!
と、感じやすく塩分過多や
摂取カロリーオーバーの原因となっています。
動かない
冬は寒いために運動量が減り、
消費カロリーが減ってきます。
また、体が冷えることで、
血液やリンパの流れが悪くなり
むくみやすくなることで、
正月太りが加速します。
正月太りの主な原因をまとめると、
・生活リズムの乱れ
・摂取カロリー過多
・塩分過多
・運動不足
になります。
正月太りは、体がむくんだり
脂肪がついたと状態と考えれますね。
正月太りダイエット解消リセット術 平均~5キロ増の原因 対策は運動?
正月太り対策
正月太りによってついた脂肪は、
まだついたばかり。
ついてすぐの脂肪は、
皮膚のすぐ下につき、
水分が多くて柔らかい状態なんです。
出典 https://www.sawai.co.jp/kenko-suishinka/theme/201401.html
この時に筋肉を動かすと、
すぐに分解され血中脂肪となり
血管から排出されます。
一方、脂肪がついてから時間が経ってしまうと
脂肪の水分が少なくなり固くなります。
出典 https://www.sawai.co.jp/kenko-suishinka/theme/201401.html
筋肉と脂肪が絡み合っている状態なので、
筋肉を動かしても
脂肪はなかなか動いてくれません。
そのため、時間が経つほど
脂肪は落ちにくくなります。
つまり、正月太りリセットの鍵は
早目の対策ということになります!
正月太りダイエット解消リセット術 平均~5キロ増の原因対策は運動?
リセット術
正月太りによる体重増加は、
すぐに筋肉を動かせば
リセットできることがわかりました。
では、具体的にどんなことを
すればよいのでしょうか?
ポイントは短期集中!
体が元に戻ろうとリバウンドするので、
10日位を目安に、
連続して続けて次の事を実行しましょう!
正月太りダイエット解消リセット術 平均~5キロ増の原因 対策は運動?
生活のリズムを整える

obpia30 / Pixabay
効率的に痩せるために、
規則正しい生活でリズムを整えていきます。
人間の体は、深夜4時~12時は
排出をする時間帯。
朝食は排泄によって毒素を出す際に、
多く消費される体内酵素を補うためにも
納豆やヨーグルトや果物などがオススメです。
12~20時の間は、
消化する働きが高まる時間帯です。
夕食の時間は、
18~20時までに済ませるよう心掛けます。
睡眠の質を上げる

Pexels / Pixabay
食事の栄養が体内に吸収されていく時間帯は、
20時~深夜4時です。
良質な睡眠は、
食べ物の栄養をエネルギーとして
吸収してくれます。
その中でも、22時から深夜2時は
成長ホルモンが活発に分泌される時間。
この時間帯に睡眠をとるように心がけます。
夜更かしの習慣を朝方に戻していき
睡眠時間をしっかり確保していきます。
カロリーをおさえる

Dimhou / Pixabay
お正月に、甘いものやアルコールを
何気なく摂っていたと思いますが、
この期間は、特に控えるようにします。
また、主食のごはん等の炭水化物の量を
減らして調整。
カロリーを抑えつつも、
栄養価の高い食事をしっかり摂り、
良質な睡眠で成長ホルモンを分泌させます。
それにより老廃物などの排出を促し、
ダイエット効果を高めていきます。
正月太りダイエット解消リセット術 平均~5キロ増の原因 対策は運動?
筋肉を動かす

StockSnap / Pixabay
ストレッチや、ウォーキングなどで
体を動かしていきます。
寒い季節のウォーキングですが、
体を動かすことで次第に温まってきますし、
歩いた後は、気分爽快ですよ!
短期間ということもありますし、
続けることができます。
適度なストレッチはむくみ予防に!
他にも塩分を控え、塩分を排出する
カリウムを意識して摂ることで
効果が高まります。
カリウムを多く含む食べ物
豆腐、納豆、豚ヒレ、牛もも、
とりささみ、うなぎ、かつお、あじ、
きのこ、ほうれんそう、白菜、海藻など。
お味噌汁は麹が一緒に摂取した塩分を、
30~50%カットしてくれるのでオススメです。
カリウムを多く含む飲み物
トマトジュース、日本茶、コーヒーなど。
トマトジュースは、食塩を含まないモノです。
正月太りダイエット解消リセット術 平均~5キロ増の原因 対策は運動?
冷えを防ぐ

ErikaWittlieb / Pixabay
体を温めると、
代謝が上がり痩せやすくなります。
温かい食べ物を摂ったり、
なるべく湯船にゆっくりつかるようにします。
お風呂の中でマッサージするのもよいですよ!
首、足首、手首や、
二の腕の後ろ、
ひざ裏は冷えやすくなっています。
冷やさないように工夫するのがオススメです。
正月太りダイエット解消リセット術 平均~5キロ増の原因 対策は運動?
まとめ
出典 https://jonny.click/kyougaku/97617/2
いかがでしたか。
お正月は、美味しいものを頂き
ゆっくり、のんびりするのも
楽しみの一つですよね。
もし正月太りをしてしまったら、
早めの対策がポイントになります!
少しずつ運動する機会を増やして、
体を温め、食べ物に気を付ける。
まずは短期間でリセットし、
これを機に良い習慣を身につけていきたいですね。
最後までご覧いただきありがとうございます。
お手数おかけしますが 1日1回、下の2つのボタンに応援のクリックをいただけると 励みになります。 どうぞよろしくお願いします(*^-^*)
コチラは関連記事です。よろしければご覧ください!
https://norinori555.com/health-20-8943
https://norinori555.com/health-16-7254
https://norinori555.com/chou-5-3085
https://norinori555.com/chou-6-3133
https://norinori555.com/chou-12-3738
https://norinori555.com/office-3-3318
https://norinori555.com/health-22-9323
https://norinori555.com/health-23-9478
https://norinori555.com/chou-10-2812
https://norinori555.com/chou-2-2820