メタボではないのに、
『悪玉コレストロール(LDL コレステロール)が高い』
と、言われたことありませんか?
最近は、健康診断においても
悪玉コレステロールが高い方が
多い傾向にあるようです。
原因の一つとして、
知らない間にコレステロールを上昇させる油を
摂りすぎているかもしれません。
今回は食品に含まれている
『かくれ油』をチェックしてみましょう!
意識して食べるものを選んだりみたり、
油モノが食べたいときに、
気を付けるポイントなどもご紹介いたします。
悪玉(LDL)コレステロールが高い原因は?下げるための食事と改善アイディア
1日の脂質摂取量の目安
まず1日の脂質摂取量ですが、
1日のエネルギー所要量の25%未満を
目安にします。
例えば、
成人男性1日エネルギー所要量 約2500kcalの場合。
↓
脂質所要量は約69.5g(大サジ5杯半)
成人女性1日エネルギー所要量 約2000kcalの場合
↓
脂質所要量は約55.6g(大サジ4杯半)
と、なります。
普段あまり脂質を気にする機会が
なかった方は意識してみるといいですね。
悪玉(LDL)コレステロールが高い原因は?下げるための食事と改善アイディア
かくれ油の多い食べ物は?
食品に中でには、
意外と多く油が含まれている食品、
かくれ油が含まれている食品があります。
どんな食品に多く含まれているか
チェックしてみてくださいね!
知らず知らずに、
結構食べていたりしますよ☆
インスタント食品
・カップ焼きそば 24.8g
・カップラーメン
中:12.3g
大:16.2g
・コーンスープ 8.6g
・レトルトカレー 6.6g
スナック菓子や洋菓子
・ポテトチップの場合
小(60g)20.3g
中(90g)30.5g
・かりんとう 20.6g
・あげ煎餅 17.5g
・板チョコ 34.1g
・ショートケーキ 25g
・ドーナツ 20.4g
菓子パンやファーストフード
・クロワッサン 26.8g
・カレーパン 21.6g
・アップルパイ 17.5g
・メロンパン 13.5g
・ハンバーガー 照り焼き 23.9g
・ポテト(M) 14.3g
乳製品
・生クリーム 大さじ1 38.3g
・チーズ
チッダー(一切れ 30g)33.8g
クリーム(一切れ 30g)33g
パルメザン(大さじ1)30.8g
・アイスクリーム120ml 普通脂肪:17g
同じ食品でもメーカーや商品で差はあり、
あくまでも目安となります。
食品の袋の裏に
脂質が表示されていますので
購入の際、
チェックしてみてくださいね!
悪玉(LDL)コレステロールが高い原因は?下げるための食事と改善アイディア
コレステロール上昇をストップ!
美味しいものには、
油が多く含まれていますよね。。。
脂質の量を知ったら
控えた方がよいと思いますが、
どうしても食べたい時ありますよね。
そんな時は、脂質の吸収を抑える
食物繊維をプラスしましょう。
以下の食品がオススメです!
☆緑黄色野菜
ほうれん草、春菊、にら、ブロッコリー
にんじん、かばちゃ、ピーマン、トマト
両手1杯以上が1日の摂取量の目安です。
☆海藻類
色が黒い海藻を選びます。
のり、あおさ、もずく、めかぶ、ひじき
☆果物
キウイ、りんご、みかん、柿、なし
☆大豆製品
おから、納豆、豆腐、えだ豆
摂取量目安は1日2回。
納豆1パックと豆腐半丁程度。
インスタント食品を食べる時は、
緑黄色野菜などの
色の濃い野菜や
海藻サラダを一緒に食べると良いですね!
他にも工夫できる点を
あげてみますね!
・スナック菓子は小袋や、ノンフライを選ぶ。
90g→60gにすると脂質が10%OFFに!
ノンフライにすると脂質量は2g程度。
☆洋菓子は和菓子ヘシフト。
例)お饅頭やようかんの脂質量は
約1g未満です。
☆菓子パンはサンドイッチへ。
☆乳製品でチーズは特に要注意。
一切れ以内にします。
☆アイスはシャーベットをチョイス。
脂質10%OFF!
悪玉(LDL)コレステロールが高い原因は?下げるための食事と改善アイディア
まとめ
いかがでしたか。
私の大好きなモノには
油が多く含まれていました。
おいしいものを食べ続けるためにも
生活習慣を見直すことも必要ですね!
脂質をチェックしてみたり、
食物繊維をプラスして、
食べ方に気をつけていきたいと思います。
健康診断前の方や診断の結果で、
LDLコレステロールが高かった方は、
一つの方法として
気をつけてみてくださいね!
最後までご覧いただきありがとうございます。
お手数おかけしますが 1日1回、下の2つのボタンに応援のクリックをいただけると 励みになります。 どうぞよろしくお願いします(*^-^*)
コチラは関連記事です。
よろしければご覧ください!