脳梗塞発症のサインFASTとは こんな症状が出たらすぐに119番!

「脳梗塞」という病名

一度は耳にしたことがあると思います。

中にはご家族や知人が脳梗塞で入院したり、

残念ながら脳梗塞が原因で亡くなった

と、いう経験をお持ちの方もいるかもしれません。

 

実際、私の祖母も脳梗塞で倒れ、

最後は寝たきりの状態で亡くなった

と、いう苦い経験があります。

 

今回は私自身の家族や仕事の経験をきっかけに、

より多くの人に脳梗塞について知ってもらい、

どんな時に病院を受診したり、

救急車を呼ぶべきか、

なるべくわかりやすく伝えていければと思います。

 

脳梗塞発症のサインFASTとは~こんな症状が出たら119番!

脳梗塞ってどんな病気?

発症 サイン 救急車 脳梗塞 主な 症状 受診 必要 FAST

脳に酸素や栄養を送る大切な血管が詰まったり、

様々な要因で細くなるため、

脳に十分な血液が流れなくなります。

その結果、脳の組織が死んでしまったり、

死にかけてしまう状態になります。

この状態を脳梗塞といいます。

 

少し難しい話になりますが、

脳梗塞には大きく分けて3つの種類があります。
発症 サイン 救急車 脳梗塞 主な 症状 受診 必要 FAST

原理は同じですが、種類によって原因が少し異なります。

 

①ラクナ梗塞

脳の太い血管から分かれる細い動脈が詰まることでおきる脳梗塞です。

 

②アテローム血栓性脳梗塞

脳の太い血管がゆっくりと細くなったり詰まったりすることで起きる脳梗塞です。

 

③心原性脳塞栓症

心臓の病気や不整脈が原因となり、

心臓内にできた血の塊が脳の血管に詰まって起こるタイプの脳梗塞です。

突然血管が詰まるため、

脳梗塞の中でも最も重症化したり、

死亡する可能性が高い脳梗塞です。

 

余談ですが、私の祖母もこのタイプの脳梗塞で、

左半身が動かなくなったり、

しゃべれなくなるなど重い後遺症が残りました。

 

脳梗塞発症のサインFASTとは~こんな症状が出たら119番!

脳梗塞になるとどんな症状がでるの?

主な症状としては

・左右どちらかの半身(顔、足、腕)の脱力感

※半身の症状が出ることが多いですが、

どこか一部のみの症状が出ることもあります。

 

・半身のしびれ感や感覚の違い

片方の手だけ分厚い手袋をつけた感覚

と、表現する方もいます。

 

・言語障害

言葉が出てこない、

呂律が回らないなど。

 

・視野障害

一部の視野が欠ける、

片方の目が見えなくなる、

物が二重に見えるなど。

 

・めまい

ふわふわと揺れるようなめまいのことが多い。

 

 

発症 サイン 救急車 脳梗塞 主な 症状 受診 必要 FAST
脳梗塞の場所によって出る症状が異なりますが、

多くはこのような症状が出て病院に来たり、

救急車で運ばれる方が多いです。

 

大きな脳梗塞や脳の重要な部分が障害された場合は

意識が悪くなることもあります。

 

また、上記のような症状が

出たり消えたりを繰り返す場合もあります。

これは一過性脳虚血発作(TIA)と呼ばれるもので、

そのまま放置しておくと脳梗塞になる危険がある、

いわば脳梗塞の前触れのような症状となります。

 

症状が消えたからといって安心せず

医療機関を受診・相談してください。

 

 

日本脳卒中協会で推奨されている

顔、手、言葉に出現する症状について示されているものがありますので、

こちらも掲載しておきますね。

発症 サイン 救急車 脳梗塞 主な 症状 受診 必要 FAST
出典 http://www.stop-afstroke.jp/af_stroke/locate.html

顔(Face)腕(Arm)言葉(Speech)時間(Time)

でFASTと覚えてください^^

 

脳梗塞発症のサインFASTとは~こんな症状が出たら119番!

もしも脳梗塞かもしれない…と思ったら

発症 サイン 救急車 脳梗塞 主な 症状 受診 必要 FAST
出典 http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/brain/pamph96.html

死んでしまった脳細胞は

残念ながら元に戻ることはありません。

しかし、早く治療ができれば、

死にかけている細胞を救うことや

脳梗塞の拡大を防ぐことはできます。

 

また、発症して重い症状が出ても

治療やリハビリを早期に行うことで、

普段の生活に戻れる場合もあります。

 

大切なのは上記した症状や、

普段の様子と明らかに違う場合は、

躊躇わずに医療機関を受診していただくこと。

 

もしも症状が軽く、自分で判断できない、病院に行くのを迷う

と、いう時はかかりつけの病院に相談したり、

お近くにある急患センターや脳神経外科に

問い合わせてみてください。

 

意識が悪かったり明らかに体の一部が動かない

と、いった場合は救急車を呼びましょう。

※症状が手のひらや足の甲などに限局する場合は

脳梗塞でない場合も多いです。

 

しかし、私が経験した症例では中指だけのしびれで脳梗塞だった

と、いう例もありました^^:

 

※宮城県限定ですが、

おとな救急電話相談の窓口も設置されています。

#7119です。

ぜひ活用してみてください。

 

脳梗塞発症のサインFASTとは~こんな症状が出たら119番!

まとめ

脳梗塞の症状や脳梗塞かもしれない時の対応など、

少しでもわかっていただければ幸いです。

脳梗塞の症状が疑われる場合は、

すぐに専門の医療機関を受診したり、救急車を呼びましょう。

迷った時は医療機関に相談してみてください。

合言葉はFASTです!

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

お手数おかけしますが 1日1回、下の2つのボタンに応援のクリックをいただけると 励みになります。 どうぞよろしくお願いします(*^-^*)

target=”_blank
にほんブログ村


北九州市ランキング

 

コチラは関連記事です。

よろしければご覧下さいね!

脳梗塞を発症しやすい人とは?7つの危険因子と8つの予防法

悪玉LDLコレステロールが高い原因は?下げるための食事と改善アイディア

発芽玄米・酵素玄米炊飯器なでしこ健康生活の感想 楽して美味しく健康に!

職場のおやつおすすめは?ヘルシーでダイエット中も食べれるおやつが人気

職場の飲み物におすすめ!健康美容ダイエットLDLコレステロールにも効果

スポンサーリンク

-OFFICE, 美容と健康
-, ,

Copyright© Clear life クリアライフ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。