日本三大花火大会の1つ
大曲の花火大会。
各地から選り抜きの花火師が集結します。
正式には「全国花火競技大会」
通称、大曲の花火と呼ばれています。
今回は2019年の日程や見どころ、
穴場スポットや駐車場情報をご紹介します!
スポンサーリンク
大曲花火大会 2019 日時・有料席・駐車場・穴場スポットまで
歴史
秋田県の内陸南部に
位置する大仙市の大曲地区。
長閑な田園風景が広がるこの町で
明治43年から続く、
伝統の花火競技会です。
大曲では古くから、
神社の神社の祭典で五穀豊穣や
安全などを祈願する奉納花火が、
打ち上げられてきました。
かつての地主は、
それぞれ花火師を抱え
花火の出来栄えを、競っていたそうです。
それが高じて、
各地から花火師を招き
競技会が始まったと伝えられています。
大曲花火大会 2019 日時・有料席・駐車場・穴場スポットまで
2019年のテーマとみどころ
今年で、93回を迎える今大会のテーマは、
『平成凛凛』です。
大曲の花火に出場する 花火会社は、
各地で開催される競技会の成績により
選出されます。
競技部門は4つ
全国でも唯一の昼花火、
夜花火の十号玉の芯入割物の部
自由玉の部、
創造花火です。
創造花火は 主題を掲げ、
音楽と組み合わせて表現し、
創造性を競います。
この大会では、
夜花火の総合得点の 最も高い花火会社に
内閣総理大臣賞が設けられており、
花火師の入魂の作品を堪能できます。
競技の合間には、
大会主催が打ち上げる評判の高い大会
主催花火も楽しめますよ。
約1万8000発の花火を満喫できます。
大曲花火大会 2019 日時・有料席・駐車場・穴場スポットまで
日程
大曲花火大会は、
毎年8月の第4土曜日に開催。
今年、2019年は8月31日(土)に開催されます。
雨天決行で、
あまりにも天気が荒れた場合は延期。
延期日などは未定となっています。
開催時間ですが、
「昼の部」と「夜の部」があります。
昼の部は17:30~18:15まで。
そして夜の部は18:50~21:30
の開催となっています。
打ち上げ場所会は
「大仙市大曲 雄物川河畔」です。
大曲花火大会 2019 日時・有料席・駐車場・穴場スポットまで
アクセス方法
◆電車で行く場合
JR奥羽本線・秋田新幹線 大曲駅から徒歩30分(約2km)
◆車で行く場合
秋田道大曲ICから車で約10分(7km)※通常の場合
◆飛行機で行く場合
秋田空港から車で50分
ちなみに 歩行者の安全最優先のため、
シャトルバスの運行はされていません。
また、打ち上げ会場周辺は 前日より駐車禁止となります。
当日は交通規制が行われますのでご確認くださいね。
また、交通渋滞と交通規制のため公共交通機関の利用は出来ません。
とにかく歩くことが基本です。
遠方から行かれる方は、
昼前には到着するようプランをたてましょう!
道の混み具合や駐車場情報など紹介されています。
大曲花火大会 2019 日時・有料席・駐車場・穴場スポットまで
駐車場情報
大きな花火大会あって、
毎年大混雑です。
コチラの大会では、
有料駐車場は約3000台、
無料駐車場は約5000台
と、準備されていますが
無料駐車場は、
朝7時の時点で満車になるほど。
有料にはなりますが、
駐車場を事前予約できるところもありますので
到着がお昼過ぎる方は、
利用してみてはいかがでしょうか。
もし駐車場がどこも開いていない時はakippaもオススメです。
個人間でやりとりできるため格安です!
駐車場が良い場所に確保できる可能性があります。
また、パークアンドライドもオススメです。
マイカーを大曲近郊のJR駅に駐車し、
電車を乗り継いでアクセスする方法です。
会場周辺の渋滞を避けることができます。
パークランドに便利なJR駅と駐車場はコチラです。
大曲花火大会 2019 日時・有料席・駐車場・穴場スポットまで
有料席・チケット情報
日本三大花火大会の一つでもある
歴史ある花火大会。
是非とも有料観覧席で
花火観覧したいですよね!
大曲の花火では、
一般個人向けに『桟敷席』と
『イス席』が用意されています。
・A席(桟敷席):6名席 23,000円
・C席(桟敷席):5名席 15,000円
・イス席:1名席 3,000円
有料観覧席(桟敷席)の販売は、
インターネット受付と直接販売があります。
詳細はコチラでご確認くださいね!
大曲花火大会 2019 日時・有料席・駐車場・穴場スポットまで
穴場スポット
大混雑が予想される花火大会。
穴場スポットは、事前におさえておきたいです。
是非チェックしてくださいね!
「大曲花火大橋」を超えたところにあるキャンプエリアです。
予約エリアと先着エリアがあります。
詳細はコチラ
打ち上げ会場より約3Km離れた場所にあります。
キャンプを楽しみながら大曲の花火が観れる場所として人気があります。
大仙市の街を一望できる高台からの花火観賞です。
地元では有名な穴場スポット。
打ち上げ会場より約1Km 離れた所に位置します。
興栄建設さんの敷地では、当日、駐車場(有料)を開放してくれますが
近くにコンビニもあり、そこから見ている人もいます。
虫よけスプレーと椅子があると、快適に過ごせますよ。
打ち上げ会場より約2Km。大曲駅より徒歩10分程度です。
丸子川の土手から、花火を観覧できます。
臨場感には欠けますが、バイパスが近いので、帰りのことを考えると見逃せないスポットです。
サンクス大曲西根店は、かなりの人気穴場スポットです。
食べものや飲み物、トイレも有料ですが、あるので安心、便利です!
カップルの花火デートにオススメな姫神公園。
高台にあるので大仙市を一望できます。
整備された公園なのでトイレもありますよ。
大曲花火大会 2019 日時・有料席・駐車場・穴場スポットまで
まとめ
いかがでしたか。
大きな花火大会なだけに、
混雑は免れません。
歩くことを考えて、
靴や服装も考えておいた方が良いようです。
暑い真夏のイベントですので、
対策をたてて 気を付けて行かれてくださいね。
コチラもオススメ花火観覧に便利な持ち物リスト 安全・快適に楽しむための備え16選!
コチラもオススメ熱中症対策グッズ100均でもこんなに揃う!夏を楽しむための32選
コチラもオススメわかりやすい浴衣着付け帯の結び方動画 浴衣デート持ち物と裏技6選
お役に立ったと思えた方は、以下のブログランキングのバナーを
ポチッとして頂けると嬉しいです。