パソコンやスマホは今や必需品。
長時間の使用で
目の疲れを感じる時ありませんか。
何気なく眺めているディスプレイですが
ここからは強い可視光線に加え
紫外線・静電気・電磁波など
も、発生しています。
それにより
1日の連続作業時間が長くなるほど、
目や身体、心に支障をきたすこと
が、多いんです。
普段見えないので油断していますが
そう聞くと改めて怖いですよね。
そこで今回は、
目のケアのための画期的なグッズや
いろいろな使ってきた中で
実際使って良かったモノを
ご紹介いたします。
お手軽な100均グッズもありますよ♪
目が疲れているなと思う方や、
パソコンやスマホを長時間使われる方は
ぜひご参考くださいね!
スポンサーリンク
パソコン目疲れ対策グッズ 100均にブルーライトカットやサプリも登場!
対策グッズ
では早速、
疲れ目対策グッズをご紹介いたします!
目薬
まずは、目薬。
目の充血やドライアイの方は
定期的に点して
目を乾燥から守りましょう。
疲れ目に最適な目薬
ショボショボした疲れ目や
目の充血に適した目薬は、
ビタミンを配合したものや、
炎症を抑える効果があるモノ
が、適しています。
コンタクトレンズ装用時の目の疲れには、
塩化ナトリウムや塩化カリウムなど、
涙と同じ成分が入った
点眼薬を使います。
コンタクトレンズ
を装用していないときは、
ビタミン類が多く含まれた点眼薬、
ピント調整機能を改善する
ネオスチグミンメチル硫酸塩が
含まれた点眼薬が有効。
また、ビタミンB6、B12
が、配合された栄養補給剤
も、効果的です。
防腐剤の入っていない目薬
ドライアイの人は、
目薬に含まれる防腐剤を
涙で洗い流す事が出来ません
防腐剤が目の表面に残る為、
目の表面を傷つける事があります。
防腐剤の入っていない目薬を、
選ぶ事が大切になってきます。
コンタクトをつけたまま使える目薬
ソフトサンティア ひとみストレッチ
こちらは、カラーコンタクトレンズを除く、
すべてのコンタクトレンズ
を、装着したまま点眼することができます。
コリ固まった 目のピント調節筋
を、ほぐす成分を
二種類、最大濃度配合しています。
疲れた目の組織代謝を促進する
ビタミンB6も最大濃度配合し、
使い続けた目の疲れを改善してくれますよ。
☆防腐剤フリーです。
スマイル40プレミアム
年齢などによる目の疲れ・かすみ
に、必要な10種類の有効成分により、
トラブルを様々な角度から
サポートしてくれます。
吸着性ビタミンAが
たっぷり配合されていて、
疲れて乾いてしまった目に
しっかりと潤いを閉じ込めてくれます。
防腐剤フリーです。
☆ハードコンタクトレンズには使用可能です。
サンテボーティエ
サンテボーティエは、
疲れを癒し、
充血のない健やかな瞳に近づけるために、
瞳のターンオーバー(代謝)
を、促進するタウリンや、
角膜を保護・保湿するコンドロイチン
硫酸エステルナトリウム、
目の中の筋肉の疲れを癒す
赤いビタミンB12など
5つの成分を最大濃度が配合されています。
☆ハードコンタクトレンズには使用可能です。
パソコン目疲れ対策グッズ 100均にブルーライトカットやサプリも登場!
ブルーライトカットメガネ、液晶フィルム
液晶フィルムなどを使用して、
ディスプレイの強い
可視光線や紫外線・静電気などを抑えたり、
ブルーライトから目を保護する
PC用メガネで
目の疲れや視力の低下を防ぐことも重要です。
最近、100均ダイソーでも
ブルーライトカットのパソコンメガネを
見かけましたよ!
カット率約50%で、
色は、2種類ありました。
私も、以前メガネ屋さんで作った
ブルーライトカットメガネを使っていますが、
確かにかけると目が疲れにくいですね。
↓ ↓
ブルーライトカット液晶保護フィルム。
液晶画面に貼ることで
目を保護してくれます。
パソコンやスマホ用があります。
↓ ↓
パソコン目疲れ対策グッズ 100均にブルーライトカットやサプリも登場!
データホルダー
書類を見ながら
パソコンに打ち込む時は
データホルダーを使用します。
画面と書類の距離が近くなるので、
目が疲れにくくなります。
机上に置くタイプは、
100均でも揃えられますよ。
パソコン目疲れ対策グッズ 100均にブルーライトカットやサプリも登場!
アイマスク
緊張で筋肉がこわばっている
目元をほぐすことも大切。
蒸しタオルを目元にのせると、
本当に気持ち良くて癒されますよね!
長時間の作業や、
パソコンやテレビなどを見た後は、
目がショボショボしてきますよね。
ショボショボ疲れ目は、
目の血管の血行不良のサインです。
温パックでじんわり温めましょう!
タオルに熱めのお湯をかけしぼったり、
湿らせたタオルを電子レンジで温めて
ホットタオルを作り、
目を覆うようにパックします。
目の周りの血管が広がり、
血行が良くなりますよ。
また、充血した疲れ目の時は、
冷パックをします
充血は、
眼が炎症を起こしている状態。
氷水で絞ったタオルで、
目を覆うようにパックするのが効果的です。
氷が無い時は、絞ったタオルを
冷蔵庫で冷やすOKです。
疲れ目+充血は冷・温パックを交互に
疲れ目でショボショボ、
更に充血していた場合は、
冷、温パックを交互に行います。
100均には、
ジェルタイプのモノがあり
冷蔵庫で冷やしておけたり、
電子レンジであたためて使用できます。
出典 http://simple100yen.blog.fc2.com/blog-entry-122.html
電子レンジで温める
あずきのチカラもオススメ。
あずきの重さも心地良いです。
まつ毛のエクステをしてる方は
形が崩れてとれやすくなってしまうので、
コチラの目もとエステがいいですよ!
私は旧型のスチームが出るタイプ
を、使っていますが
リズムある振動が気持ちよく、
いつの間にか眠りについてること多いです。
出先でも使えるホットアイマスクです。
電気式ですが
充電可能なリチウム電池付きなので
出先でも利用できるのがポイント。
タイマー機能もついていますので、
うっかり寝てしまっても安心です。
男性にも使いやすいブラックもあります。
Baiyea USBホットアイマスク ホット アイ&ネックウォーマー 電熱式 タイマー設定 疲れ目に 熟睡 仕事 スリープエイド ラベンダー 洗える(4段階温度調節機能) (合成皮革+無味)
コチラはUSBタイプの
電気式ホットアイマスク。
本体に霧吹きなどで水をふきかけることで、
スチームを出すことができます。
アイマスクカバーは洗濯可能なので、
繰り返し使っても
衛生的に利用が可能。
タイマーは10分と30分
と、2種類設定できます。
ホットとクールの両方ができるのも
嬉しいポイントです♪
使い捨てタイプで、
袋を開けるだけで温まります。
手軽なので旅行に持っていくのも◎。
ラベンダー・カモミールジンジャー
ローズ・ゆずの4種類
の、香り付きタイプもあります。
パソコン目疲れ対策グッズ 100均にブルーライトカットやサプリも登場!
栄養補助食品
目に良いと言われている、
栄養補助食品もあります。
栄養素のルテインや
ゼアキサンチンは眼球内にも存在し、
水晶体や網膜の酸化を防ぐ、
とても重要な役割をしています。
ルテインは、
パソコンやスマートフォンから出る、
ブルーライトからも
瞳を守ってくれますよ。
他にも、白内障・緑内障
黄斑変性症・飛蚊症・網膜剥離
乱視・老眼・近視・疲れ目
ドライアイなどの
眼病予防にとても効果があります。
実際に、黄斑変性症の方で
3ヶ月の「ルテイン」摂取で、
視力が改善したという報告も。
ルテインは、
ほうれん草など緑黄色野菜など
普段食べている野菜にも含まれていますが、
その含有量はきわめて少量。
ただ一つ植物の中で、
かなり多い含有量を誇っているのが、
キク科の植物
「マリーゴールド」になります。
本格的に摂取するには、
栄養補助食品も
利用するのも効果的!
しかしながら、
ルテインには、
疲れ目に対する即効性がありません。
3カ月は続けてみる必要があります。
ダイソーからも
サプリメントが出ていていますよ。
ルテインも発売されていました。
出典 https://www.instagram.com/p/BuxEL9NlTaD/
また、疲れ目をすぐに回復させる効果のあるのが
アントシアニン。
摂取後4時間程度で、
視力の回復が見られ
その効果が24時間程度持続する
と、いう研究データもあるんですよ。
アントシアニンは、
ブルーベリーやビルベリーエキスなどに
含まれる成分です。
目の健康のためのサプリメントに
よく使われているものですが、
その働きはルテインとは別モノ。
ルテインは、
有害な光や活性酸素から目を守る
サングラスのような働きで、
アントシアニンは、
疲れ目の回復や
視力改善の効果があります。
このアントシアニン
と、ルテインを一緒に摂取する事で、
高い相乗効果が期待できます♪
もしサプリメントを使用するなら、
ルテインとアントシアニン
両方を含んでいるものがオススメです。
【さくらの森】めなり
一日に必要なルテインの量は6~10㎎。
めなりには、
ルテインが業界でもトップクラスの12㎎配合。
ルテインは過剰摂取しても
問題はありません。
めなりの最大の特徴は、
ルテイン以外にも
ゼアキサンチンやアスタキサンチン、
クロセチン、ビタミン、βカロテン
と、いった目に良い成分が含まれています。
・ルテイン12mg
・ビルベリー170mg
・ゼアキサンチン2.4mg
・アスタキサンチン1mg
価格 3,980円が、初回908円になる公式HPはコチラです!
↓ ↓
【FANCL】えんきん
ファンケルの日本初「目」
の、機能性表示食品の一つです。
えんきんには、
ルテインが10㎎配合されています。
その他にも
アントシアニンはビルベリーエキス、
黒大豆種皮エキス合わせて46.5mg、
アスタキサンチンは4mg、
そしてDHAも50mgが含まれています。
手元のピント調節機能を助けるとともに
目に使用による肩・首筋への負担を和らげます。
・ルテイン 10mg
・アントシアニン シアニジン-3-グルコシドとして2.3mg
・アスキタサンチン4mgDHA50㎎
初回1000円(2袋分)に!
公式HPはコチラ!
↓ ↓
【ひとみの専門店】朝のルテイン&プラセンタ
一日分にルテインが40㎎という
通常のサプリメントの
6倍ほどの量が入っています。
過剰摂取なのでは
と、心配になりますが、
ルテインは体重×2㎎
を、一日に摂取しても問題ない
と、いう見解が発表されていますよ!
朝のルテイン&プラセンタ
は、マンゴー味のゼリータイプで、
カロリーは36kcal。
ルテインの力をサポートしてくれる
プラセンタも入りで、
アイケアと美容の両方に効果的があります。
・水溶性ルテイン40mg
・ゼアキサンチン2.4mg
・プラセンタ6000mg ゼリータイプ フレッシュマンゴ味
価格7840円⇒初回3920円(3回継続条件有)
他特典付きにの公式HPはコチラ!
↓ ↓
パソコン目疲れ対策グッズ 100均にブルーライトカットやサプリも登場!
まとめ
いかがでしたか。
ついつい長時間連続で、
パソコンやスマホをみてしまいがちですが、
休憩、ケアする心がけが大切ですね!
目の疲れは、
体にさまざまな症状となってあらわれます。
パソコン環境を見直して、
アイケアグッズでコマメにケアし
体にいい習慣を身につけていきたいですね。
最後までご覧いただきありがとうございます。
お手数おかけしますが 1日1回、下の2つのボタンに応援のクリックをいただけると 励みになります。 どうぞよろしくお願いします(*^-^*)
コチラは関連記事です!
よろしければご覧くださいね。
目を冷やすグッズもありますよ!