職場のロッカーが狭くて使いづらい
そんなお悩みないですか?
ロッカーには、制服以外にも歯ブラシ等の
身だしなみを整える物や
イザという時のためのグッズ等
意外とたくさん入れたいモノ
が、コマゴマあるんですよね。
一方、職場で与えられるロッカーは
衣類をハンガーでかけるだけの
狭いスペース。
しかも上部や下部のアミ棚は
物が落ちやすくて使いづらい。
コレですね。
そんなお悩みを解決。
秘書兼、整理収納アドバイザーが、
ロッカーを上手に片付ける方法
を、お伝えします!
今回は、主に 100均グッズで 解消してみました。
何かと慌ただしい 始業前、
ロッカーがスッキリ 整理整理されていたら
ストレスなく、気持ちよく1日が始められますよね。
限られたスペースを工夫して 有効活用
自分仕様にカスタマイズしましょう!
スポンサーリンク
職場会社ロッカー整理方法100均グッズで細い狭い空間を有効活用裏技5選
ロッカーの必需品
一般的に、ロッカーの中に入っているもの
あると便利なものをリストアップしてみますね。
衣類
衛生用品
クリーン・メンテナンスグッズ
- コロコロテープ
- 静電気防止スプレー
- 携帯用シミヌキ
- エチケットブラシ
- 消臭スプレー
- ソーイングセット
コチラもオススメロッカーに常備したい100円グッズと使えるビジネス身だしなみアイテム
ランチグッズ
- 調味料
- 割りばし(非常用にも)
- カップ麺(非常用にも)
- 間食用のお菓子・食料
- 嗜好品(飲み物等)
- ペットボトルのお水、紙コップ、ラップ(非常用)
その他
- カイロ
- 防災グッズ(懐中電灯など)
- 自転車の空気入れ
- 折りたたみ傘
このような感じでしょうか?
100均で揃うものもたくさんありますね。
マイサポートグッズを備えていれば
うっかりがあっても心強いですよ!
念のため、防災グッズも準備しておきましょう。
コチラもオススメ防災グッズリスト100均でここまで揃う!チェックリストで再確認
職場会社ロッカー整理方法100均グッズで細い狭い空間を有効活用裏技5選
100均収納グッズ
では、100均の収納グッズを使って
裏技収納してみましょう!
☆ポイント 収納の原則
使う時のことを考えてしまっているか?
「収納は使うために収める」を念頭におき
使うとき以上にしまう時間を意識しましょう。
出典 https://www.kagu-r.com/locker/slk/index.html
まずは、ロッカーを開けて
上段部分からご説明しますね。
カゴ・トレイ
ここには取り出しやすい
取っ手のついたカゴやトレイ
を、セットします。
比較的軽いものを置きましょう。
使用頻度と労力も重ね合わせて、
入れるものと収納ケースを決めていきます。
出典 https://39.benesse.ne.jp/blog/sp-siroinu/archive/16
ダイソー ハンドルワイド収納名人4 外寸 幅19.8cm×奥行き33.7cm×高さ11.5cm
出典 http://mas-log.jugem.jp/?eid=385
ダイソー バスケット収納名人1 外寸 幅23.4cm×奥行き33.7cm×高さ15.6cm
収納名人は、
取っ手がハンドルやバスケットタイプ、
サイズも幅が狭いのや広いものとあります。
ダイソー・セリアで販売されている、
キッチントレーワイドや、
スリムタイプは、
仕切りもついていますし、
積み重ねて収納するこもできます。
キッチントレー スリム(34.8×8×高さ5cm) ホワイト
□外寸サイズ(約)・34.8×8×高さ5㎝
□内寸サイズ(約)・底33×6.3㎝ 深さ4.5㎝
□仕切り板2枚付き
□外寸サイズ(約)・34.8×12×高さ5㎝
□内寸サイズ(約)・底33×10.3㎝ 深さ4.5㎝
□仕切り板1枚付き
コチラのワイドサイズは、
底内寸で幅が10.3㎝あるので、
珪藻土コースターなど
を、入れることができます。
コチラのキャンドゥの珪藻土グッズは、
サイズが9.5㎝×9.5㎝。
歯みがき用のコップ置きとして、
トレーの中に敷くこともできます。
キレイに水分を吸収してくれます。
コップを使ったらふせて置くだけ。
衛生的でオススメですよ♪
幅があるロッカーでしたら、
ダイソーの珪藻土水切りマット
を、トレイに敷いて使うこともできますね。
コチラもチェック100均ダイソー珪藻土バスマット水切りマットの評判サイズ金額お手入れ法
水切りカゴもいいですよ!
次は、一番 下の段を見てみましょう。
アミ棚があるタイプが多いかと思います。
この隙間から、モノが落ちることありませんか?
バッグを置いても、
安定性がないんですよね。
ここには、木板や段ボール、コルク等を敷き
平らの面を作ると使いやすいです。
木板や段ボールは、
お気に入りの布で巻き
ホッチキスでとめて、
リメイクすると良いですよ。
また、アミ棚の上には
コートやパンツなど丈の長さがあるものをかけた時に、
邪魔にならない高さの、
収納BOXを置くのも有りです。
奥行きがあるものや、
BOXを手前と奥に2つ置いても 良いですね。
奥は使用頻度の少ない
ストックするモノ等を入れます。
その際も、下は平らな方が使いやすいので
フタ付きや引き出しタイプのモノ
が、オススメです!
重ねることもできますし、
物を置くコトができ便利です。
フタつき・引き出し付き収納ケース
出典元https://www.spoonhome.com/squarebox100yen/
こちらフタ付きのBOX、サイズ展開が豊富です。
ロッカーのサイズで型を 決めていきましょう。
セリア 引き出し付きの収納ケース
外寸 幅16.1cm×奥行き23.0cm×高さ6.1cm
積み重ねが可能です。
スタッキングA4ラックとトレーを、
併用して作った引き出し収納は、
横幅が入ればオススメ!
ロッカーに合わせて、2段、3段
と、積み重ねることができます。
一番上のトレーにはバッグを
乗せることも可能です。
トレー1つのサイズは、
幅23.5×奥行き32×高さ5㎝です。
無印良品には深型タイプがあります。
サイズが合えばこちらもオススメ。
店舗にあれば990円で購入できると思います。
無印良品HPはこちらです。
ワイヤーネット
上の画像のように アミ棚の上の仕切りを作る場合、
ワイヤーネットでも できます。
ワイヤーネットを曲げるだけ!簡単です。
100均のワイヤーネットと仕切り板。
出典 http://moyogae.club
棚の作り方です。
曲げたいところに、板などのかたいものを置き
曲げたい方に持ち上げます。
ワイヤーネットの上には、
モノの落下防止として、
仕切り板を敷くと良いですね。
高さのないロッカーには スリムラック
このタイプのロッカーは、
入れるものによりますが
片面に棚を作るイメージで、
スリムラックを置くのも良いです。
細々したものは、ポーチに入れたり、
小物ケースを利用します。
出典 https://ameblo.jp
出典 https://ameblo.jp
出典 http://the360.life/U1301.doit?id=622
ダイソー 積み重ねラック スリム 幅27 × 高さ13 × 奥行き14㎝
サイズが合えば、
ダイソーの『積み重ねラック スリム』
が、オススメです。
プラスチック製よりも
シッカリしたつくりで、強度があります。
折りたたみ式で、
2段まで重ねることがきます。
仕切り板をつけると、
落下防止になります。
仕切り板は、段ボールを切って数枚重ねて、
可愛いキレなどで包んだり、
貼ったりしたものを置いてもいいですね。
クリアケースや厚紙でも
代用できそうです。
出典 http://www.yukinoroom.com
コチラは、仕切りに段ボールと紙ナプキンを使用。
耐久性が心配な時は、
紙ナプキンをデコパージュしたり、
クリアケースなどを上に敷いて
カバーするといいですよね!
突っ張り棒・突っ張り棒用のワイヤーネット
ロッカー上部に棚がない場合は、
ツッパリ棒と ツッパリ棒専用のネットで
棚を作ることもできます。
サイズは豊富に揃っていますよ。
このネットの上に カゴを置くと良いですね。
ツッパリ棒の上にワイヤーネットをせず、
直接 カゴを のせることも可能です。
続いてはアミ棚の下の空間。
ここには、背の低いバスケットボックス
を、入れても良いですね。
シューズトレイ
靴をロッカーに入れる必要がある方は、
ここに靴トレーを敷くと◎
出典 https://katazukeshuno.com/2017/10/12532/
キャンドゥには、シューズケースがあります。
前開きでわざわざ箱を出さなくても
その場で靴を取り出せるタイプ。
重ねて使用することができます。
出典 https://katazukeshuno.com/2017/10/12532/
シューズケースのサイズは約29×21×12cm。
収納できる内側のサイズは約27×19×10cm。
男性用の靴とヒールが高い靴は、
寝かせると入ります。
右の図のように、
前後逆さまにして入れる状態で☆
出典 https://allabout.co.jp/gm/gc/412736/
コチラは先ほどの、
スタッキングA4ラック
を、高さが出るように付属品で
組み立てています。
靴1足なら、
スタッキングA4トレーのみでOK!
上段の棚にも使えますよ。
幅が入らない場合は、
重ねるタイプもあります。
脱臭・除湿剤のオススメ
出典http://room-code.net/nioi/4766/
ダイソーの脱臭・除湿剤は
靴の湿気や臭いを吸収してくれます。
キャンドゥには、
珪藻土ドライオーナメントが!
S字フックで掛けることができます。
ドリップコーヒーの豆のカスで
脱臭剤が作れるのご存知ですか?
コーヒーを良く飲まれる方は、
コチラの記事に作り方をまとめていますので
良かったらご覧下さいね。
コチラもチェックコーヒー豆のカスの使い方 コーヒー脱臭剤は5倍!消臭期間は?
使用後の使い捨てカイロを、
そのまま靴に入れても、
除湿効果のある消臭剤として
再利用できますよ。
コチラもチェック使い捨てカイロの捨て方 カイロの原理と原料は?4つの再利用方法次は、ロッカーを開けた扉の内側を見てください。
マグネットや フックを
取り付けられますよね?
そこに マグネットや フック付きの小物入れを
セットしましょう。
マグネット付き小物ケース
除菌シートやカイロ等いれても良さそうです。
くしや歯ブラシセット、ペン入れにも。
コチラのマグネットポケットは
下にフックも付いていて便利です。
ダイソーにあった
コチラのマグネットトレーは、
印鑑、ハンドクリーム、鍵入れに。
深さがなく、
サッと取り出しやすいポケットです。
ダイソーで見つけたマグキャッチトレイ。
磁石のついたトレイの下には
鍵をくっつけることができます。
やわらか素材もあります。
このように、色や サイズ、素材は豊富です。
使いやすいものを選んでみて下さいね。
中身の見える便利ケース
出典http://www.diy-kurashi-cafe.com
出典https://diamond.jp/articles/-/22003?page=3
ダイソー マグネット付き便利ケース
印鑑や薬など種類別にをいれて
ロッカーの扉内側にピッタッとつけます。
コマゴマした収納に便利です。
最近、色違いで
淡いブルー、ピンク、グリーン
が、でていましたよ♪
時計
職場では、時間が常に気になります。
ロッカーに一目でパッと時間の分かる
時計があると便利ですね!
先ほどご紹介した
ダイソーのマグネット式ケースと、
セリアの時計がピッタリ合うので、
マグネット式の時計を
簡単に作ることができますよ。
コチラの記事に作り方
の、ポイントを掲載しています!
コチラもチェック100均おすすめ強力マグネットとマグネットテープ活用術収納工作&手芸にも
キャンドゥのデジタルアラームクロックや、
セリアのデジタル時計には、
裏に両面テープが付いていますの
その部分に強力マグネットや、
テープを貼れば、ロッカーに使用できます。
マグネット付ライト
キャンドゥのマグネット式LEDライト。
暗い所や停電時に備え
付けておくと役立ちそうですよね!
使用電池:LR1130電池3個
(テスト電池入り)
セリアのマグネット式LEDライト。
2つとも、
単4乾電池3本が必要です。
吸盤フック・マグネットフック・貼ってはがせるフック
強力タイプの吸盤や、
マグネットを使うと、
ウォールポケットやミラー
を、引っ掛けることもできます。
☆耐荷重量の確認が必要です。
ダイソー 強力吸盤5連フック 耐荷重量600g
軽いものや巾着袋など
を、かけるのに向いています。
ロッカーにフックを付けるのも、
便利ですよ。
置き傘や、サブバックもかけれます。
出典 https://www.kokuyo-furniture.co.jp/products/office/cfort/
マグネットフック
出典https://www.google.co.jp
セリアのフック
耐荷重が2kgなので、
2つ使えば4kgは耐えれそうです。
重いものをかける場合は、
100円グッズでなく、
10㎏対応のコクヨの超強力マグネットフック
が、オススメです!
5㎏対応分もあります!
貼ってはがせるフック
セリアの貼ってはがせるフックも
貼る面を汚さないので
ロッカーにピッタリ。
いろんなタイプあるのですが
耐荷重は3㎏までOKのモノがあります。
このシリーズは人気で
売り切れていることが多いです。
ダイソーにも似た商品があるので
チェックしてみてください!
歯ブラシホルダー
コチラはダイソーの吸着フックシートの
歯ブラシホルダー。

キャンドゥにも
2種類の歯ブラシホルダーがあります。
ウォールポケット
出典 https://limia.jp
Seria ウォールポケット7
この中には軽い小物が収納できます。
透明ポケットなので、中身が一目瞭然です。
ストッキング類や靴下、
ハンカチなどがちょうど収まるサイズです!
ロッカーミラー
ロッカー用に作られた
マグネット付きのミラーです。
ダイソー マグネットミラー サイズ(約)15.7×12cm
色はホワイト・ブルー・ピンクとあります。
ロッカーに鏡がついていない方に。
傘立て
出典 https://enuchi.jp/6662/daiso-magnetic-umbrella-stand
マグネットタイプの傘立てもあります。
上下のパーツを繋げると
ポケット状になり、
傘以外も収納できます。
静電気防止スプレー
や、衣類用粘着テープなども◎。
色はホワイト、グレー、ブラック
の、3色展開です。
マグネット付きBOXホルダー
ロッカーでティッシュは良く使いますよね。
コチラは、キャンドゥの
ティッシュボックスホルダー。
貼ってはがせる粘着タイプもあります。
最近、気付いたのですが、
100均のプルアウトボックスが、
ハーフ・1/3サイズの
ティッシュボックスとして使えました!
コンパクトでオフィースにピッタリ♪
節約にもなりオススメですので、
ぜひチェックしてみてくださいね。
コチラもチェックティッシュケースに100均プルアウトボックスを活用 サイズ別で節約にも
強力マグネットとマグネットシート
出典https://diamond.jp/articles/-/22003?page=3
100均では強力マグネットや
シートがありますので
それをボンドや両面シール
で、文房具などに貼ります。
マグネットシート
は、貼れるタイプもありますよ!
出典https://diamond.jp/articles/-/22003?page=3
電卓や定規、付箋にマグネットシートをつけて
ロッカーにピタッ!
他にも、強力マグネットプレートを使って
マグネット付き小物入れを作ることもできます。
コチラはシート1枚 300gの対応
強力タイプのマグネットです。
100均のマグネット活用法を
コチラの記事にまとめています。
便利で使いやすくなるアイディアがたくさんですので
ぜひご覧くださいね!
コチラもチェック100均おすすめ強力マグネットとマグネットテープ活用術収納工作&手芸にも
コチラもチェックマグネット貼れるシートも100均!マグネットシートの種類と活用術
マスキングテープを使い、
マグネットシートや強力マグ
を、小物に貼るだけでの簡単テクニック!
いろんなモノに応用できますよ♪
マグネットや吸盤タイプは
ロッカー移動の時や、
レイアウト変更したい時に
ワンタッチで取り外すことができ便利!
100均マグネットは、
ドンドン活用していきたいですね。
最後はロッカーを開けて正面
一番物を取り出しやすい部分ですね。
ここには、入れるものによって、
便利グッズが違ってきますので
イロイロあげてみますね。
ハンガー
出典http://100yen-happy.net
ダイソー 滑り止めピンチ付きハンガー
滑りやすい素材もガッチリはさみます。
ピンチ部分に
バックやハンガーもかけれますね。
ハンガー1つで、トップスとボトムスがかけれるタイプは
横スペースを確保できます。
こちらのハンガーもオススメです。
元祖滑らないハンガー
ドイツ製のMAWAハンガーです。
価格はショップで違いますが 1本約230円位。
出典 http://the360.life/U1301.doit?id=627
ラミー 3本組 購入価格 299円
上記のMAWAハンガーと同じ性能で,
お値段が半額以下のものが、
ニトリで購入できます。
1本 100円以下!
通販ですと送料がかかるので、
店舗が近い方は、
足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
ニトリのHPはコチラです。
こちらはIKEAのズボン&スカートハンガー
店舗で購入すると99円!
フック横がブレずに使いやすいハンガーです。
かける服の幅を選ばす、
木の見た目もかわいい☆
IKEAのHPはコチラです。
2段、3段で掛けれるのは便利です!
無印良品 アルミハンガー・パンツ/スカート用 3段・約幅35×奥行3×高さ38.5cm
S字フック
出典 https://belcy.jp/39422
キャンドゥの「スカーフS字ハンガー」です。
片方のS字部分が大きく広がっていて、
収納に困るスカーフや
ベルトなどをかけられます。
S字フックはサイズ、
デザインも豊富に100均にはあります。
こちらはフック部分が、回転しますので、
バッグを引っ掛けるときに
方向を自由自在にかえれますので便利です。
出典 https://enuchi.jp/7338/100yen-shop-s-shaped-hook
吊り下げたものを外す時に、
S字フックが落ちてしまうこと
ありませんか?
出典 https://enuchi.jp/7338/100yen-shop-s-shaped-hook
セリアヤキャンドゥで販売されている、
ストッパー付きS字フックは、
一方にストッパーがついているので
急いでる時でも、
落ちる心配がありませんよ!
ハンガーフック
出典https://ameblo.jp
セリア 5連ハンガーフック
ダイソーには7連ハンガーフックがあります。
この穴にハンガーをかけていきます。
縦に掛けれるハンガーフックを使って
横のスペースを確保します。
ウェアホルダー
他に100均ではありませんが、こちらも便利です。
空間が棚に早変わり。
出典 https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/StorageRackDresser/ClosetStorage/8400206s?ptr=item
ニトリ 吊り収納6段(ブラウニー) 999円(税込み)
ニトリの商品は、
左右にメッシュのポケットが付いて便利です。
ニトリのHPはコチラです。
IKEAのHPはコチラです。
無印良品 吊るせる収納・ファスナー付ポケット
吊るせる収納シリーズや
ハンガーも充実しています。
出典元https://getnavi.jp/stationery/250099/2/
出典元https://getnavi.jp/stationery/250099/2/
こちらのトレーマグネットも使えます!
最後に、ロッカー扉に洋服が挟まらない裏技です。
慌てているときなどに多いのですが、
ロッカーを閉めた時
洋服が挟まってることが ありませんか。
そんな時に便利な裏技です。
下の画像のように、
厚紙を切り、両面テープで貼るだけです。
クリアファイルを切って貼ると、
丈夫で良いですよ。
出典 https://www.youtube.com/watch?v=oc3NXPPxa00
職場会社ロッカー整理方法100均グッズで細い狭い空間を有効活用裏技5選
まとめ
出典 https://www.kokuyo-furniture.co.jp/products/office/cfort/
いかがでしたか。
100均グッズだけでも
収納力がかなりアップしますよね。
上段、下段に
取り出しやすいかごや、
BOXを使ってみたり
ロッカー扉の内側には、
マグネット収納が便利です。
なるべくアクションを重ねず
取り出しやすい仕組み作りをすることがポイント☆
まずは、ロッカーに入れるモノを
リストアップして
サイズや重さに合わせた収納を、
選んでいくといいですね。
整理は、人間の心と深く結びついている行為。
ストレスのない使いやすいロッカーで
快適な毎日をお送りください!
最後までご覧いただきありがとうございます。読んだよ!のしるしに下の画像クリックしていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
こちらは関連・オススメ記事です。よろしければご覧くださいね!