肌寒くなると食べたくなる鍋料理。
シッカリ取れた出汁やスープに新鮮な食材は、
美味しい鍋料理には
欠かせないポイントですよね。
そして、鍋料理に添える、
タレや薬味もモチロン重要☆
既製品のタレもありますが、
手作りするとやっぱり美味しいですね!
今回は、基本となる
おいしい万能タレの作り方をご紹介します。
お好きな薬味をプラスして、
こだわり鍋で暖まりましょう♪
スポンサーリンク
鍋のたれ・薬味の定番!絶品ごまだれ・ポン酢・ニラ醤油・ねぎ醤油の作り方
薬味
薬味は風味を増し、食欲を刺激し、
更に味を引き立ててくれます。
また、薬味を加えることによって、
味をまろやかにしたり、臭味をおさえたり、
味をギュッと引き締める効果もあります。
美味しくできたお鍋に、深い味わいを添えてくれます。
薬味が必要です。
何種類か用意して自分流の好みの味を作りましょう。
大根おろし
おろし金ですりおろし布巾で軽く水気を絞る。
紅葉おろし
大根おろしと極く細かく刻んだ赤唐辛子を混ぜ合わせる。
【基本の作り方】
1.赤唐辛子をぬるま湯に約15分つけて柔らかくする。
両端を切って、ぬるま湯で揉みながら、中の種を取り出し、
ごく細かいみじん切りにする。
2.大根は粗いおろし金ですりおろし、
布巾で包んで軽く水気を絞っておく。
大根おろしに、みじん切りの赤唐辛子を混ぜ合わせる。
3.包丁の先で練りこむように、
全体に色がまんべんなく染まるように混ぜ合わせる。
☆まな板が赤く染まってしまうので、
お菓子の入った木箱のフタをまな板代わりにするといいですよ。
一味唐辛子
唐辛子を乾燥させて粉状にする。
七味唐辛子
一味唐辛子をベースに、ごま、けしの実、なたね、
麻の実、山椒、陳皮(みかんの皮の粉)、シソの実
青のりなどの7種をアレンジして独自の味を作る。
ねぎ・あさつき
臼い皮を剥ぎ、小口切りにする。
柚子・すだち
半割りにして絞り汁を使う。
また柚子は皮を薄く削いでせん切りにする。
さわやかな香りを楽しむ薬味。
わさび
細かいおろし金で、葉つきの方からすりおろす。
大葉
せん切りにして、布巾で包んでもみ洗いしておくと色が変わらない。
みょうが
縦二つ切りにしてから縦のせん切りにし、水にさらす。
生姜
皮をむいて、粗いおろし金ですりおろしたおろし生姜。
おろし生姜の搾り汁がつゆ生姜。
辛子
辛子粉を水溶きしてよく練る。
ごま
白ごまが多く使われる。
煎ると香ばしさが増す。
白ごまは油脂を多く含み、黄ごまは香りがよい。
黒ごまは白ごまより消化がよい。
鍋のたれ・薬味の定番!絶品ごまだれ・ポン酢・ニラ醤油・ねぎ醤油の作り方
たれ
たれの違いでシンプルな味も、豊かになりますよね。
「湯豆腐」に添えるねぎじょうゆは、
豆腐にピッタリ合い、滋味を醸し出します。
お好みでポン酢しょうゆでも、
違った湯豆腐が楽しめますよ。
たれも薬味と同じような働きがあります。
特に水煮系の鍋や沢煮系の鍋には、添えたいですね。
鍋のたれ・薬味の定番!絶品ごまだれ・ポン酢・ニラ醤油・ねぎ醤油の作り方
作り方
ねぎじょうゆ
【基本分量】
しょうゆ 100cc
小口切りしたねぎ 1/2本(白ネギ)
出し汁 大さじ2
1.小鍋に小口切りしたねぎと しょうゆを入れて 軽くひと煮立ちさせる。
2.鍋肌がグツグツとなってきたら、火を止めて そのまま冷ます。
3.ねぎの入ったしょうゆを 軽くひと煮立ちさせることによって、
ねぎの甘さがさらに増し、香りも放つ。
☆煮すぎるとねぎの辛味が出てしまうので注意!
鍋のたれ・薬味の定番!絶品ごまだれ・ポン酢・ニラ醤油・ねぎ醤油の作り方
ニラ醤油
【基本分量】
しょうゆ 60cc
刺身しょうゆ 20cc
酒 大さじ1
みりん 大さじ2
にら 1/3位 (お好みで)
1.にらは1㎝位に切って、
ステンレスやホーロ、
ガラスなどの熱に強い容器に入れて置く。
2.お鍋にしょうゆ、刺身しょうゆ、酒、みりん
を入れて火にかけ全体に
小さな泡が広がり沸いたところで
アクがある場合一気に取り除き、
1のニラの上にかけて一晩おき完成させる。
鍋のたれ・薬味の定番!絶品ごまだれ・ポン酢・ニラ醤油・ねぎ醤油の作り方
ごまだれ
出典 https://secure.xserver.ne.jp/xinfo/?action_user_index=true
【基本分量】
みがきごま(皮むきごま) カップ1/2
しょうゆ 大さじ4
酒 カップ1/2
みりん カップ1/2
西京みそ 大さじ1
溶き辛子 小さじ1
☆鍋の種類によって、分量は調節します。
1.ごまは厚手の鍋で薄いきつね色になるまで、
焦げないように鍋を動かしながら 弱火で煎る。
2.ごまが熱いうちにすり鉢に入れ、油が出るまでよくする。
すり鉢の下にぬれ布巾を敷くと動かない。
3.酒、みりんを順次に入れてすり混ぜる。
4.さらにしょうゆを入れてすり混ぜる。
5.溶き辛子を入れ、全体が滑らかになるまですり混ぜる。
鍋のたれ・薬味の定番!絶品ごまだれ・ポン酢・ニラ醤油・ねぎ醤油の作り方
ポン酢じょうゆ
出典 https://wholefoodcatalog.com
【基本分量】
だいだい(すだち、かぼすでもOK)
しょうゆ だいだいの搾り汁と同量
1.だいだいは、真ん中の皮を帯状にむく。
2.皮をむいたところを二つ割りに切る。
3.手を合わせてだいだいを包み込む。
4.左右の肘を張ってギュッと絞る。
だいだいと同量のしょうゆを加えて混ぜる。
☆ポン酢には、柚子こしょうがあいます。
☆酸味の強いものは、
お醤油を足して調整します。
☆橙などの柑橘類は、
旬の時期に絞っておいて製氷皿で冷凍し、
固まったモノを、
ジップロックにいれて冷凍保存しておくと
便利ですよ。
鍋のたれ・薬味の定番!絶品ごまだれ・ポン酢・ニラ醤油・ねぎ醤油の作り方
まとめ
出典 https://www.orangepage.net/daily/1232
いかがでしたか。
たれは市販のモノは手軽ですが、
手作りは、やはり作り立てで風味が違いますね。
だいだいでつくるポン酢も、
ほどよい酸味で美味しいです!
お好きな薬味をたっぷり準備して、
最後まで美味しく頂きたいですね。
最後までご覧いただきありがとうございます。読んだよ!のしるしに下の画像クリックしていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
コチラは関連記事です。
よろしければご覧くださいね!