おでんプロレシピ!【絶品】上品つゆフワフワごぼう巻きさつま揚げを手作り

おでんが美味しい季節になってきましたね!

寒い日に、ふうふう、はふはふしながら食べるおでんは格別です。

 

おでんは、素材ごとの持ち味を生かしながら、

さりげないようで、深みのあるつゆの美味しさが 決め手になります。

 

今回は、おでんおつゆの他にも、

ごぼう巻きやさつま揚げの作り方もご紹介します。

何か1点でも手作りのモノを入れると、

我が家の味になりますよ。

スポンサーリンク

おでんプロレシピ!【絶品】上品つゆフワフワごぼう巻きさつま揚げを手作り

材料

おでん プロ レシピ だし つゆ ごぼう巻き さつま揚げ 手作り 絶品

では、早速材料からご紹介いたします!

5~6人分です。

【ごぼう巻き・さつま揚げ】

すり身 300g

浮き粉(または片栗粉) 大さじ3

卵白 1個分

みりん 大さじ3

昆布だし 80cc前後

ごぼう 8㎝

人参  4㎝

 

【おでんの具】

大根 1/2本

卵  各1個

こんにゃく 1枚

早煮昆布 適宜

辛子 適宜

 

あとはお好みで、

いか巻き 4本

バクダン 2個

すじ 適宜

焼きちくわ 1本

ちくわ麩 1本

はんぺん 2枚

つみれ 4個

串だんご 4本

☆ちくわ麩やすじは専門店で、

良質なものを吟味して求めましょう。

 

【おでんつゆ】

出汁 10カップ

淡口しょうゆ 大さじ5

さとう 大さじ1

みりん 大さじ1

酒 大さじ3

塩 小さじ1/2

 

おでんプロレシピ!【絶品】上品つゆフワフワごぼう巻きさつま揚げを手作り

作り方

【さつま揚げ】

1.ごぼうは、皮をこそげ、縦に4~6等分に切り、

米のとぎ汁で15分くらい茹でる。

おでん プロ レシピ だし つゆ ごぼう巻き さつま揚げ 手作り 絶品

2.にんじんは色紙に切って、水から少しかために茹でる。

色紙切りは、食材を正方形に薄く切ること。

角を切り落とし角柱形にしたものを、端から薄く切っていきます。

おでん プロ レシピ だし つゆ ごぼう巻き さつま揚げ 手作り 絶品

出典 https://cookpad.com/cooking_basics/6695

 

3.すり鉢にすり身を入れて軽くすり、浮き粉を大さじ1杯ずつ入れて、

そのたびに丁寧にする。

そこに、溶いた卵白を少しずつたらしながら擦り混ぜる。

みりんも少しずつ入れてすりのばし、

昆布だしはすり身の硬さの様子をみながら

丁寧にすり上げる。

フードプロセッサーでもOKです。

おでん プロ レシピ だし つゆ ごぼう巻き さつま揚げ 手作り 絶品

 

4.薄いまな板などに、3を少しとって6㎝位の長さにしごぼうをのせて

巻き込むようにして棒状にする。

おでん プロ レシピ だし つゆ ごぼう巻き さつま揚げ 手作り 絶品

 

5.人参の色紙切りにすり身をおき、

そこに人参をのせて、その上にすり身をおく。

ナイフではがすようにして、

低めの温度の油に入れて、ゆっくりとうっすらと色を付けるようにして揚げる。

(焦げ色がつきやすいので、油の温度に気を付ける)

 

【こんにゃく】

こんにゃくは、横3つに切ってそれを斜めに切って三角形にする。

表面に細かく格子状に包丁目を入れ、

塩でもんでから熱湯でゆがき水にとる。

おでん プロ レシピ だし つゆ ごぼう巻き さつま揚げ 手作り 絶品

 

【大根】

大根は3㎝くらいの厚さに輪切りにして、皮は厚めにむく。

米のとぎ汁(または米粒大さじ1でも可)で、

細串が軽く通るくらい柔らかく茹で、

湯止めにしてから水にとる。

おでん プロ レシピ だし つゆ ごぼう巻き さつま揚げ 手作り 絶品

☆湯止めとは、冷めるまでそのままゆで汁の中につけておくこと。

根菜類など筋まで柔らかくなります。

 

【卵】

卵は水からいれて沸騰して10分くらい茹でる。

固ゆでにし、殻をむいておく。

 

 

【昆布】

昆布(早煮昆布)は水で戻して柔らかくなったら、

食べやすい大きさに切って、人結びしておく。

 

【さつま揚げ・いか巻き・バクダン】

市販の練り物は等は、一度熱湯に入れて、霜降りをして

油抜きをする。

 

【すじ】

すじは食べやすい大きさに切る。

 

【焼きちくわ・ちくわ麩】

3等分にしてから、斜め切りにする。

 

【はんぺん】

三角形に切る

 

【つみれ・串だんご】

そのままでいいですが、

おでんは材料は一応熱湯を通した方がいい。

 

【おでんのつゆ】

おでん プロ レシピ だし つゆ ごぼう巻き さつま揚げ 手作り 絶品

1.鍋に出汁を入れて、小煮立ちになったら調味料を入れて味を調える。

おでんだねを入れてとろ火でゆっくりと煮含める。(40分~50分くらい)

☆はんぺんはあまり長く煮ると味が落ちるので、

食べる間際に入れます。

 

【辛子】

おでんに練り辛子はつきものですが、

和辛子の場合は少しずつ番茶を加えて溶きのばし、

アクを抜いて使う。

 

おでんプロレシピ!【絶品】上品つゆフワフワごぼう巻きさつま揚げを手作り

まとめ

おでん プロ レシピ だし つゆ ごぼう巻き さつま揚げ 手作り 絶品

いかがでしたか。

手作りのさつま揚げはフワフワしてとても美味しいですよ。

おでんはダシが命。

おつゆのだしは、市販のおでんのだしを使わず、

昆布とかつお節を吟味して贅沢にとってみてください。

上品な味に仕上がり、おつゆを飲みほしてしまう美味しさです☆

年の暮れのおでんもオススメですよ。

 

お出汁はぜひコチラをご参考ください。

コチラもチェック昆布と鰹の一番だし おせちお鍋懐石料理に料亭プロの味!一生役立つレシピ

 

最後までご覧いただきありがとうございます。読んだよ!のしるしに下の画像クリックしていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

target=”_blank
にほんブログ村


北九州市ランキング

 

こちら関連記事です。よろしければご覧ください。

大根の皮人気レシピあっさり箸休めにも簡単にできる【大根のしょうゆ漬け】

カニ鍋レシピ!かにすき・かにしゃぶの違いは?美味しいお鍋6つのポイント

昆布と鰹の一番だし おせちお鍋懐石料理に料亭プロの味!一生役立つレシピ

鍋のたれ・薬味の定番!絶品ごまだれ・ポン酢・ニラ醤油・ねぎ醤油の作り方

鍋の種類一覧表 お鍋の見分け方がわかる!こだわりの鍋を作るポイントは?

2019おせち通販比較美味しい口コミ◎買ってよかったおすすめランキング

すき焼きたれレシピ 通販お肉専門店のレシピで高級料亭の味 ギフトにも◎

スポンサーリンク

-winter, お正月, , 鍋料理
-

Copyright© Clear life クリアライフ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.