冬になると大根を使ったメニューが増えてきますよね。
晩秋から、冬にかけての大根はみずみずしく、
甘みがあり一般的に、煮物やサラダ、漬け物などに向いています。
大根を煮物などに使う時は、皮を厚くむくことが多く、
不要な部分がたくさんでてきます。
この大根の皮を使って、もう1品作ってみませんか。
今回は、箸休めやお酒の肴にもなる、
簡単で美味しい 大根のしょうゆ漬けをご紹介いたします。
旬の栄養たっぷりの大根を 美味しく丸ごといただきましょう!
スポンサーリンク
大根の皮人気レシピあっさり箸休めにも簡単にできる【大根のしょうゆ漬け】
材料
大根の皮
みりん 大さじ2
しょうゆ 大さじ1
赤唐辛子
大根の皮人気レシピあっさり箸休めにも簡単にできる【大根のしょうゆ漬け】
作り方
1.大根の皮のむき始めと、むき終わりを切り四角にする。
それを1㎝幅に切る。
2.赤唐辛子の種をとり、1と一緒にボウルに入れる。
3.みりんを煮切ったものに、しょうゆを加えそれを2に混ぜ、
30分~1時間くらい置いて、盛り付けます。
☆長くおくと、脱水しすぎるので注意!
大根の皮人気レシピあっさり箸休めにも簡単にできる【大根のしょうゆ漬け】
まとめ
いかがでしたか。
とても簡単ですよね。
味も美味しく、箸休めにピッタリです。
ぜひ、おでんの時など一緒に作ってみてくださいね。
コチラもチェックおでんプロレシピ!【絶品】上品つゆフワフワごぼう巻きさつま揚げを手作り
最後までご覧いただきありがとうございます。読んだよ!のしるしに下の画像クリックしていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。