腸内の毒素をキレイに排出してくれる
地中海式ダイエット。
地中海式ダイエットの魅力は
必要な食材をムリなく
効率よく食べることができる食事。
その中でもオススメなのは、
美味しい地中海式スープです。
パンやおにぎりとも合うので
週末にまとめて作っておくと
簡単に食事の準備ができて
とても便利です。
お弁当にも良く、
スープジャーに入れて
持って行くこともできるので
毎日のお弁当代わりもgood☆
今回は、地中海式スープの
『バジルソースの野菜スープ』
のレシピをご紹介します。
簡単ですし
腸がキレイになって
ダイエットもでき、
しかも美味しい!
いいこと尽くめですので
ぜひ作ってみてくださいね。
スポンサーリンク
デトックススープレシピ①地中海式フランス風『バジルソースの野菜スープ』
地中海式スープ『バジルソースの野菜スープ』のレシピ
材料
【2人分】1人232kcal(バジルソース除く)
- タマネギ 1/2個
- じゃがいも 1個
- にんじん 1/2本
- トマト 1個
- かぼちゃ 1/6個(100g)
- さやいんげん 50g
- 白いんげん豆 100g
- スープストック 500ml
- ローリエ 1枚
- 塩・こしょう 少々
作り方
1.タマネギ、じゃがいも、
にんじんは皮をむいて1㎝角に切る。
トマトは湯むきして1㎝角に切る。
かぼちゃは一口大に切る。
さやいんげんは1㎝の長さに切る。
2.鍋にスープストックとローリエを入れ、
トマトとさやいんげん以外の野菜と
白いんげん豆をやわかくなるまで煮る。
3.トマトとさやいんげんを加え、
塩、こしょうで味をととのえる。
4.バジルソースを作る。
フードプロセッサーにスィートバジル、
すりおろしたにんにく、
おろしたパルメザンチーズ、オリーブオイル、
塩を加えてペースト状に仕上げる。
5.スープ皿に③を盛り付け④をお好みでかける。
デトックススープレシピ①地中海式フランス風『バジルソースの野菜スープ』
今回の毒だし食材と効果
毒だし食材を加えて
効果アップ!
今回使った毒だし食材とその効果を
ご紹介いたします。
トマト

Anelka / Pixabay
赤い色素は、リコピンという
抗酸化物質。
全身で活性酸素と闘います。
また水溶性食物繊維ペクチンも、
含まれています。
ビタミンCも含まれていて、
しみ・そばかすの予防、
抗酸化作用があります。
たまねぎ

stevepb / Pixabay
ケルセチンが毒素をつかんで、
体外へ排出する働きがあります。
硫化アリルには、
血液をサラサラにする働きがあります。
かぼちゃ

9883074 / Pixabay
豊富に含まれるカロチンは、
煮込むほど吸収率がアップします。
ビタミンC、Eとともに
がんを予防します。
さやいんげん
出典 http://www.kisetsunoyasai.com/vegetable/kidney-bean.htm
食物繊維、カロチン、ビタミンCなど
腸内の毒素排出と美肌に効果のある成分が
バランス良く含まれています。
じゃがいも

congerdesign / Pixabay
じゃがいもにのビタミンCは
熱に強く美容に効果的。
カリウムが多く利尿作用があります。
鉄分もあり、貧血予防にも!
美肌、むくみ改善、整腸作用が
あります。
豆類

TJENA / Pixabay
不溶性食物繊維が多く
腸内で水分を含んで拡張し
毒素を吸着してスムーズに排出してくれる
作用があります。
バジル&ハーブ

congerdesign / Pixabay
ハーブは地中海式食事に欠かせないスパイス。
それぞれの個性的な香りの成分には、
活性酸素を抑える働きがあります。
特にバジルはカロテンやビタミンEが豊富。
また、胃腸の働きを改善する効果もあります!
ビタミン、ミネラル、食物繊維、
ポリフェノールなど含み、
抗酸化作用、殺菌作用、リラックス効果、
食欲増進などの効能があります。
デトックススープレシピ①地中海式フランス風『バジルソースの野菜スープ』
まとめ
いかがでしたか。
スープなので
材料を切って煮込むだけで
簡単に作れます。
とっても美味しいので、
私は何度も作っています。
スープにパスタを加えても合いますよ☆
野菜がたくさん入っているので
栄養もしっかりとれますね!
毒だし成分が溶け出した
スープを飲みほして
カラダの内側から温めて
キレイになりましょう♪
最後までご覧いただきありがとうございます。
お手数おかけしますが 1日1回、下の2つのボタンに応援のクリックをいただけると 励みになります。 どうぞよろしくお願いします(*^-^*)
コチラは関連記事です。
よろしければご覧くださいね!