燻製の作り方簡単フライパンでトライ!スモークチップ種類と食材

BBQで作ることが多い燻製。

 

最近は自宅で、燻製を楽しんでいる方も多いようです。

 

ブームの理由の1つとしては、

フライパンで簡単に作れるから。

 

燻製は、幅広い食材で、楽しむことができます。

 

この夏は、BBQではもちろんのこと

自宅で燻製楽しんでみては いかがですか。

 

美味しさに、はまってしまうかも しれませんよ!

 

スポンサーリンク

燻製の作り方簡単フライパンでトライ!スモークチップ種類と食材

燻製の道具

①蓋つきの深めのフライパン

中華鍋など

 

②丸型の金網

フライパンの直径より

2〜3㎝くらい小さいもの。

 

③アルミホイル

フライパンの底に敷くと

片付けが楽に。

 

④スモークチップ

 

⑤キッチンペーパー

食材の水分を、拭きとるため使用。

 

⑥軍手

フライパンに食材を 出し入れするときに、使います。

 

燻製の作り方簡単フライパンでトライ!スモークチップ種類と食材

燻製の材料

燻製に向いているのは、水分が少なく、下味がついているもの。

乾燥してうまみが 凝縮される食材です。

 

適度に油分を含んでいる、ドライフルーツやナッツ

お肉やお魚等がオススメ。

 

初心者向け(味付け不要)

アーモンド、ミックスナッツ、カシュナッツ、レーズン、

プロセスチーズ、カマンベールチーズ

塩鮭、ししゃも、ちりめんじゃこ、干物

市販のベーコン、ウインナー、ハム、

かまぼこ、ちくわ、たくわん、

ポテトチップス(コンソメ味がおすすめ)

調味料

しょうゆ、ブラックペッパー、

塩、オリーブオイル等

 

中級者向け(下味必要)

豚ロース肉

牛肉

鶏肉

肉の両面に、塩胡椒をふって味付けし、

風通しの良い場所で、およそ30分乾燥させます。

 

水分はキッチンペーパーで、拭きとってください。

 

燻製の作り方簡単フライパンでトライ!スモークチップ種類と食材

燻製の仕方

①フライパンに、アルミホイル敷き

スモークチップを、ひとつまみ入れます。

 

お肉などの脂が、落ちる可能性があるものは

スモークチップの上に、アルミホイルをかぶせます。

 

その上に金網を置きます。

 

☆スモークチップは、10分で6g程度を目安に。

 

チップにグラニュー糖をかけると、燻製の香りと

色艶を良くする効果があります。

 

②金網の上に食材を置きます。

ナッツとチーズは、網にアルミホイルでお皿状に敷いて、その上に置きます。

食材は1種類ずつ、スモークするのがおすすめ。

 

③蓋をして、スモークチップから煙が出るまでは、

強火で加熱します。

 

煙が出てきたら、中~弱火に。

 

およそ10分間で火を止め、

そのまま15分おいて、粗熱をとると、味もなじみます。

 

☆火を通し過ぎると固くなります。

例えば、牛肉をレアにしたい場合

お肉を入れる前に強火で加熱し、ある程度煙が出たら、

お肉をセットし弱火にします。

10分程度の火入れがベストです。

 

☆調味料は、耐熱容器に入れて、フライパンに並べます。

煙に触れる面積を、広くするため、できるだけ平らな容器を

使うのがポイント。

 

中弱火で約15分スモーク。

燻製後は容器が熱いので、注意してください。

 

保存するときは、香りがとばないように

きっちりラップをかけて、冷蔵庫で保存しましょう。

 

こちらの動画は分かりやすいので、参考にしてくださいね!

 

燻製の作り方簡単フライパンでトライ!スモークチップ種類と食材

スモークチップの種類と相性

スモークチップは、たくさんの種類があります。

素材との相性があるので、イロイロ試してみるのも、楽しいですよ!

サクラ

香りが強く肉系、ラム、青魚、ししゃもとの相性が◎。

 

リンゴ

ほのかに甘くてやわらかい、

上品な香りと、鮮やかな色づきが特徴。

 

白身魚や鶏肉、魚介類等

クセのない食材に、良く合います。

 

お肉にあわせると、少しフルーティーに。

できた燻製は、ワインに良く合います。

 

くるみ

すっきりとして クセがなく、色付きもやわらか。

お肉のほかにチーズや かまぼこなどの練り物等

幅広い食材に適しています。

 

ナラ(オーク)

色つきが良く、やさしい香りが特徴です。

 

他のチップとの、ブレンドにも合います。

 

魚介との相性が良く、多く使うと苦味が出るので注意。

魚介類やチーズなど、キレイに色を付けたい食材に 適しています。

 

ヒッコリー

ナッツ系の個性ある香りが特徴。

肉類全般、ハムやベーコン、魚は、鮭などと相性がいいです。

 

ホワイトオーク

ウイスキーを貯蔵した樽を使ったチップ。

 

くせの無い鶏肉や白身魚、スモークサーモンなど、

ウイスキーの甘い香りと、ほのかな苦みを つけたい食材に。

 

ピートとのブレンドにも、良く使われます。

 

ピート

泥炭のことで、スコッチウイスキーの

香りを決める重要な要素。

 

ホワイトオークやサクラなどと

ブレンドして使います。

 

チップは、ブレンドして使うことができます。

 

色づきの良いものと、香りの強いものを 組み合わせて

クセのある食材に使うなど。

慣れてきたら、自分好みのブレンドを

試してみるのも楽しいですよ。

 

ホームセンターやアウトドアショップで

販売されています。

 


 

燻製の作り方簡単フライパンでトライ!スモークチップ種類と食材

まとめ

いかがでしたか。

燻製したものは、冷蔵庫で寝かせると

また味がなじんで、美味しく頂けます。

 

できたては、表目にくん液がういている ことがあります。

 

すぐに食べると、やや酸っぱい味がしますので

少し置いて乾かすか、キッチンペーパーで拭いてくださいね。

 

調味料を燻製にすると、お料理の奥行きが

ぐーんと広がります。

 

濃口の出し醤油を、玉かけごはんにかけたり

オリーブオイルは、パンをつけて食べてもおいしいです。

 

ブラックペッパーは、燻製にするときは

ホールの方が、良く香りがつきます。

ポテトやチーズにかけると大人の味に。

 

ぜひ、トライしてみてくださいね。

 

お役に立ったと思えた方は、以下のブログランキングのバナーをポチッとして頂けると嬉しいです。

アウトドア&フィッシング ナチュラム

 

target=”_blank
にほんブログ村


 

スポンサーリンク

-spring, summer, winter, アウトドア, , 雑記
-, , ,

Copyright© Clear life クリアライフ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.