仕事の合間や風邪をひいた時にピッタリの
はちみつレモン。
夏は喉の渇きをおさえてくれ
冬はホッと温めてくれます。
実は、はちみつレモンには
さまざまな効用があり
1年中美味しく頂ける万能ドリンクだったんです。
今回は、つい身近すぎて見逃していた
「はちみつレモン」の魅力をたっぷりお伝えします。
後半には、簡単即席 「はちみつレモンドリンク」と、
「スウィッチェル」の作り方もご紹介します♪
美味しく、健康も美も手に入れてくださいね!
スポンサーリンク
はちみつレモンドリンクの効果9選 美容と健康に◎ スウィッチェル作り方
はちみつレモンの効果
疲労回復
レモンに含まれるクエン酸は、
体内でエネルギー代謝をおこなう
クエン酸回路という仕組みの中心となる成分。
クエン酸を摂取し
クエン酸回路を働かせることにより、
疲労物質の分解がおこなわれ
疲労回復につながります。
仕事の時や、
スポーツをした後などにピッタリな飲み物なんですよ。
美肌効果
はちみつには、
さまざまなビタミン類やミネラル類が
豊富に含まれています。
なかでも体内の新陳代謝を促してくれる亜鉛は、
新しい細胞を生み出すためのたんぱく質の合成を
サポートする役割があります。
摂取することにより
古い細胞から新しい細胞に生まれ変わる
サイクルが早くなり、新しい肌を維持することできます。
アンチエイジング効果
肌や血管、内臓などの老化は
活性酸素という物質が各器官を
酸化させることにより起こります。
レモンに含まれるビタミンCには
強い抗酸化作用があり
活性酸素の動きを抑制する働きがあります。
口臭対策
口臭の原因の1つが
口腔内に繁殖した細菌。
この細菌は、
口の中に餌となる食べ物のカスが残っていたり、
口が乾いていたりするときに繁殖します。
ビタミンCには抗菌作用があるので
細菌を排除してくれます。
また酸の作用で唾液が分泌され
口腔内を潤うことにより、
細菌の繁殖が抑えられ
口臭の抑制へとつながります。
免疫力を上げる効果
ビタミンCによる免疫力強化
風邪の時は原因となる細菌が体に入り込みます。
それに対して血液中の白血球が
菌を退治するため動き出します。
ビタミンCには、
この白血球を活性化させる役割があります。
そしてビタミンC自体にも
抗菌作用があるため 菌を攻撃!
Wの効果で免疫力を上げてくれます。
また、のどの粘膜が乾燥すると、
菌に感染しやすくなります。
はちみつには、水分を保持する力があり、
摂取することで、
のどの粘膜を乾燥から防いでくれます。
風邪の予防にはピッタリですね!
便秘改善
はちみつに豊富に含まれているグルコン酸は、
腸内のビフィズス菌を増やしてくれます。
ビフィズス菌が腸を刺激することにより、
便が排出されやすくなります。
リラックス効果
柑橘類にも多く含まれる香り成分リモネン。
安らぎの香りのリモネンは
脳に素早く働きかけ
リラックス状態に導いてくれます。
はちみつレモンドリンクの効果9選 美容と健康に◎ スウィッチェル作り方
安眠効果
リラックス効果のあるはちみつレモン。
寝る前にホットで飲むことで
体の深部が温まり下がるときに
ぐっすりと眠りにつくことができます。
良質な睡眠がとれると
成長ホルモンが分泌されて
筋肉の成長を促し、
基礎代謝が上がることも期待できます。
ダイエット効果
レモンには、
食物繊維の一種である
ペクチンが含まれています。
ペクチンは、消化酵素による分解の影響を受けず、
コレステロールの吸収に関わる胆汁酸の働きを
抑制する働きがあります。
これにより、満腹感が長続き、
血中のコレステロール値を下げることに役立っています。
はちみつレモンドリンクの効果9選 美容と健康に◎ スウィッチェル作り方
はちみつレモンの作り方
材料
・はちみつ 大さじ1.5杯
・レモン汁 大さじ1杯
・お湯 150cc
レモンがない時は市販のレモン果汁がオススメ!
作り方
1.マグカップに、はちみつとレモン汁を入れます。
2.お湯を注ぎます。
☆はちみつは65℃以上で栄養素が壊れます。
少し冷ましたお湯が理想です。
3.はちみつが溶けるまでスプーンで混ぜたら完成です。
☆味はお好みで調整してくださいね。
☆アイスの時はお湯少量を注ぎ
はちみつが解けたらお水と氷をいれます。
☆炭酸で割っても美味しいですよ!
飲むタイミング
仕事の合間やスポーツの後に疲労回復のため飲んだり
寝る前は安眠リラックスできるのでオススメです。
ビタミンCにはソラレンが入っていて、
紫外線の感受性を高めてしまうので
日にあたる前の朝は避けた方が良いかもしれませんね。
はちみつレモンドリンクの効果9選 美容と健康に◎ スウィッチェル作り方
Switchel(スウィッチェル)
りんご酢・生姜・はちみつの原料をベースに
水や炭酸で割って飲むヘルシードリンク
スウィッチェルもオススメです。
コールドプレスジュースやコンブチャなど、
ヘルシードリンクのトレンドが次々と生まれている欧米で、
ダイエット、美容、スポーツ後のドリンクとして飲まれています!
作り方です。
①お鍋にお水と塊のしょうがをザックリ切りわけ入れ、2分煮立たせます。
火を止めて20分放置しておきます。
②その間に、別のポット容器に
3/4カップのメープルシロップ(はちみつ)を入れます。
③②に2/3カップのレモン果汁、1/2カップのリンゴ酢を加えます。
④20分経った①をザルなどを使って、しょうがを濾します。
⑤濾した④と③をあわせれば 出来上がりです!
しょうがも入っているので、
風邪の時にも良いですよね!
詳しくはコチラの動画をどうぞ!
このSwitchel(スウィッチェル)が、粉末になったものもあります。
ベースのりんご酢・生姜・はちみつに
ビタミン11種類・スーパーフード2種類・ミネラル7種類を加え、
ハチミツレモン風味に仕上っています。
粉末なら、職場やスポーツジムなど、
外出先でも手軽に飲めますよね!
「人工甘味料」「保存料」を一切使用していないので、
毎日飲んでも安心です。
アメリカやフランスで人気急上昇中のドリンクを、
とりあえず どんな味か試しに飲んでみるのもいいかもしれませんね!
↓ 詳細はこちらです。↓
はちみつレモンドリンクの効果9選 美容と健康に◎ スウィッチェル作り方
まとめ
いかがでしたか。
はちみつとレモンは、それぞれの栄養価が高く
美容と健康に良いんですね!
はちみつは、砂糖不使用の純粋はちみつを ぜひ使用してくださいね。
純粋はちみつは、蜂蜜の専門店、かの蜂で取り扱っていますよ。
純粋はちみつの選び方で迷われている方は、
ぜひコチラもご覧ください。
コチラもチェックはちみつ種類 おすすめ純粋はちみつ選び方のポイントはちみつが固まるのは
市販のレモン果汁を使えば、
本当に簡単にできるので、ぜひお試しくださいね!
はちみつといえば、喉や胃腸が悪い人には、
高い殺菌効果のあるマヌカハニー
が、オススメです!
十二指腸潰瘍、胃潰瘍、胃癌の原因菌である、
ヘリコバクターピロリ菌に対して高い殺菌効果があり、
学術的にも立証されています。
ブドウ球菌・サルモネラ菌・連鎖球菌などの、
食中毒の原因となる有害菌を除去する作用も。
また、豊富な栄養素がたっぷりで、
虫歯になりにくい成分も入っています。
コチラ ↓ のメーカーの
活性強度が高いストロングマヌカハニーは、
少しお高いのですが、お薬を飲みたくない方にオススメです。
以前、喉の調子が悪い時に、
集中して飲んでいたら治りました!
これのお陰かわかりませんが、
家族にはいたピロリ菌が、私にはいなかったんですよ。
コチラもオススメです!
☆注意点☆
はちみつ、マヌカハニーは、
1歳未満の乳幼児には与えないでください。
1歳未満の乳幼児は、ボツリヌス菌に対する抵抗力が無く、
乳児ボツリヌス症にかかる可能性があります。
この乳児ボツリヌス症は主に神経麻痺症状で、
最悪の場合呼吸筋が麻痺して死亡してしまうこともあります。
最後までご覧いただきありがとうございます。読んだよ!のしるしに下の画像クリックしていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
コチラは関連記事です!よろしければご覧ください。