茶道と聞いたらお菓子とお抹茶をいただく
という印象が強いと思います。
確かにそうなんですが
意外に知られていないと感じたのが
お茶時では懐石料理を頂いたりするんですよ。
おいしいお濃茶を召し上げっていただくために
その前にお食事をしていただくのです。
その他、おもてなしの心を示すため
季節や状況に合わせた茶室や露地、
道具や掛け軸、花、香、着物など、
幅広い分野と関わりを持っています。
日本の伝統文化である茶道は 総合芸術としての
奥深い世界があります。
少し茶道の世界を覗いてみようかなと思われている方は
市民講座やイベントがあっていますので、お近くの会場にお気軽にご参加ください。
九州お茶のイベント福岡:お茶とお菓子だけじゃない総合芸術の茶道
イベント情報
茶の湯で洗練された美と向き合う
■2018年7月15日(日)
11時開場
11時10分~13時10分
茶道がわかるビデオ上映・呈茶
「もてなしの心 入門 1.客の心得 2.薄茶濃茶のいただき方」
「一期一会 席中の立ち振る舞い 濃茶をいただく 茶の湯の季節感」
13時30分~15時
樂 吉左衛門氏講演
「樂歴代 長次郎と私」
福岡県北九州市小倉北区大手町12-3(旧厚生年金会館)
■入場無料
気軽に楽しめる呈茶500円(学生300円)
をご用意しています。
【お問い合わせ】表千家童門会福岡県支部 092-711-1603
書跡をみる目 茶席の掛物を中心に
■2018年7月16日(月・祝)
10時開場
呈茶 10時30分~12時45分
ビデオ 10時~12時
「薄茶濃茶のいただき方」
「茶事の流れ~炉・正午~」
講演 13時~14時30分
「書跡をみる目 茶席の掛物を中心に」
講師 丸山 猶計氏
なぜその書が上手いのか、美しいのか
素晴らしいのかを分析して言葉にすることを身上にされているそうです。
書は手で書かれた潤いのある言葉の姿。
ぜひ古い筆跡を通して古人の心に触れてみてください。
福岡県福岡市中央区天神1丁目1番1号
■入場無料
気軽に楽しめる呈茶500円(学生以下300円)
をご用意しています
【お問い合わせ】表千家童門会福岡県支部 092-711-1603
日本料理の基礎と茶懐石
■2018年8月5日(日)
■9時開場
呈茶 9時10分~10時20分
ビデオ 9時10分~10時20分
「不審菴」
「茶の湯表千家~おもてなしの心入門 朝茶に招かれて」
講演 10時30分~12時
講師 秋吉 雄一郎氏(料理人・ソムリエ)
「日本料理の基礎と茶懐石」
■飯塚コスモスコモン 展示ホール
福岡県飯塚市飯塚14番66号
気軽に楽しめる呈茶500円(学生以下300円)をご用意しています
【お問い合わせ】表千家童門会福岡県支部 092-711-1603
截金(きりかね)の美~次代につなぐ伝統工芸~
■2018年8月26日(日)
9時30分 会場
9時30分~11時10分
茶の湯に関するビデオ上映と呈茶
11時30分~12時30分 講演
講師 江里 朋子氏
講演「截金の美~次代につなぐ伝統工芸~」
截金(きりかね)とは
気軽に楽しめる呈茶500円をご用意しています
久留米市六ツ門町8-1
【お問い合わせ】表千家童門会福岡県支部 092-711-1603
九州お茶のイベント福岡:お茶とお菓子だけじゃない総合芸術の茶道
まとめ
いかがでしたか。
今回のイベントではそれぞれ講演で器、書、料理、伝統工芸品の
さまざまな文化に触れることができます。
第一線でご活躍の方々の講演ですが入場はすべて無料です。
お抹茶とお菓子をいただく方は500円となります。
今回は福岡のイベントでしたが
全国でもさまざまなイベントが行われています。
この機会に、茶の湯の文化にふれてみませんか。
お役に立ったと思えた方は、以下のブログランキングのバナーを
ポチッとして頂けると嬉しいです。