台風の威力はすごいですよね。
実は、台風の被害の中で、一番気をつけたいのは、
窓ガラスの破損なんです。
以前、お友達の家に遊びにいっていたら、
2階の部屋の窓に、瓦が飛んできたことがありました。
何が飛んでくるか、わからないので怖いです。
窓ガラスが割れると、何より危険ですし、
ガラスの破片が家の中に飛び散り、
吹き込む雨で部屋は水浸し、
電化製品が濡れて使えなくなってしまうことも。
台風が来ているときに、ガラスが割れて
補修作業するのは大変です。
今回は、意外と重要な、窓ガラスの安全対策をまとめてみました。
ぜひ、ご参考下さいね!
スポンサーリンク
台風窓対策 ガムテープの貼り方から網戸の調整まで4つの安全対策
外のモノを片付ける・見直す
台風時に、風だけで窓が割れるのは、
風速30メートル(木を根ごと引き抜くらいの威力)くらいと言われています。
風速10メートルは、傘が壊れる強風で、
風速15メートルになると、看板などが飛んでいきます。
実際、窓ガラスが割れるケースで多いのは、
台風でモノが飛んできて、窓ガラスに当たり割れるケースです。
風速10メートルを超えると、モノが飛んでくる可能性がグッと増えます。
強風にあおられて飛んできたものは、想像以上の衝撃です。
ですので、外出をさけることは勿論のこと、
家の周りや、ベランダのモノを片付けることが重要です。
家の前や庭、ベランダなどに置いてあるガーデニング用品や植木鉢、
物干し竿、自転車なども出していると危険なので、家の中にいれておきます。
運べない大きなものは、下に置き、紐やワイヤーなどで固定しておきましょう。
台風窓対策 ガムテープの貼り方から網戸の調整まで4つの安全対策
網戸を調整する
網戸がある場合、ガタガタ外れやすくなっていませんか?
外れて窓ガラスにぶつかったり、飛ばされてしまうこともあり危険です。
網戸も台風が来る前にチェックしておきましょう。
網戸の下には、戸車という車輪がついています。
これが網戸の左右の高さを調節しているのですが、
左右の高さが違ってくるとガタガタしてきます。
網戸に隙間が出来ている場合も、左右の高さが合っていません。
実際、見ていただいたら分かるのですが
網戸を横から見ると、下の方にネジが2~3つあります。
大体、一番下のネジが、戸車の高さを調節するためのネジです。
ずっと使っていると、このネジが動いて、
片方が下がり網戸が外れやすくなっています。
調整は簡単です。
この下のネジをプラスドライバーで回すと、戸車が上下に動きます。
どちらかの戸車を調節し、高さを合わせるとピッタリとはまります。
コチラの動画で、詳しく説明されています。ご参考ください!
台風窓対策 ガムテープの貼り方から網戸の調整まで4つの安全対策
防風ネットをはる
雨戸やシャッターがある場合は、閉めておくと安心ですが
もし設置していない場合は、コチラのような防風ネットを、
ベランダや、窓のある壁の上から、ワイヤーなどで固定します。
台風窓対策 ガムテープの貼り方から網戸の調整まで4つの安全対策
窓の補強をする
窓自体を補強する方法もあります。
1つはこのような、飛散の防止ガラスフィルムを貼る方法です。
UVカット付きもありますし、
地震がきた時などのコトも考えると、貼っておくのも良いと思います。
簡易的で便利な方法は、ガムテープを貼る方法です。
紙のガムテープは、シール跡が残りやすいので
養生テープや布テープがオススメです。
貼り方は、このように米の字で貼ります。
出典 https://halaioru.com/seikatsuzennpann/taihu-mado.html
ここまで貼るとより効果的です。
出典 https://halaioru.com/seikatsuzennpann/taihu-mado.html
ダンボールがあるようでしたら、
窓ガラスのサイズにダンボールを切って
ガムテープで貼って強度を高めることもできます。
また、台風のとき、窓やサッシの隙間から雨がしみ込んでくる場合は
このように、新聞紙を細長く裂いたものを詰めて予防しておきます。
風の音も少し静かになりますよ。
出典 https://www.shikatani.net/wp/?p=4449
最後に、カーテンを閉めておきます。
もし窓ガラスが割れてしまった場合でも、
割れたガラスの破片が部屋に入る勢いを抑えることができます。
台風窓対策 ガムテープの貼り方から網戸の調整まで4つの安全対策
まとめ
いかがでしたか。
台風は来ることが予測できる災害なので、
できる限りのことはして、大切な家族や家を守りましょう。
最近は、自然災害が多いので特に注意して
日頃から防災意識を高めていくことが大切ですね。
コチラもチェック台風の備えは万全ですか?食べ物や持ち物は何を準備する?
コチラもオススメ防災グッズリスト100均でここまで揃う!チェックリストで再確認
最後までご覧いただきありがとうございます。読んだよ!のしるしに下の画像クリックしていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。