平成最後の年が終わり
2019年はどのような年になっていくのでしょうか?
今回は、2019年に流行りそうなモノを
予測している日経TRENDY(トレンディ)の
「ヒット予測」に沿って、
ご紹介していきたいと思います。
2019年に向けて登場する
新商品やサービス、
施設を事前に知ることができますよ!
幅広い分野からのベスト30ですので
インパクトがあるモノや
気になるモノが
きっとあると思います♪
ぜひ楽しんで見てくださいね。
スポンサーリンク
2019年流行予測 今年のトレンド食べ物場所モノはヒット予想ベスト30
日経TRENDY(トレンディ)のヒット予測は
売上げだけでなく業界への影響度や、
消費者へのインパクト具合も考慮し、
総合的にランキングされています。
では1位からご紹介いたしますね。
目次
- 1 1位 デカトロン&ワークマンプラス
- 2 2位 新元号フィーバー
- 3 3位 誠品生活
- 4 4位 日本版アマゾンGO
- 5 5位 ヒプノシスマイク
- 6 6位 渋谷スクランブルスクエア
- 7 7位 アレクサ オート
- 8 8位 ムンク展
- 9 9位 オキュラスGO&クエスト
- 10 10位 ハリー・ポッター:ウィザーズ・ユナイト
- 11 11位 オーダーしみかくシート
- 12 12位 カップ冷凍メシ
- 13 13位 スターバックス リザーブ ロースタリー
- 14 14位 モバイルバッテリーシェア
- 15 15位 プログラミング魔法学校
- 16 16位 AI丸投げツアー
- 17 17位 抗・尿酸値ドリンク(アンセリン)
- 18 18位 エクストリームキャンプ
- 19 19位 スマスピロボ
- 20 20位 A380ハワイ
- 21 21位 まるで青空ライト
- 22 22位 着る健康診断
- 23 23位 ゴーストレストラン
- 24 24位 OiCy
- 25 25位 ARボルダリング
- 26 26位 FLIGHT OF DREAMS
- 27 27位 ルビーチョコレート
- 28 28位 溶けないアイス
- 29 29位 ムーミンの森
- 30 30位 The Okura Tokyo
- 31 まとめ
1位 デカトロン&ワークマンプラス
出典 https://retaiyashitai.weblog.to/archives/15863106.html
フランス発で世界に1500店舗を展開する
スポーツ用品店「デカトロン」。
日本では、2019年3月以降に
兵庫県西宮市に日本1号店オープン予定。
現在、オンラインストアで購入することが可能です。
出典 https://www.decathlon.co.jp/
バックパックが350円!
安くて高品質なのが特徴です。
出典 https://www.workman.co.jp/news
また、作業服専門店でありながらも、
その高機能から一般ユーザーに人気となった
「ワークマン」が手掛ける
新しいカジュアルウエアブランド
「ワークマンプラス」。
2018年9月に1号店をオープンし絶好調です!
作業服店ならではの優れた機能性と
驚きの安さにファッション性もうけて
女性が大注目。
来年春までには、
数十店舗をオープンする予定です。
2社とも低価格でありながら
機能性に優れているのが特徴ですね。
2019年流行予測 今年のトレンド食べ物場所モノはヒット予想ベスト30
2位 新元号フィーバー
2019年4月1日に、
平成に次ぐ「新元号」が発表される予定。
2019年5月1日に、
皇太子さまの新天皇即位と
それに伴い新しい元号に変わります。
即位礼が行われる10月までは、
様々な記念グッズや催し等が行われ
新元号フィーバーが続くと
予想されています!
2019年のGWは10日間の大型連休と発表があり
海外旅行の予約件数は
前年より7倍近く増えています。
新しい元号、何になるか気になりますね。
令和に決まりましたね!
令和ゆかりの地が注目されています。
コチラもチェック令和ゆかりの地 坂本八幡宮へのアクセス・無料駐車場情報 混雑状況は?
2019年流行予測 今年のトレンド食べ物場所モノはヒット予想ベスト30
3位 誠品生活
出典 https://www.ryutsuu.biz/store/k101520.html
誠品生活は台湾発の
大型複合セレクトショップです。
もともとは台湾の大型書店としてスタート。
2004年にアメリカのTIME(タイム)誌に
「アジアで最も優れた書店」と紹介されています。
あの蔦屋書店が模範としている、
台湾の進化系書店なんですよ。
2019年秋には東京の日本橋に初上陸。
コレド(CORED)室町テラスの
メインテナントになります。
2019年流行予測 今年のトレンド食べ物場所モノはヒット予想ベスト30
4位 日本版アマゾンGO
出典 https://japanese.engadget.com/2017/11/16/amazon-3/
カメラとAIを組み合わせことで、
商品を店の外に持ち出すだけで
会計できる新型のレジなし店舗。
QRコードをかざして入店すれば、
あとは棚から好きな商品をとり、
そのままお店を出るだけで、
決済が完了します。
お客側にとっては時間の削減、
お店側にとっては、
レジ待ちによるトラブルや
人手不足・人件費の削減になります。
ローソンやファミマなどで、
すでに検証が進められています!
2019年流行予測 今年のトレンド食べ物場所モノはヒット予想ベスト30
5位 ヒプノシスマイク
出典 https://animeanime.jp/article/2018/08/26/39723.html
2017年の9月からキングレコードが始動させた
人気声優たちによるラップバトル。
HIP HOP界の重鎮のプロデュースする楽曲を
架空の世界でイケメンラッパーたちが
マイクとラップを武器にバトルを繰り広げます。
アニメ好き女子だけでなく、
男性ファンまでも巻き込んでいくほどの
人気っぷり!
第一弾では、
全くプロモーションを行わずにして
YouTubeランキング3位にランクイン。
2019年も、さらなるブームの予感です!
2019年流行予測 今年のトレンド食べ物場所モノはヒット予想ベスト30
6位 渋谷スクランブルスクエア
出典 https://www.shibukei.com/headline/13645/
渋谷再開発の目玉となる高層商業施設。
高さ約230mの47階建ビルの中には、
「mixi」の運営会社「株式会社ミクシィ」や、
「AbemaTV」の運営会社「サイバーエージェント」
などのオフィス、テナント、展望エリアが入る予定
と、なっています。
渋谷で最も高い建物となり、
注目が集まっています。
2019年流行予測 今年のトレンド食べ物場所モノはヒット予想ベスト30
7位 アレクサ オート
対話型AI「アレクサ」を搭載した、
自動車インフォテインメントシステム。
アレクサは、今年流行った
「スマートスピーカー」で
「アマゾンエコー」に搭載されているAIのこと。
そんな人気AIスピーカー「アマゾンエコー」と同様に、
道順や施設情報、音楽をかけるオーディオ操作、
通話、予定確認、ニュースチェックといった
アレクサのあらゆるスキルを
運転中に声だけで操作できるようになります。
便利ですよね!
2019年流行予測 今年のトレンド食べ物場所モノはヒット予想ベスト30
8位 ムンク展
出典 https://www.tobikan.jp/exhibition/2018_munch.html
世界で最もよく知られる名画の一つ
『叫び』を描いた西洋近代絵画の巨匠、
エドヴァルド・ムンク(1863-1944)。
ムンクの故郷、
ノルウェーの首都にある
オスロ市立ムンク美術館が誇る世界最大の
コレクションを中心に、
約60点の油彩画に版画などを加えた
約100点により構成される大回顧展です。
2018年10月27日(土)から2019年1月20日(日)まで、
上野の東京都美術館で開催されています。
複数描かれた『叫び』のうち、
ムンク美術館が所蔵する
テンペラ・油彩画の『叫び』は、
今回が待望の初来日!
愛や絶望、嫉妬、孤独など人間の内面が
強烈なまでに表現された代表作の数々から、
ノルウェーの自然を描いた美しい風景画、
明るい色に彩られた晩年の作品に至るまで、
約60年にわたるムンクの画業を振り返ります。
出典 https://www.fashion-press.net/news/43905
そんな「ムンク展―共鳴する魂の叫び」と
ポケモン、ビームス(BEAMS)、湖池屋、ルピシアが
コラボレーション。
会場でレアなコラボ商品を購入することができます。
2019年流行予測 今年のトレンド食べ物場所モノはヒット予想ベスト30
9位 オキュラスGO&クエスト
出典 https://www.oculus.com/quest/
Oculus Questは世界初のオールインワン型
VRゲーミングシステムです。
オキュラスは「VRゴーグル」
を、販売しているメーカーで、
「オキュラスGo」と
「オキュラスクエスト」は製品名です。
2018年5月に発売されたのが「オキュラスGo」。
安いモデル価格は23,800円位です。
PCに繋ぐ必要がなく、
単体で遊ぶことができます。
3DoF方式で
顔の動きだけに反応するタイプになります。
2019年に発売予定の「オキュラスクエスト」の
価格は約45,000円。
こちらもPCに繋ぐ必要がなく、
6DoF方式になります。
6DoFは全身の動きに反応。
3DoFはある対象物に近づこうとすると、
その対象物も離れていきますが、
6DoFはその対象物に近づくことができます。
低価格で、PCケーブル不要。
ケーブルを接続する手間がなく
VRヘッドセットとコントローラーだけで、
場所を選ばす気軽にVR体験を楽しめるため
人気を集めています。
今後はゲームコンテンツの増加や、
スポーツ観戦が見込まれています。
2019年流行予測 今年のトレンド食べ物場所モノはヒット予想ベスト30
10位 ハリー・ポッター:ウィザーズ・ユナイト
出典 http://ja.harrypotter.wikia.com
『ハリー・ポッター:ウィザーズ・ユナイト』は、
「ポケモンGO」を手掛けている
Niantic(ナイアンティック)により
新たにリリースされる
ハリー・ポッターを題材にしたARゲーム。
詳細はまだはっきりしていませんが、
複数のプレーヤーで、
スマートフォンを使って行う
シューティングゲームと言われています。
ハリーポッターの世界観に
入り込めそうですね!
2019年流行予測 今年のトレンド食べ物場所モノはヒット予想ベスト30
11位 オーダーしみかくシート
出典 https://www.sankei.com/west/news/170503/wst1705030014-n1.html
パナソニックは
化粧顔料をインクに使って、
シートに印刷する世界初の技術を確立。
オーダーしみかくシートは
まずは最新の顔データ分析ミラーでシミ、
しわ、隠れシミを数秒で解析。
シミを隠す極薄人工皮膚シートを印刷し、
そのシートを張ることで
シミを隠す商品なんです。
2019年3月には、
この水で顔に貼るだけで、
シミやそばかすなどを隠せる
極薄シートが販売されます。
化粧品メーカーと提携し、
国内や中国、東南アジアに売り出していきます。
今後は全額メーク用シートの開発も、
視野に入れられていますよ。
2019年流行予測 今年のトレンド食べ物場所モノはヒット予想ベスト30
12位 カップ冷凍メシ
今コンビニエンス業界の冷凍食品の中で
最も注目されているのが、
11月にセブンイレブンから発売された
カップ型冷凍チャーハンです。
セブンイレブンのカップ冷凍チャーハン飯シリーズは
- 炒め油香るカップチャーハン
- バター香る海老ピラフ
の2種類。
丁度良い1食分で、価格が200円以下。
今後、ランチの主流になってくるのではと、
予想されています!
2019年流行予測 今年のトレンド食べ物場所モノはヒット予想ベスト30
13位 スターバックス リザーブ ロースタリー
出典 https://www.starbucks.co.jp/press_release/pr2019-2823.php
2019年2月28日に国内初、
「スターバックス リザーブ® ロースタリ―」が、
東京・中目黒にopen!
世界で5番目のロケーションとなる
このロースタリーは、
世界的建築家であり、
東京大学隈研究室を立ち上げた隈研吾氏との
コラボレーションにより、
一から建物を設計・建築を行った
初めてのロースタリーとなります。
隈研吾氏は、東京五輪のメインスタジアム
となる新国立競技場も設計。
スタバでは『太宰府天満宮表参道店』に続き
2店舗目となります。
ラグジュアリーな店内のコンセプトは、
「自然素材による伝統と現代の融合」。
このロースタリーは、
スターバックスの妥協を許さない
高品質なコーヒーの追求と、
のめり込むような体験が象徴された
国内最高峰のコーヒー体験を
叶える場所になります。
2019年流行予測 今年のトレンド食べ物場所モノはヒット予想ベスト30
14位 モバイルバッテリーシェア
ベンチャー企業のINFORICHは、
モバイルバッテリーのシェアリングサービス
「ChargeSPOT」を開始。
利用手順は、
- ChargeSPOT チャージスポット - MCASTLE HOLDINGS LIMITED
をインストール。アカウントを作成する - 駅やカフェに設置してあるモバイルバッテリー自販機の
QRコードをアプリで読み取る
これだけで、モバイルバッテリーを借りることができます。
借りられるモバイルバッテリーは以下の3種類。
- Lightningケーブル
- Micro USB
- USB Type-C
ちなみにバッテリー容量は4,500mAh。
利用料金は
・最初の1時間が100円、
・48時間200円。
アプリに登録したクレジットカードでの
決済となります。
48時間以内に返却できなかった場合は、
「購入」となり、
事前にデポジットした1,500円が徴収されます。
『充レン』といったサービスもあります!
2019年流行予測 今年のトレンド食べ物場所モノはヒット予想ベスト30
15位 プログラミング魔法学校
出典 https://dtimes.jp/disney-technologica-school-of-magic/
2020年度からは小学校で、
2021年度からは中学校で必須化される
プログラミング教育。
その先駆けとして、
ライフイズテック株式会社から、
学習教材が発売されています。
このプログラミング学習教材
「テクノロジア魔法学校」は、
ディズニーの世界を楽しみながら
プログラミングやクリエイティビティを、
オンラインで学ぶことのできるのが特徴!
ディズニーキャラクターを使った
アドベンチャーゲーム方式で、
様々な課題をプログラミングで
解決していくストーリーとなっています。
価格は1年 128,000円(税別)。
2018年4月21日より販売開始です。
ディズニーの英語教材で、お友達の子供が
英語が話せるようになったと聞いたことがあるので、
こちらも期待できそうです!
2019年流行予測 今年のトレンド食べ物場所モノはヒット予想ベスト30
16位 AI丸投げツアー
「Deaps(ディープス)」は、
画像や動画を位置情報付きで記録&シェアできる、
ユーザー投稿型の観光SNSアプリ。
Deapsはアプリ内の
ユーザー投稿情報や行動履歴から、
興味関心に沿った旅行や
おでかけ情報を提案!
今回、これに加えてユーザーの
スマートフォンに保存された写真の分析を
デバイス上で完結させ、
おすすめ結果に反映させる
システムの開発に成功しました。
2018年11月2日より、
サービスの提供が始まっています♪
ネット上の膨大な旅行情報から
自分が欲しい情報を探すのに
疲れることありますよね。
そんな「検索疲れ」を解消!
今後は、簡単な情報だけで
自分好みの旅行を提案してくれる
便利サイトが増える予定です。
旅好きの地図SNS - Deaps(ディープス) - Deaps Technologies, Inc.
アプリ名:Deaps(ディープス)
販売価格:無料 (対応OS:iOS)
公式Webサイト:https://deaps.com/
対応機種:iPhone6以降(今回発表の興味関心分析システムはiPhone8以降が必要)
動作環境:iOS9以降
提供元:Deaps Technologies株式会社
2019年流行予測 今年のトレンド食べ物場所モノはヒット予想ベスト30
17位 抗・尿酸値ドリンク(アンセリン)
出典 http://www.yskf.jp/anserine/uric_acid_2.html
アンセリンは、マグロやカツオに含まれる
アミノ酸の一種で
「尿酸値を下げる」効果があります。
尿酸値が高いとなりやすいのが「痛風」。
痛風患者数は年々増加しているので、
アンセリンが救世主になってくれれば
良いですよね!
2019年早々には、
清涼飲料水や炭酸飲料の他、
お酒のおつまみ等の中に「アンセリン」を含んだ、
抗尿酸値商品が続々と登場する予定です。
2019年流行予測 今年のトレンド食べ物場所モノはヒット予想ベスト30
18位 エクストリームキャンプ
年々増えているキャンプ人口。
エクストリームキャンプは、
そんなキャンパー向けの新しいサービス。
エクストリームは「極端な」と、いう意味で、
普通でない地でのキャンプを指します。
例えば、使われていない土地や島をシェアリングし、
自分だけのアウトドアを体験することができます。
ExCAMPでは、「土地を持っている人」が
「キャンプしたい人」に一時的に土地を貸したり、
するサービスが行われています。
周りを気にしないで楽しみたい人、
よりレア感を求めた利用者等を
新たにトレンドになりそうですね!
2019年流行予測 今年のトレンド食べ物場所モノはヒット予想ベスト30
19位 スマスピロボ
スマートスピーカーのアシスタント機能と、
コミュニケーションロボットが融合した商品。
世界各国で開発が進んでいます。
2019年にはアマゾンが
「アレクサ」対応ロボットを発売するという報道も!
ペット型ロボット「aibo」も
現在スマートスピーカー機能は
搭載されていませんが、
今後、機能をアップし対応する可能性もあります。
2019年流行予測 今年のトレンド食べ物場所モノはヒット予想ベスト30
20位 A380ハワイ
2019年春にANAの東京-ホノルル線で
就航予定の世界最大級の旅客機!
エアバス社A380です。
特徴はその大きさにあり、
520席と、現行機の2倍以上もあります。
この就航に伴い、
ANAでは新しいラウンジを新設!
ハワイでも高級ホテルが続々オープンしています。
2019年流行予測 今年のトレンド食べ物場所モノはヒット予想ベスト30
21位 まるで青空ライト
三菱電機株式会社が、
室内にて奥行き感のある青空と自然光を表現する
「青空を模擬するライティング技術」を公開。
本体厚さ100mm以下の独自の照明構造で、
地下や窓のない外光が入らない空間でも
青空の窓を再現し、
快適に過ごせることができるライト。
特殊なバネルとLEDを組み合わせることで
人工的に「空の青」を再現しています。
2019年流行予測 今年のトレンド食べ物場所モノはヒット予想ベスト30
22位 着る健康診断
2019年は身につけて健康管理ができる端末
ウエアラブデバイスの市場が急拡大。
様々な医療系の生体情報
心電図、血圧、血統、脳活動などを
体に着けるだけで簡単に測定できます。
Apple Watch「シリーズ4」はより健康管理を意識した
機能設計。
心拍数も管理できます。
2019年流行予測 今年のトレンド食べ物場所モノはヒット予想ベスト30
23位 ゴーストレストラン
店舗を持たなくても起業できる、
無店舗型のレストランが、
今ニューヨークで流行っています。
例えば、日本最大級のグルメサイト
「ファビー」も約120坪の敷地に
「シェフのコワーキングスペース」をオープン!
数人のシェフが、キッチンスタッフや
お客をシェア。
集客や接客はファビーが代行します。
favy[ファビー]飲食店・レストラン・グルメ情報マガジン - favy, Inc
今後このような店舗を持たなくても起業できる、
無店舗業態が増えていく見込みです。
配達に対応するお近くのレストランを
検索できる「UberEats」などでは、
個人の配達員が登録していて、
飲食店の料理を届ける面白いサービスもあります。
Uber Eats のお料理配達 - Uber Technologies, Inc.
いろんな形態で様々なサービスが
展開していきそうですね。
2019年流行予測 今年のトレンド食べ物場所モノはヒット予想ベスト30
24位 OiCy
OiCyはレシピを、
さまざまな機器とつなぐスマートキッチンサービス。
クックパッドに投稿されたレシピを、
機器が読める形式に変換して提供。
機器がレシピとつながることで、
レシピ通りの調理や、
好みに合わせたアレンジ、
工程に合わせた調理ガイドなどを
自動で行えるようになり、
毎日の料理をより楽しくする
体験をつくることができます。
レシピを選んで、材料を用意し、
あとは調理家電がすべて調理してくれるシステム!
約300万の厳選されたレシピが
作れるようになります。
2019年流行予測 今年のトレンド食べ物場所モノはヒット予想ベスト30
25位 ARボルダリング
東京オリンピックから
正式採用されるボルタリングと
ARが融合した新競技!
ARとは「Augmented Reality」の略で、
一般的に「拡張現実」と訳されます。
実在する風景に、
バーチャルの視覚情報を重ねて表示。
目の前にある世界を仮想的に拡張する
と、いうもの。
フィンランドでは、
壁にプロジェクターでコースを投影して遊ぶ、
新感覚のボルダリングスタイルが流行っています。
現在国内で16台が稼働中。
来年には100台に一気に増加。
2020年オリンピック種目に、
スポーツクライミングが採用されていて
更に、注目を浴びています。
2019年流行予測 今年のトレンド食べ物場所モノはヒット予想ベスト30
26位 FLIGHT OF DREAMS
2018年10月12日に
中部国際空港(セントレア)敷地内に
オープンした飛行機の実機展示エリアと、
商業エリアを併設した新たな複合施設。
フロア中央にはボーイング 787初号機。
チームラボが手掛けた映像が投影された
体験型展示となっています!
また、レストランやショップもあり、
ボーイング創業の地
シアトルグルメも楽しめます。
初年度の来場者目標
150万人を上回るペースとなっています。
2019年流行予測 今年のトレンド食べ物場所モノはヒット予想ベスト30
27位 ルビーチョコレート
「ダーク」「ミルク」「ホワイト」に次ぐ
第4のチョコレートとして注目を集めています。
ホワイトチョコレートが登場して以来80年ぶりの
「ルビーチョコレート」は、
”ルビーカカオ”という赤いカカオ豆が原料。
バリーカレボー社による特殊な加工技術で、
カカオ豆に含まれる成分が引き出されています。
天然由来で無着色。
お味は、ほんのりと渋みのあるベリーのような
酸味が感じられます。
ネスレの6ケ月間の独占販売契約が終了し、
大手菓子メーカーやコンビニ店が新商品を開発。
一気にルビーチョコレートが
市場に拡大しました。
2019年流行予測 今年のトレンド食べ物場所モノはヒット予想ベスト30
28位 溶けないアイス
出典 https://youpouch.com/2018/01/09/484070/
常温で放置しても溶けない、
金沢発の不思議なアイス。
溶けない金座和アイスには
氷の結晶が作られる前にイチゴエキスを加えます。
この中のイチゴポリフェノールは、
アイスの材料の中に含まれる
水分と油脂分とを橋渡しして、
水分と空気の細かな泡を油脂が膜状に
取り囲む状態に。
この状態で凍らせると、
温度が上がっても
水は油脂分に取り囲まれているので
溶け出してこず、
「溶けないアイス」が実現されます。
現在、東京で溶けないアイスが食べられるのは、
「KANAZAWA ICE 原宿竹下通り店」。
ひとつの注文に対して
トッピングがひとつサービス。
自分でチョコペンを使って
アイスをデコることも可能です。
2019年には、野球場や大型商業施設や
テーマパークでの出店が予定されています。
とくに長時間形崩れしない
人気キャラクター型アイスが、
人気を集めそうですね。
2019年流行予測 今年のトレンド食べ物場所モノはヒット予想ベスト30
29位 ムーミンの森
2019年3月16日に埼玉県飯能市の湖畔に
オープンする「ムーミンバレーパーク」。
広大な自然の中で、
ムーミンの世界観と自然の安らぎ、
両方が楽しめる癒しのスポットの誕生です。
< ムーミンバレーパーク入園料金について >
◆入園料金
おとな(中学生以上) 1,500円(税込)
こども(4歳以上小学生以下) 1,000円(税込)
※3歳以下は無料
◆ムーミン公式HPはコチラ
2019年流行予測 今年のトレンド食べ物場所モノはヒット予想ベスト30
30位 The Okura Tokyo
2015年に閉館した「ホテルオークラ東京本館」。
4年の月日を経て2019年9月に、
「ホテルオークラ」 が
リニューアルオープンします。
ラグジュアリーな空間での
日本の美意識、伝統文化でのおもてなし
を体感することができます。
2019年流行予測 今年のトレンド食べ物場所モノはヒット予想ベスト30
まとめ
出典 http://west-magazine.com
いかがでしたか。
気になるのはありましたでしょうか。
ヒットしそうなワクワクするものも
ありましたよね。
さまざまな分野での進化を感じます。
元号も変わる年、
どのように影響していくのか
注目していきたいですね!
最後までご覧いただきありがとうございます。
お手数おかけしますが 1日1回、下の2つのボタンに応援のクリックをいただけると 励みになります。 どうぞよろしくお願いします(*^-^*)
コチラもよろしければご覧ください!