日常食器として使われている波佐見焼。
伝統的なものから、
モダンでカジュアルなものまであり、
幅広い層のファンから、
支持を得ていますよね。
長崎の「波佐見陶器まつり」は、
そんな今人気の波佐見焼が大集合する
波佐見焼の陶器市です。
やきもの公園周辺がメイン会場になり、
大型テントに
窯元・商社約150店が集合します。
期間中 は30万人もの観光客と
波佐見焼ファンで賑わいます。
会場では毎年、
ロクロや絵付け体験、
せり市、抽選会など、
楽しいイベントも行われていますよ♪
今回は、オススメ人気ショップや、
混雑の回避方法なども
お伝えしていきたいと思います!
波佐見焼を好きな方は、
ぜひ行かれてみてくださいね!
満足すること間違いなしですよ♪
スポンサーリンク
波佐見陶器市マグカップ人気窯元HASAMIマルヒロ白山陶器まつり2019
波佐見陶器まつり
約400年前、庶民のうつわとして
誕生した波佐見焼(はさみやき)。
長崎県東彼杵郡波佐見町で
焼かれている磁器になります。
今大人気の波佐見焼が
陶器市では30%、
アウトレット品は50%offで、
購入することができます。
波佐見焼の会場は2か所。
地図の赤い場所
・本会場(やきもの公園)
・第2会場
になります。
人気の白山陶器やマルヒロは、
独自でされていて別会場になります。
波佐見陶器市マグカップ人気窯元HASAMIマルヒロ白山陶器まつり2019
波佐見陶器まつり日時
出典 http://hasami-kankou.jp/archives/686
波佐見陶器まつりは
毎年GWと秋に開催されています。
2019年GWの日時は以下の通りです。
会場によって日程が違います。
◆本会場【やきもの会場】
・日程 4月29日(月・祝)~5月5日(日) 7日間
・開催時間 9時~17時
◆第2会場【波佐見・有田インター】
・日程 4月28日(日)~5月6日(月) 9日間
・開催時間 9時~17時
第2会場の出展業社は、以下の6社になります。
マルミツ、西海陶器、浜陶、
石丸陶芸、辻与製陶所、
アリタポーセリンラボ
波佐見陶器市マグカップ人気窯元HASAMIマルヒロ白山陶器まつり2019
波佐見陶器まつり会場
出典 http://hasami-kankou.jp/archives/686
会場となる場所は、
大型テント内にお店が集まっています。
雨の日でも安心ですね!
◆本会場(メイン会場)
陶芸の館・やきもの公園
〒859-3711 長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2255−2
(ナガサキケン ヒガシソノギグン ハサミチョウ イセキゴウ)
☎0956-85-2214
◆第2会場
波佐見有田インターチェンジ側
〒859-3701 長崎県東彼杵郡波佐見町折敷瀬郷
メイン会場には、
人気のお店がズラリ出店しています。
ご紹介いたします!
natural69(ナチュラルロック)
ロングセラーの「swatchシリーズ」をはじめ、
モダンで可愛いオリジナル商品があります。
シンプルで扱いやすい長く愛用できますよ。
康創窯 -kousou kiln-
シンプルでモダン!
ちょっとカジュアルな染付が特徴です。
aiyu(アイユー)
独自のセンスで人気の「aiyu(アイユー)」。
誰にでも使いやすい
「e-siries color」のマグカップや、
「重宝皿」が人気♪
一真窯
白磁の個性を活かすため、
30種類のカンナを用いた手彫りのうつわは
透きとおるほど薄い部分があり
キャンドルとしても楽しめますよ♪
和山窯
どこか懐かしさを感じさせる
「フラワーパレード」シリーズや、
シンプルでシャープな
「Hachi-how」シリーズなどが人気です。
NISHIYAMA
「NISHIYAMA」デイジーの
プレートやマグカップなど、
普段使いにピッタリな可愛いうつわ。
大胆な柄や、目を引くカラーが
テーブルを明るくしてくれます。
西海陶器
国籍やスタイルの垣根を超え、
さまざまな料理が並ぶ現代の食卓。
時代にも左右されないテーブルウェアで
さまざまな用途に応じた十分な機能と
実用性を追究して生まれたのが
「Common」シリーズ。
グッドデザイン賞を受賞しています!
デザイナーは角田陽太さん、
製造はコチラの西海陶器が手掛けています。
波佐見陶器市マグカップ人気窯元HASAMIマルヒロ白山陶器まつり2019
波佐見陶器まつりアクセス
電車で行かれる場合は、
JR有田駅で下車します。
JRの場合
■JR有田駅
波佐見陶器市 本会場まで無料シャトルバスで15分
コチラが、有田駅⇔会場間の
無料シャトルバスの運行時間です。
■JR三河内駅
波佐見陶器市 本会場まで路線バスで約15分
(降車バス停:やきもの公園前)
■JR川棚駅
路線バスで約20分
(降車バス停:やきもの公園前)
お車の場合
波佐見陶器市本会場へのアクセス
■長崎自動車道……嬉野ICから約10分
■西九州自動車道…波佐見・有田ICから約5分
☆上記時間は空いている時間帯の目安です。
交通規制と駐車場情報
4月27日~5月6日までは、
一般車両は、会場内に入ることができません。
4月27日、28日、5月6日(8:00~17:00)は、
上記の駐車場が無料です。
その他、駐車場は以下の①~⑮で、
⑬⑭⑮からはシャトルバスがでています。
自家用車は500円/日
無料シャトルバス
☆⑬⑭⑮駐車場⇔本会場までの無料シャトルバス運行時間 ☆
所要時間5分でピストン運行しています。
同じ時期に、
有田陶器市も開催されているため、
波佐見陶器まつり会場から、
有田陶器市まで無料のシャトルバスがでています。
嬉野バスセンター⇔波佐見間も無料シャトルバス
があります。
有田⇔波佐見・嬉野バスセンター⇔波佐見無料シャトルバス時刻表
【会場マップ】
◆お問い合わせ先◆
波佐見陶器まつり協会
TEL 0956-85-2214
FAX 0956-85-2856
〒859-3711 長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2255-2
詳細は公式HPでご確認ください。
波佐見陶器市マグカップ人気窯元HASAMIマルヒロ白山陶器まつり2019
2019年白山陶器の陶器市情報
白山陶器は非常に人気のため、
波佐見陶器まつりの本会場ではなく、
独自の会場で販売されています。
開催日
2019年の日程は、
2019年4月29日(月・祝)~5月5日(日)です。
開催時間は、会場により異なります。
会場
2019年は白山陶器の特設会場は、
次の2箇所となります。
B会場 白山陶器小樽倉庫
長崎県東彼杵郡波佐見町湯無田郷1351-1
白山陶器小樽倉庫の開催時間は、
・4/29~4/30 7:00~16:00
・5/1~5/5 8:00~16:00です。
白山陶器の本社近くの倉庫になり、
臨時駐車場もあります。
◆駐車場 合計 約90台
☆大型バスは駐車できません。
☆入場は15:30迄。16:10閉館。
◆アクセス
JR有田駅より 7.1km
波佐見有田インターチェンジより 4km
嬉野インターチェンジより 6.5㎞
「やきもの公園」より東方向へ 1.6㎞ (徒歩20~30分)
◆販売内容
白山陶器の定番品や、
カタログ掲載休止中の製品のB級品
が、定価の半額となります♪
☆直営店限定品と新作のB級品は、
販売されません。
☆「B級品」の荷造り・配送のサービスはありません。
大人気ブルームシリーズについて
ブルームシリーズは大人気のため、
販売制限が設けられています。
初日から5日間にわけて、
数量限定で販売されます。
また、ブルームシリーズに限ってですが、
一家族につき5点までしか購入することができません。
ブルームシリーズがお目当ての方は、
早めに行かれた方が良いですね。
波佐見陶磁器工業協同組合 1階物販コーナー
長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2239
工業組合(建物内)物販コーナー(やきもの公園入口前)
◆営業時間 9:00~17:00
◆駐車場 周辺の有料駐車場(500円)を利用。
◆アクセス
JR有田駅より 6.3km
波佐見有田インターチェンジより 2.6㎞
嬉野インターチェンジより 8㎞
白山陶器のB会場より 1.6㎞
◆販売内容
「平茶わん」「重ね縞(長焼皿)」などの
B級品が定価の半額になります。
☆直営店限定品と新作のB級品は、
販売されません。
平茶碗
いろんな柄・カラーがあります。
重ね縞も合わせやすいですよね。
私は平茶碗を柄違いで、
その他 人気の箸置きやしょう油さしも
購入しましたよ!
車だったのもあり、
ついつい買い込んでしまいましたが、
好きなものは飽きませんし、
今も我が家の食卓で大活躍です。
他にも日常使いできる
食器がたくさんあります!
↓ ↓ ↓
波佐見陶器市マグカップ人気窯元HASAMIマルヒロ白山陶器まつり2019
2019年 マルヒロ(マルヒロガレージセール)陶器市
マルヒロガレージセールは、
2019年4月27日(土)~5月5日(日)
に開催されます。
開催時間は、
4/27~4/30 7:00~18:00
5/1~5/5 8:00~16:00です。
☆4/27~4/30は6:30より整理券が配布されます。
配布時間は変更する可能性があり、
5月も混雑状況によっては、
配布することも検討中です。
マルヒロの人気商品は
『HASAMI』シリーズですね。
他にもいろんなデザインやカラー
がありますよ!
↓ ↓ ↓
当日の出店情報はまだ未発表です。(2019年4月17日時点)
◆マルヒロ会場
マルヒロのガレージセールは
やきもの公園出入口から
徒歩6分の場所になります。
マルヒロ会場から
白山陶器会場までは、徒歩15分です。
〒859-3702 長崎県東彼杵郡波佐見町湯無田郷682
マルヒロ会場までのアクセス
・波佐見有田インターより車で4分
・嬉野インターより車で10分
・JR有田駅より車で10分
・波佐見会場(第2会場)より車で4分
マルヒロ会場駐車場
マルヒロ会場の駐車場は、
開催日によって違います。
2019年4月27日(土)、28日(日)の
6:30~18:00までは、
『波佐見町立東小学校』が
マルヒロ臨時駐車場(無料)になります。
徒歩5分ですので便利ですよ!
2019年4月29日(月)~5月5日(日)は、
波佐見陶器市でも指定駐車場になっている
「長崎キヤノン特設大駐車場」(500円/日)
となります。(8:30~17:00まで)
会場まではシャトルバスが運行しています。
4/29(月) 始発8:00~17:00
4/30(火)~5/5(日)始発8:30~17:00
波佐見焼を見る際、
特にお目当てのモノを決めてない場合は、
白山陶器→マルヒロ→本会場の順番が
オススメコースです。
波佐見陶器市マグカップ人気窯元HASAMIマルヒロ白山陶器まつり2019
会場周辺宿泊施設
波佐見陶器まつり会場に近い宿泊施設を
ご紹介いたします。
HOTEL AZ 長崎波佐見店
〒859-3701 長崎県東彼杵郡波佐見町折敷瀬郷333-3
☆詳細はコチラ
↓ ↓ ↓
ホテル ブリスヴィラ波佐見
〒859-3725 長崎県東彼杵郡波佐見町長野郷567-1
Tel.0956-85-8338 Fax.0956-85-8339
☆詳細はコチラ
↓ ↓ ↓
波佐見陶器まつり会場付近は
宿泊施設が少ないので
嬉野温泉や武雄温泉に
宿泊するのもいいですよ!
↓ ↓ ↓
おススメの宿はコチラで
ご紹介しています。
ぜひご覧くださいね!
コチラもチェック有田陶器市2019日時・場所・行き方は?駐車場や渋滞回避イベント情報も
波佐見陶器市マグカップ人気窯元HASAMIマルヒロ白山陶器まつり2019
まとめ
出典 http://katakana-net.com/2015/04/nkk-bshasami.html
いかがでしたか。
波佐見焼は、
北欧調やシンプルモダンが好きな方には
たまらないですよね!
お料理も和中洋何でも映えますし
普段使いとして大活躍してくれます。
お土産にも喜ばれますよ♪
混雑を避けるには、
朝早くに行動して、
お昼前11:00頃にランチをして
陶器市を混む前に
出発するのがオススメです。
宿泊される方は、
別日の早朝から有田陶器市も行かれると、
楽しいと思いますよ。
ぜひ、温泉も楽しんでくださいね!
最後までご覧いただきありがとうございます。
お手数おかけしますが 1日1回、下の2つのボタンに応援のクリックをいただけると 励みになります。 どうぞよろしくお願いします(*^-^*)
コチラは関連記事です。よろしければご覧くださいね!