2019年のゴールデンウィークは10連休!
働いていると、
10連休って貴重ですよね。
この時期は気候が良く、
観光のベストシーズン!
海外、国内と旅に出る
絶好のチャンスでもありますね☆
今回は、そんなGWに行きたい
4,5月が旬のグルメスポットを
ご紹介いたします。
画像からも
美味しいもののパワーを、
感じていただけると思います(^_-)-☆
旬のモノは栄養価も高いですし、
旬を求めてのグルメ旅は、
心身共に癒されて
満足度の高い旅になりそうです♪
スポンサーリンク
ゴールデンウィークGW旅行国内編4月・5月の旬を堪能!おすすめグルメ旅
佐賀呼子のイカ
佐賀県唐津市の呼子(よぶこ)。
呼子の透き通ったイカの活き造りは有名で、
ここ呼子から、
全国に広まったと言われています。
玄海地区では、
ケンサキイカ、
ヤリイカ、
アオリイカ、
コウイカなど
たくさんの種類のイカが
水揚げされます。
イカの中でも、
5月から8月に旬を迎える
『ケンサキイカ』は
甘みが強く歯ごたえが良く
お刺身や煮つけ、
イカシュウマイにすると
美味しいんですよ。
呼子にイカの活造りを食べに行くと、
透明なお刺身をまずは堪能。
次の楽しみが選べる後造り♡
後造りは、
活造りを食べた後の、
ゲソや残った身で
天ぷら・塩焼き・煮付け
に、していただけます。
☆お店によってメニューは違ってきます。
私はいつも天ぷらです(^^♪
天ぷらにすると
柔らかくて美味しんですよね。
一般的に呼子のお店での
いかコースには、
活造りと天ぷら以外にも、
小鉢・御飯・お吸い物・香の物・フルーツ
いかしゅうまいがついてきます。
今や、いかしゅうまいは、
博多のお土産明太子と二分する
人気商品です☆
「いかしゅうまい」発祥のお店です。
↓ ↓
出典 https://www.jalan.net/news/article/270428/
私はまだ泊まったことがないのですが、
会社の同僚によると、
国民宿舎いろは島 はお湯が良く
夕陽もキレイで
オススメだそうですよ!
近いうちに行きたいと思っています。
他にも宿泊施設はありますので
チェックしてみてくださいね。
↓ ↓
他には今人気のスポット、
お隣の福岡県糸島市に立ち寄ったり
博多どんたく開催中で人が多いですが、
福岡の街(天神・博多)にでて
もつ鍋やラーメンなど
を、楽しむのもオススメです。
↓ ↓
ゴールデンウィークGW旅行国内編4月・5月の旬を堪能!おすすめグルメ旅
高知の初ガツオ
出典 http://www.zeyo.jp/articles/katsuo-tataki_sp.html
ゴールデンウィークを利用して
ぜひ訪れたいところは高知県。
高知では3月~4月が
初ガツオの旬となります。
黒潮に乗って北上してくる初ガツオは、
さっぱりとした味わいが特徴。
お塩で頂くのが高知流です。
高知市には、
初ガツオを味わえる名店が多く、
新鮮な魚介や地元の名物も味わえますよ。
以前テレビ番組で広末涼子さんが、
高知を案内されていた時に、
カツオのたたきを作らせてくれるお店
池澤鮮魚 が紹介さていました。
出典 http://www.zeyo.jp/articles/katsuo-tataki_sp.html
体験料は無料でカツオ代のみとなります。
ワラで焼くので香ばしくなるそう。
できたてを頂けて
とっても美味しそうでした♡
出典 http://www.zeyo.jp/articles/katsuo-tataki_sp.html
焼いたタタキは2Fでも食べられます。
次にオススメはうどん屋の
三宅(みやけ)さん。
出典 https://selfshot-digi.com/?p=21809
こちら広末さんがいつも頼む
コシがあってサッパリとしている
天ぷら釜揚げうどん 950円。
広末さんは、
ここでしかうどんを食べないそうですよ。
開店と同時に行列ができる人気店で、
天ぷらが美味しそうです!
夜は帰家(きち)という落ち着いた雰囲気の
居酒屋さんも紹介されていました。
コチラは2つの番組で紹介されていましたので
注文していたお料理をまとめると…
・カツオの焼切り塩タタキ
・ところてん
・魚のすり身のパスタ風
・四万十鶏藁焼きタタキ
どれも美味しいそうでした。
予約はした方が良いそうですよ☆
出典 https://selfshot-digi.com/?p=21806
最後に屋台の松ちゃんの餃子を紹介!
餃子を水で蒸し焼きをするときに
鶏がら豚骨スープを使い
最後にうま味をたっぷり含んだ油で
揚げ焼きします。
広末さんはシメで頂くそうです。
出典 https://tabelog.com/kochi/A3901/A390101/39000453/
こだわりがあって
美味しそうでした♡
旬以外のものもご紹介しましたが、
美味しそうなお店が
たくさんありましたね!
高知市内の宿泊施設はコチラです。
↓ ↓
できれば最後の清流と呼ばれている
四万十川にも足を延ばしたいですね。
キャンプやツーリングにも
ピッタリな場所です☆
宿泊施設もあります。
↓ ↓
ゴールデンウィークGW旅行国内編4月・5月の旬を堪能!おすすめグルメ旅
北海道 函館
出典 https://4travel.jp/magazine/gourmet/00080
5月の北海道は、
ズワイガニやエビなどの海産物が食べ頃!
函館は漁港や市場が近く、
旬の食材を味わうグルメ旅には
最適なスポットです。
ぜひオススメしたいのが朝市。
地元の旬が味わえるのでオススメです。
函館の朝市は一大グルメスポット。
JR函館駅を出てすぐの所に、
約1万坪の規模で市場が広がっていて
約250もの店が軒を連ねています。
市場内はいくつかのエリアに分かれていて、
特に人気なのが
「函館朝市どんぶり横丁市場」。
海鮮丼などが食べられる食堂をメインで、
朝ごはんを食べに
早朝から訪れる観光客が多いんです!
函館朝市の名物は「活イカ刺し」。
2月頃~5月までは、
身が薄く柔らかいヤリイカを、
6月~翌1月頃までは、
真イカ(スルメイカ)を、
どちらも鮮度抜群の状態で味わえます。
ほかには、
イカ釣堀がある「えきに市場」や、
産直野菜や土産品を揃えた
新施設「朝市ひろば」のあります。
海産物や農産物を売る路面店も
ズラリと並んでいます。
人気は、市場内仲通りに面する
きくよ食堂さん。
本店・支店は、冬季(12/1~4/末)
朝6:00~13:30
夏季は5:00~14:00営業。
ランチやディナーがあります。
出典 http://www.tabirai.net/sightseeing/feature/experience063.aspx
「元祖函館巴丼」は、
うに・ほたて・いくらの三つ巴。
特製ダレとの相性が抜群です。
出典 http://www.tabirai.net/sightseeing/feature/experience063.aspx
海鮮丼はネタ1種類から7種類まで。
コチラのうに・えびの二種丼は
ミニサイズがあります!
メニューには、
海鮮丼だけでなく
焼き魚の定食やサイドメニューも豊富♪
出典 http://www.tabirai.net/sightseeing/feature/experience063.aspx
海鮮に相性抜群の地元のお米
特Aに選定された「ふっくりんこ」を、
昔ながらの炭焼・蒸し釜戸で
おいしく焚き上げるこだわりよう♡
炭釜戸で炊かれたホカホカのご飯と
名物「イカソーメン」をぜひ!
函館では5月から
ツチクジラ漁の季節となり、
郷土料理のお店に出向けば
函館名物を堪能できます。
また、旬の野菜はアスパラガス。
市内の道の駅などでも、
購入することができますよ。
さらにこの時期は、
チューリップや桜の花が見頃に!
桜のお花見は、
五稜郭公園や函館公園が有名。
出典 http://www.tabirai.net/sightseeing/feature/hakodate-kanko-selection.aspx
出典 http://www.tabirai.net/sightseeing/feature/hakodate-kanko-selection.aspx
夜は函館山からの夜景をぜひ♪
美味しいもの、きれいな景色と
贅沢な時間を過ごせそうですね☆
↓ ↓
ゴールデンウィークGW旅行国内編4月・5月の旬を堪能!おすすめグルメ旅
まとめ
出典 https://news.mynavi.jp/article/20150220-a158/
いかがでしたか。
ゴールデンウィークに旬を味わえる
グルメスポットをご紹介いたしました。
美味しいものを食べれるだけでも
満足度が高いですが、
他にも、
各所観光スポットもありますので、
充分楽しめそうですよね♪
ゴールデンウィークには、
美味しいものを食べて、
温泉に入り、
英気を養うのもオススメです!
最後までご覧いただきありがとうございます。
お手数おかけしますが 1日1回、下の2つのボタンに応援のクリックをいただけると 励みになります。 どうぞよろしくお願いします(*^-^*)
コチラは関連記事です。
よろしければご覧くださいね!
佐賀の呼子からも行けます♪
https://norinori555.com/event-6-1011
https://norinori555.com/event-2-1013
https://norinori555.com/trip-3-1293
https://norinori555.com/trip-16-11276
https://norinori555.com/trip-18-11373
https://norinori555.com/happybag-4-8716
https://norinori555.com/onsen-2-513
https://norinori555.com/trip-5-1552
https://norinori555.com/trip-15-11232
https://norinori555.com/event-12-1717