ストレス解消に癒やしの音楽!ヨガにもおすすめ 音楽で癒やされる理由とは

皆さんは

リラックスしたい時

音楽を流したりしていますか?

 

ヨガスクールでは

音楽をかけている所が多いですよね。

 

レッスン前に

川のせせらぎや

小鳥のさえずりが入った音楽

を聞きながら

マットの横に横たわっているだけで

癒やされます。

 

今回は

ストレス解消と癒やしの音楽について

調べてみました。

 

どうして人は

音楽で癒やされるのでしょうか?

スポンサーリンク

ストレス解消に癒やしの音楽!ヨガにもおすすめ 音楽で癒やされる理由とは

音楽で心が休まるわけ

「ゆらぎ」

大きくなったり小さくなったり

強くなったり弱くなったり

連続的で

一定ではない揺れのことをいいます。

 

ゆらぎに含まれる波動を

記号で表すと

f(周波数)となります。

 

自然界や

人の生体リズムには

1/fというゆらぎがあると

いわれています。

 

人の心臓の鼓動は1/fゆらぎ

川のせせらぎや虫の声などにも

1/fゆらぎがあります。

 

そのお互いの振動が共鳴すると

美しいと感じ

心が和んできます。

 

 

ゆらぎは3種類ある

ゆらぎには

大きく分けて3種類の性質があるとされています。

波動はそれぞれパワー(強度)を持っています。

 

 

ちょうどいいのが1/f1

①パワーが強い1/f0 

刺激性の強い音で

周波数によらない一定のパワーをもちます。

地震や山崩れ、激しい音楽などが当てはまります。

脳が疲れやすくなりますね。

 

②パワーが弱い1/f2 

非常に規則的でゆっくりしすぎている音

時計の秒針や機械的な電子音などがこれに当たります。

単調だと眠たくなってしまいます。

 

③パワーは中間1/f1

1/f0と1/f2の中間のパワーになります。

心や体にとってちょうどいい良く

ゆらぎが当てはまります。

 

1/f1ゆらぎにあてはまるのが

●クラシック音楽

●川のせせらぎ

●般若心経

になるといわれています。

 

 

ストレス解消に癒やしの音楽!ヨガにもおすすめ 音楽で癒やされる理由とは

α波安らぎの一つの指標

リラックスしているとき

脳波からα波が出ているって言いますよね。

 

心身の状態や人それぞれで違うので

クラシック音楽を聴けば

必ずα波が出るとは言えないのですが

出やすいことは確かなようです。

 

ちなみに脳波の種類

δ(デルタ)

かなり熟睡している時に出ている脳波

 

●θ(シータ)波

うたた寝の時など浅い眠りの時の脳波

 

●α(アルファ)波
心身ともに安らいでいる時の脳波

 

●β(ベータ)波
日常生活を送っている時の脳波

 

●γ(ガンマ)波
怒っている時や、興奮している時の脳波

 

となっています。

 

1/fゆらぎとの直接的な関係は

はっきりとわかっていないようですが

α波が安らぎの一つの指標になってるようです。

 

ストレス解消に癒やしの音楽!ヨガにもおすすめ 音楽で癒やされる理由とは

まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

自分が心地よいと感じる音楽

それはあなたにとって同じ

振動、周波数の音楽です。

 

おうちヨガで

マンネリ化していたり

やる気が出ない時など

 

気分を変えたい時

リラックスしたい時は

おすすめです!

 

生活の中に

好きな音楽を積極的に

とりいれてみませんか?

 

 

お役に立ったと思えた方は、以下のブログランキングのバナーを
ポチッとして頂けると嬉しいです。

target=”_blank
にほんブログ村

スポンサーリンク

-OFFICE, ヨガ, 雑記
-

Copyright© Clear life クリアライフ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。