ヨガの呼吸法は口、鼻?【必見】毎日の呼吸を意識するだけで心身健康に!

口呼吸と鼻呼吸

普段の生活の中で

ご自身の呼吸を意識されたことありますか?

 

私はヨガをする前

自分の呼吸を

意識することありませんでした。

 

レッスンを受けていくうちに

呼吸法にはたくさん種類が

あることを知りました。

呼吸は意識して使うことで

心身をコントロールすることもできます。

 

今回は呼吸で健康になれる方法を

お伝えいたします。

スポンサーリンク

 

ヨガの呼吸法は口、鼻?【必見】毎日の呼吸を意識するだけで心身健康に!

鼻呼吸のメリット

鼻呼吸は良いとされています。

どうよいのでしょうか?

鼻呼吸のメリットをお伝えします。

 

1つ目は、鼻から息をゆっくり吐くことで、

心身の緊張をほぐす副交感神経が、

息を吸うと体を活動的にする交感神経が活性化します。

 

交互に行うことで

自立神経が整います。

 

2つ目。

鼻から息を吸うことで、

外気の菌やウィルスが体に入るのを

鼻の粘膜や毛でブロックします。

 

3つ目は外気を一旦鼻を通すことで

温度、湿度調整されます。

冷気は、肺へ直接いかないため

肺の負担が少なくなります。

 

湿度は口腔内の乾燥が防げるため

虫歯、歯周病、口臭予防になります。

のども乾燥が防げ炎症や風邪を防げます。

 

4つ目、腹式呼吸は酸素を多く

体に取り込むことができます。

代謝がよくなり、脳もすっきりしてきます。

心身共に良いことがわかりますね。

 

ヨガの呼吸法は口、鼻?【必見】毎日の呼吸を意識するだけで心身健康に!

口呼吸のメリット、デメリット

口呼吸のメリット

①口呼吸は口を動かすことによって

口周り、顎が引き締まってきます。

 

②口から細く長く「シュー」と吐く音を

聞くことで集中することができます。

 

③交感神経が活性化して

頭、体がリフレッシュして体が目覚め

動く準備が整います。

 

口呼吸のデメリット

口呼吸は以下のようなデメリットがあります。

①十分な酸素が取り入れにくい

脳が酸素欠状態になり、集中力がなくなります。

 

③冷気が体に直接的なダメージを与え

冷えをもたらし、肺に負担がかかります。

 

④口腔内が乾燥し唾液が減り、

菌やウィルスが体内に入りやすくなり

のどに炎症がおこり風邪をひきやすくなります。

 

ヨガの呼吸法は口、鼻?【必見】毎日の呼吸を意識するだけで心身健康に!

鼻呼吸のポイント

深く行う鼻呼吸が体にいいことが

わかりました。

 

鼻呼吸をおこなう際の

ポイントがありますのでお伝えしますね。

 

【Point】

①鼻を意識すると

呼吸が浅くなります。

 

口を閉じのどに意識を向けてみましょう。

 

酸素がのどを通る音、感覚を感じると

自然に深い呼吸になってきます。

 

ヨガの呼吸法は口、鼻?【必見】毎日の呼吸を意識するだけで心身健康に!

まとめ

ヨガでは、準備の段階や、

ヨガの種類により

口呼吸が使い分けられています。

 

またテニス等の運動時、

集中力を高めたい時は効果的です。

 

日常生活では

腹式呼吸が心身にとても良い

影響を与えてくれるようですね。

 

日々の習慣で

健康な心と体を作っていきましょう!

 

お役に立ったと思えた方は、以下のブログランキングのバナーを
ポチッとして頂けると嬉しいです。

target=”_blank
にほんブログ村


SOELUソエル自宅オンラインヨガ無料体験レポ 続けられる嬉しいシステム

 

スポンサーリンク

-OFFICE, ヨガ, 雑記

Copyright© Clear life クリアライフ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。