ヨガを始めようと思っても たくさんの種類があって、
迷われている方も多いのではないでしょうか。
ヨガの発祥は、今から4500年前の
インダス文明までさかのぼります。
現代では、ヨガのプロセスを効果的にするために
さまざまなポーズが生み出され、
数えきれないくらいのヨガの流派、種類が増えています。
ヨガには流派によって それぞれ特徴があります。
今回は、簡単に流派ごとの特徴をご紹介します。
シックリくるものや知識を深めたいものを、探してみてくださいね。
スポンサーリンク
ヨガの種類と特徴!ヨガの流派を知り自分にあったヨガをみつけよう
古典的なヨガ
ハタヨガ
ハタヨガとは、様々なヨガのルーツとされる古典的なヨガです。
ポーズの完成形を目指すよりも
呼吸法に重点をおいています。
ヨガの呼吸と動きの基礎を学ぶことができるので
初心者の方にはオススメです。
一般的に、ヨガスタジオで行われているのが
この種類のヨガになります。
ハタヨガの「ハタ」とは
サンクリット(梵語)で太陽(Ha)と
月(Tha)を指し「陰陽の融合」を意味します。
アーサナ(ポーズ)、呼吸、瞑想。
☆年齢を問わず初心者向きです。
ラージャヨガ
400~500年に体系化されたと考えられる古典ヨガです。
瞑想を行い、心を落ち着かせ内観し 自己を高めていく教え。
スタジオではハタヨガのポーズを瞑想的に行う場合が多く
ラージャはサンスクリット語で 王様を意味します。
ヨガの種類と特徴!ヨガの流派を知り自分にあったヨガをみつけよう
三大流派
アイアンガーヨガ
アラインメント(姿勢)を重視し、
解剖学的な視点からアーサナ(ポーズ)を理解し
意識化することを 教えます。
ブロックやボルスターなどの道具を用いてサポートします。
☆年齢を問わない。
・初心者とアライメントを習得したい人向き
・プロップスを多用するため、
年齢や身長、体重、体の柔軟性や体調、
体の故障歴など、個人に合わせたヨガを 行うことができるため、安心して安全なヨガ。
アシュタンヨガ
太陽礼拝から立位、座位、フィニッシングとポーズの順番が決まっており
動作と呼吸を連動させ、流れるような一連の動きでアーサナ(ポーズ)を行います。
体の内側から熱を生み出し、浄化させます。
ダイナミックでエネルギッシュなポーズが多いヨガです。
・筋力と柔軟性と耐久性を重視
☆体力が必要なので、初心者には不向き
クリシュナマチャリアのヨガ
近代ヨガの父こと クリシュナマチャリア師のヨガの教えは、
アクティブな動きには重きを置かず、
癒し的な方法が用いられるセラピーヨガ。
個別にプログラムが組まれます。
☆年齢を問わない。
・初心者もおすすめ
ヨガの種類と特徴!ヨガの流派を知り自分にあったヨガをみつけよう
現代ハタヨガの流派
インテグラルヨガ
ハタヨガに カルマヨガ(無私の奉仕)や
バクティヨガ(献身)などを総合させた教え。
神との一体感に重きを置いています。
インテグラルは、統合という意味で
ヨガをバランスよく総合的に学ぶことができます。
☆年齢を問わない。
・日常にも取り入れやすいゆるやかなヨガで、
初心者に最適
クリパルヨガ
伝統的なヨガの神髄を大切にしながらも
現代社会に合うように、アメリカで開発された
瞑想やリラクゼーションとヒーリングの効果が高いヨガ。
一連のつながりに見えるような 自由で流れで
アーサナ(ポーズ)よりも、今の自分自身に起きていることに
ただ心を集中させ、長めにホールドすることもあります。
☆年齢を問わない。
伝統的なアーサナや瞑想に興味がある方。
人生にヨガ的な世界観を持ち、自分を理解し、人との関係を改善するなど、
より健全な生き方を模索する人に向いています。
身体的に制約のある人にも。
シヴァーナンダヨガ
哲学やマントラの詠唱に 重きを置き、精神性を高めるヨガ。
全体を通して、心身のバランスを整えていく
伝統的なヨガ流派のひとつ。
リラクゼーションや呼吸法を大切にし
1つのアーサナ(ポーズ)をていねいに行います。
心と身体の安定を図る手段として日常生活に取り入れやすく、
初心者から上級者まで、幅広いレベルに対応しています。
☆年齢を問わない。
初心者から上級者まで、心身の健康を求める人
動よりも静のテイストが強いので高齢の方も安心。
ヨガの実践によって得られるスピリチュアルな変化を重要視。
ヴィンヤサヨガ
アシュタンヨガを応用し、肉体的にもっと難しく
自由なスタイルで アーサナをとる ヨガのひとつ。
力強く、瞑想的で、深いリラックス効果も得られます。
血流やリンパの流れを促し、インナーマッスルを鍛える効果もあります。
☆年齢を問わない。
・流れるようなリズムがあって、音楽に合わせて動くプラクティスを楽しめる人向け。
・運動量がとても高く、体を動かしたい人向け。
クンダリーニヨガ
肉体だけではなく、チャクラをはじめとする
根源的エネルギーにも働きかけるヨガ。
レッスンでは、目的に応じたポーズや動作、
呼吸法、マントラを組み合わせたクリヤ(浄化法)を行います。
マントラを唱えながら、行う瞑想もあります。
☆年齢を問わない。
チャクラを活性化や背骨の基底のクンダリーニ・エネルギーを目覚めさせること、
瞑想やキルタン音楽、エネルギーワークに興味のある方向け。
ピクラムヨガ・ホットヨガ
26のポーズと呼吸法を合わせた、
エクササイズを行います。
ビクラムヨガは常温38℃、湿度70%の空間で行い
発汗により デトックス効果を促すヨガ。
ビクラムヨガをベースにしたのがホットヨガです。
ホットヨガスタジオでは、36~40℃の高温スペースで
骨盤調整ヨガやリンパヨガ、パワーヨガなど、
様々なスタイルのヨガクラスが、
バリエーション豊かに行われています。
☆ビグラムヨガ 皮膚のアレルギーがある人はNG
特定の病気のある人は医師と相談すること。
☆ホットヨガ 妊娠、高血圧、低血圧、心臓疾患がある人はNG
・運動量が多く、しっかり汗をかくエクササイズやトレーニングを好む人。
・デトックスやダイエットに特化したヨガを行いたい人向け。
ヨガの種類と特徴!ヨガの流派を知り自分にあったヨガをみつけよう
まとめ
いかがでしたか。
ヨガを始める人の目的や好みはそれぞれだと思います。
スクールですと 体験ができるところが ほとんどですので
是非、体験レッスンを受けてみてください。
ご自分が心地よいと感じるクラスを 探してみてくださいね。
お役に立ったと思えた方は、以下のブログランキングのバナーを
ポチッとして頂けると嬉しいです。