自律神経を整える簡単ヨガ乱れた自立神経をリセット疲れがでやすい秋のヨガ

気候が落ち着いて過ごしやすくなる秋。

日中は良いのですが、

朝晩、冷え込む日がありますよね。

この寒暖差の影響で、自律神経が乱れやすい季節でもあります。

疲れが出やすく、よく眠れなったり、

考えまとまらなかったり…

そんな不調を感じたら、

簡単ヨガで自律神経をリセットしましょう!

 

スポンサーリンク

自律神経を整える簡単ヨガ乱れた自立神経をリセット疲れがでやすい秋のヨガ

自律神経とは?

出典 https://www.befivestudio.com

自律神経とは、交換神経と副交感神経からなる、

体の機能を調整する神経。

アクセルとブレーキのような関係で、

日中はアクセル機能の交感神経が優位に働き、

活動的になります。

夜は、ブレーキ機能の副交感神経が優位になり、

体がリラックスすることができます。

 



 

自律神経を整える簡単ヨガ乱れた自立神経をリセット疲れがでやすい秋のヨガ

頭痛・寝不足の時

夜寝付けず、睡眠不足の時や頭痛がする時に

オススメの動きです。

ヨガを始める前の準備運動にもなります。

 

あぐらをかいて、両足の裏を合わせます。

リッラクスした状態で、上半身の力を抜いて

体の重みでゆーっくり、回していきます。

左右3回ずつ回しましょう。

こちらは参考になりそうな動画です。

 

 

自律神経を整える簡単ヨガ乱れた自立神経をリセット疲れがでやすい秋のヨガ

憂鬱・活力不足な時

なんだか、憂鬱で、力が出ない。

そんな時には、戦士のポーズ2が効果的です。

 

肩幅の2倍に足を開きます。

腕は肩の高さで前後に伸ばします。

右足にグッと体重をかけた姿勢をキープし、

深呼吸をします。

 

☆太ももが床と平行になるくらいが理想です。

膝を思い切って踏み込みましょう。

深く曲げることで、膝だけが前にでそうになるときは、

足幅を広くします。

 

☆膝が内側に入らないように注意します。

足の中指と膝が、一直線上になるように意識します。

 

☆前に出した足のひざは、かかとと垂直にします。

曲げ過ぎないようにしましょう。

 

☆後ろの足は前の足に対して90度に開きます。

左右30秒を目安に行います。

 

分かりやすい動画をご参考下さい!

動画では10秒となっていますが、

左右30秒ずつ行ってみましょう。

 

自律神経を整える簡単ヨガ乱れた自立神経をリセット疲れがでやすい秋のヨガ

ストレスでイライラする時

立って背筋をピンと伸ばし、胸の前で手を重ねます。

顔を軽く上の方に向けて、喉を伸ばした状態で

ゆっくりと20秒、深呼吸します。

できれば、鼻呼吸がオススメです。

 

自律神経を整える簡単ヨガ乱れた自立神経をリセット疲れがでやすい秋のヨガ

寝たまま自律神経を整える

やる気が出ない時、体は疲れています。

そんな時は寝たままできるポーズを行います。

ゆっくり深い呼吸を繰り返すだけでも、効果はあります。

コチラの動画の中で、楽なポーズを一つだけやるのもOKです。

リッラクスしましょう。

 

自律神経を整える簡単ヨガ乱れた自立神経をリセット疲れがでやすい秋のヨガ

まとめ

出典 https://www.sonomamag.com/sonoma-buys-to-encourage-health-and-wellness/

いかがでしたか。

疲れているときは、

運動するのも億劫ですよね。

 

今回は簡単にできるポーズ

を、ご紹介いたしました。

 

何もしたくない時は、

横になって、ゆっくりした呼吸をし、

呼吸に意識を向けるだけでOKですよ。

自分が楽になれる、

リッラクスできることを優先していきましょう!



 

最後までご覧いただきありがとうございます。読んだよ!のしるしに下の画像クリックしていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

target=”_blank
にほんブログ村


北九州市ランキング

 

 

スポンサーリンク

-OFFICE, ヨガ, , 美容, 雑記
-,

Copyright© Clear life クリアライフ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.