体幹も鍛えるヨガ 嬉しい10の効果! 靭やかな体と強い精神力を

最近、友達がダイエットで8キロ

痩せたとのこと。

 

体幹トレーニング

ウォーキング

食事法

 

を実践したそうです。

 

体幹鍛えることができるヨガを

トップアスリート

サッカーの長友選手や

美意識の高いモデルも

取り入れてますよね。

 

なぜ世界で活躍している人が

 

ヨガで体幹を鍛えるのか?

 

その効果とは?

 

気になるあれこれ

まとめてみました!

 

スポンサーリンク

 

体幹も鍛えるヨガ 嬉しい10の効果! 靭やかな体と強い精神力を

体幹とは

まず体幹とは

 

胴体の筋肉のついている箇所で

インナーマッスル(深層筋)は

その筋肉の深いところ

内蔵を包んでいるあたりの筋肉

を指します。

 

インナーマッスル(深層筋)は

4つにわ分けられます。

 

横隔膜(呼吸と連動している肺の下の筋肉)

腹横筋(背骨からお腹を囲っている筋肉)

骨盤底筋群(骨盤や内蔵を支える筋肉・排泄機能を支える)

多裂筋(背骨をを支える筋肉・骨盤底筋と密接に関わる)

 

これらインナーマッスルを含めた

体幹を鍛えて行きます。

 

体幹も鍛えるヨガ 嬉しい10の効果! 靭やかな体と強い精神力を

体幹トレーニングの効果

では、どのような効果があるのか

まとめてみました。

 

1.姿勢がよくなる

腹筋や背筋が鍛えられると、

きれいな姿勢が

自然にとれるように

なってきます。

 

2.体の歪みが整う、骨盤調整効果

姿勢が良くなると

骨盤や内臓が正しい位置に戻ります。

 

骨盤の歪みがとれると

血行が良くなり

冷え性の改善にも繋がります。

 

3.身体が安定

筋力がつき

重心がぶれなくなります。

スポーツをしている人は

身体が安定することで

パフォーマンスも上がります。

 

4.ぶれない精神力

身体と心は繋がっています。

ヨガの呼吸法で

心を整えることが

出来るようになってきます。

 

心が揺れ動いた時

すぐに平常に戻す事が

できます。

 

5.体がスッキリ引き締まる

まず下腹部に力が入るように

なってきます。

 

ヨガのストレッチ効果で

可動域が広がり

さまざまな筋肉を

鍛えることが

できるようになってきます。

 

日常の姿勢も

あらゆる筋肉を

意識して動かせるようになり

ドンドン体が引き締まってきますよ。

 

6.自力整体

首、肩や腰の痛みやコリが

改善していきます。

 

心が体を緊張をさせていたり

するので、考え方が変わると

体の余分な力が、

抜けていきます。

 

体幹が鍛えられ

体が柔らかくなると

心がスッキリしてきます。

 

相乗効果で

見る見る

心身ともに本来の状態に戻っていきます。

 

7.基礎代謝アップ

ヨガで姿勢をキープする時に「遅筋」

を鍛えることができます。

 

遅筋は脂質をエネルギーとして使い

内蔵脂肪を消費しやすい特徴があるので

基礎代謝が上がっていきます。

 

体幹には遅筋がたくさんあるため

長い時間かけなくても

ジョギングやウォーキングで

使われる筋肉を鍛えることができます。

 

スリムでしなやかな体にもなります。

 

8.他の運動もレベルアップ

姿勢がよくなり

体のバランスがよくなるので

トレーニング効果があがります。

 

体と心がぶれにくくなるので

必然的にあらゆるスポーツの

レベルアップに繋がっていきます。

 

遅筋が鍛えられ、

筋肉の持久力も良くなり、

疲れにくくなりますよ。

 

9.心肺機能の向上

体幹の筋肉を鍛え

ヨガの腹式呼吸で

深い呼吸ができるようになると

心配機能が向上します。

 

自律神経が整うので

リラックス効果や

質の良い睡眠が

取れるようになります。

 

10.内臓の動きを活性化する

骨盤の位置を戻し

腰から太ももにある大腰筋には

内蔵を支える役割もあります。

 

ここが鍛えられると

内臓の機能が活性化します。

 

 

体幹も鍛えるヨガ 嬉しい10の効果! 靭やかな体と強い精神力を

まとめ

1.姿勢がよくなる

2.体の歪みが整う、骨盤調整効果

3.身体が安定

4.ぶれない精神力

5.体がスッキリ引き締まる

6.自力整体

7.基礎代謝アップ

8.他の運動もレベルアップ

9.心肺機能の向上

10.内臓の動きを活性化する

 

いかがでしたか。

体幹を鍛える、

ヨガのポーズは

数分でできます。

 

1日たった数分で、

これだけの効果が得られるのであれば

毎日の生活に取り入れていきたいですよね。

 

自宅で手軽にできる

オススメのポーズは

板のポーズ(プランクポーズ)

舟のポーズ

ワシのポーズ

木のポーズです。

 

お役に立ったと思えた方は、以下のブログランキングのバナーを
ポチッとして頂けると嬉しいです。

target=”_blank
にほんブログ村

スポンサーリンク

-OFFICE, ヨガ
-

Copyright© Clear life クリアライフ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。