寝る前のヨガ!おすすめの動かないヨガとは?自律神経が整い安眠効果◎

眠る前に、

陰ヨガ(インヨガ)をしてみませんか?

陰ヨガとは、

ひとつのポーズを数分間保持しながら

筋肉の緊張を緩ませていく、

動かないヨガなんです。

 

どんどん、

脱力をしていきますので

お休み前には最適なヨガなですよ!

スポンサーリンク

寝る前のヨガ!おすすめの動かないヨガとは?自律神経が整い安眠効果◎

陰ヨガの特徴

陰ヨガは、

中国の「陰陽五行思想」の考え方が

ベースとなっています。

 

組み合わせるポーズにより、

身体の深部の

腱、靭帯、筋膜という結合組織や関節

全身を巡る経絡に、

働きかけていきます。

 

そうすることで、

血液やリンパの流れを促していきます。

 

ビギナーやお年寄りに、

もちろん向いてますし

柔軟性が増していくので、

身体の可動域が広くなるため

アスリートにも最適です。

 

精神的な効果

「陰」のエネルギーには、

沈静落ち着きなどの、

下降する性質があるため

興奮した状態を、

鎮める効果もあります。

 

心身の緊張がゆるむことで、

自然に呼吸が深くなることから、

自律神経のバランスも整います。

眠中の心身の回復率もアップしますよ。

 

また自分自身と静かに向き合うことで、

自然と心が静まり、

心身の感覚が研ぎ澄まされていきます。

寝る前のヨガ!おすすめの動かないヨガとは?自律神経が整い安眠効果◎

陰ヨガのおすすめポーズ

【バタフライのポーズ】

効果:股関節や太もも、

背中全体の柔軟性を高め、

腎の経絡(腎臓)を刺激します。

 

ストレスから、

疲れているのに眠れないという人にオススメ。

身体に血を巡らせ、

心を休めるポーズです。

 

①ヨガマットの上に座り、

足の裏を合わせて両ひざを広げ、

腰を立たせるようにして座ります。

 

★股関節が痛くならない

楽な位置に足を置きましょう

 

②息を吐きながら両手を前につき、

ゆっくりと上半身を前傾させて、

数分間そのままの姿勢を保ちます。

★肩が楽な位置に置きましょう。

 

③腰を立て、背骨を伸ばしてひと息吸う。

息を吐きながら

身体を滑らせるように前屈を深めます。

頭の重さを使いながら、

背中を丸く。

 

顔の表情や、歯のくいしばり

首の力も抜きます。

 

このままの姿勢で3分~5分間、

ポーズをキープします。

 

★身体が固い人は、

タオルやクッションなどの補助を使いましょう。

上体の力が抜けやすく、

より効果も高まります。

 

落ち着いてポーズに集中できるよう

タイマーをかけてするのが良いです。

 

深い呼吸を繰り返すうちに、

少しずつ床に近づいていきます。

 

体や心の変化をしっかりと観察しましょう!

 

最後はあお向けになり脱力。

目を閉じて心地よい余韻を味わいましょう。

 

寝る前のヨガ!おすすめの動かないヨガとは?自律神経が整い安眠効果◎

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は、

陰ヨガの特徴と、

陰ヨガのおすすめポーズ

「バタフライのポーズ」

を、ご紹介いたしました。

 

1つのポーズを

毎日続けてみるのもオススメです。

 

時間がある方は、

コチラの動画も良いですよ!

 

 

お役に立ったと思えた方は、以下のブログランキングのバナーを
ポチッとして頂けると嬉しいです。

target=”_blank
にほんブログ村

スポンサーリンク

-OFFICE, ヨガ, 雑記
-,

Copyright© Clear life クリアライフ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。